最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:64
総数:245468
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年生音楽科「星笛」

星笛の合奏の練習です。

参観週間で2名の保護者の方が参観されています。

みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「星笛」

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い朝会

胡明先生の全体指導で石拾い朝会がありました。

正しい体育座りの方法、石拾いのめあて(無駄なおしゃべりをせず、石を30個以上拾う)を確認した後、6年生の縦割り班長の先導で石拾いが
始まりました。

終了後はめあての確認と今日から始まる運動会の練習で気を付けることを意識統一しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い朝会

石拾いの様子

縦割りのグループに分かれて、黙々と石を拾ったり、草を抜いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

今日から11月です。

今週は、学校へ行こう週間<参観週間>です。

子ども達は元気よく登校してしてきました。

11月も全力で力を出し切りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日の給食の残食率

本日の残食率は

ドライカレー 0.8%
いもいもドレッシングサラダ 0.8%
よく食べていますね
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日の給食

ドライカレー
いもいもドレッシングサラダ
牛乳

ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。
牛肉と、みじん切りにした たまねぎ、にんじんをよく炒めて作ります。
たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。
今日のドライカレーには、大豆やレンズ豆も入っています。
ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。
画像1 画像1

10月28日の給食

パン
ポークビーンズ
卵と野菜のソテー
牛乳

ポークビーンズのポークとは英語で豚肉、ビーンズとは豆のことです。
今日の豆は、大豆を使っています。
豚肉を油で炒め、たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。
やわらかくなったら、トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをし、さらにコトコト煮込んでいます。
煮込むことで味がなじみ、おいしくなります。
画像1 画像1

10月27日の給食

ごはん
肉豆腐
おかかあえ
みかん
牛乳

今日は地場産物の日です。
みかんは、広島県で多くとれ、今の時期は地場産物が多く出回っています。
温暖で雨が少ない瀬戸内海の島の気候は、みかんの栽培に適しています。
ふだん私たちがみかんと呼んでいるのは、「うんしゅうみかん」です。
外の皮をむくと、ふくろごと食べることができるので、おなかの調子を整える食物せんいもとることができます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755