最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:64
総数:245468
各学年の年間学習計画をアップしました。

5、6年生運動会の練習

今日は体育館で新しい隊形の練習をしていました。

どのように動いていくかを一つずつ確認しながら練習を繰り返しています。

新しい動きを覚えていくのは難しいですがとてもよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生運動会の練習

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「校外学習」

今日はオタフクソースへ社会見学に出かけます。

8:20に貸し切りバスに乗って出発しました。

しっかり勉強してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「校外学習」

いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日の給食の様子

今日は和食メニューの日。

さけの塩焼きは、塩加減もちょうどよくとても美味しかったです。


本日の残食率は
ごはん  0%
さけの塩焼き  1.2%
即席漬  0%
さつま汁  0%

よく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

今日は肌寒い朝となりましたが、とても良い天気です。

子ども達は元気に挨拶をして登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日の給食

ごはん
さけの塩焼き
即席漬
さつま汁

牛乳

1・2年生は、生活科で「秋見つけ」の学習をしています。
たくさん収穫出来て、一番おいしい時期を食べ物の「旬」といいます。
米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。
収穫したばかりの新米は、給食でも使われます。
今日の給食で秋が旬の食べ物は、どれかわかりますか。
米・さけ・だいこん・さつまいも・にんじん・柿です。
秋が旬の食べ物がたくさん使ってありますね。しっかり味わって食べましょう。
画像1 画像1

4年生算数科「計算のきまり」

計算の順序を整理していく学習をしています。

みんなノートに丁寧にめあてを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「修飾語を使って書こう」

修飾語を使って文章を書く学習をしていました。

みんな、先生の話をよく聞いて集中して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生運動会の練習

体育館で音楽に合わせて一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科「お手紙」

音読劇の準備をしていました。

自分の役割のお面を作る活動をしました。

音読劇に向けての意欲がひしひしと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「お手紙」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「ならした大きさを考えよう」

これまで習ったことを使ってテスト前のまとめをしていました。

ミニテスト100点目指して、熱心に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「ならした大きさを考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「いちばん大事なものは」

班で友達と考えを交流し、いろいろな考え方を聞いて自分の考えを広げたり、深めたりする学習を行いました。

みんな活発に意見を交流し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「いちばん大事なものは」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生運動会の練習

音楽に合わせて力強く踊っています。

練習する度に上手に踊れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生運動会の練習

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のPTA挨拶運動

今日も曇り空。

子ども達は元気よく登校してきました。

保護者当番の方、挨拶運動ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食の様子

今日のメニューは丼物です。

野菜のごま炒めもあって、野菜たっぷりの献立でした。

とても美味しかったです。

本日の残食率は
柳川風丼  0%  
野菜のごま炒め  0.7%

よく食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755