最新更新日:2025/04/10
本日:count up44
昨日:106
総数:211019

学校朝会

運営委員会の5年生が,佐々木貞子さんの折りづるにまつわる話をしました。
また,一人一人の願いが込められた折りづるを先生たちが代表して献納してきた報告をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校朝会は,教頭先生の話がありました。

これまでもやってきた,手洗いやマスクの着用など今日からの学校生活をみんなで安心・安全に送るために気を付けてほしいことについて確認をしました。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(水)夏休みが終わり学校が再開しました。

子ども達は,お道具箱や夏休み中に仕上げた絵や工作などたくさんの荷物を持って登校して来ました。
曇り空でしたが,雨が降らなくてよかったです。

まだ眠そうな子,友達と会えて嬉しそうな子と様々でしたが,また学校に子ども達の元気な声が響き活気が戻りました。

夏休み最終日 教室の様子1

今日で長かった夏休みが終わります。
雨続きの夏休み後半でしたが,明日からまた残暑が戻ってきそうです。
児童の皆さんは,また学校生活のリズムを取り戻しスタートが気持ちよく切れるとよいですね。
先生達も,教室の掃除や換気をして皆さんが来るのを楽しみに準備をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教室の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
「子供たちが黒板を見て,どんな顔するかなあ・・・」
書いている先生も,楽しそうです。

教室の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
先生からのメッセージが書かれています。

8月6日 折りづる集会3

平和学習の後三入なかよし班に分かれて折りづる集会を行いました。
「ふわふわ言葉をつかいます。」
「けんかをしません。」
メッセージが書かれた折り紙で千羽鶴を作りました。
6年生はペアの1年生に 折り方を優しく教えています。
平和な穏やかな時間です。
この幸せな子供たちの姿が,ずっと続く世界であるように願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 折りづる集会 2

平和祈念式典での,子ども代表「平和への誓い」です。

 私たちの願いは,日本だけでなく,全ての国が平和であることです。
 そのために,小さな力でも世界を変えることができると信じて行動したい。
 誰もが幸せに暮らせる世の中にすることを,私たちは絶対に諦めたくありません。

1年生も,「平和への誓い」のプリントを見ながら聞き入っていました。
一人一人の心に響く力強い言葉でした。
画像1 画像1

8月6日  登校日 折りづる集会 1

今日広島は,平和を祈る一日です。

久しぶりに登校して子供たちは,8時から平和祈念式典をテレビで見ました。
8時15分。
原子爆弾投下の時刻に合わせ 1分間の黙とうをしました。
画像1 画像1

手洗いの学習

2年生は、手洗い指導を行いました。
まず初めにアンケートをして、いつ手を洗うか、などの振り返りをしました。その後、ローションをつけて、普段通りの手洗いをしました。そして、ブルーライトに当てると爪の間に汚れが残っているのが分かり、みんなびっくりしていました。
どうして手を洗わないといけないのかを、学習して正しい手洗いの仕方を練習しました。みんな、楽しそうに手洗いの歌を歌っていました。毎日、丁寧に手を洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

平和学習でアオギリについて勉強しました。
アオギリの木は1945年8月6日に、原子爆弾で半分くらい木の幹が焼け焦げてしまったのですが、逞しい生命力で、新しい葉を出し種子を残していきました。そのアオギリの木が三入小学校にもあります。
子どもたちは、アオギリの逞しさに感動していました。平和の大切さを改めて感じることができました。
画像1 画像1

校内研修会 3

8月4日 特別支援教育研修会を行いました。
他校の先生を講師としてお招きして研修しました。
学習での困り感を理解し手立てをどのようにとるかについて,実践を基にしたお話を聞きました。
子供たちの「わかりたい。」「勉強したい。」気持ちをしっかりと受け止めていくことができるように研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会 2

8月2日,3日の二日にわたって,予防的生徒指導研修を行いました。
第一日目は,他校から講師をお招きしました。
大切なのは,多様性を理解し,人権を尊重することだと思いました。
第二日目は,本校の教育相談・支援主任による,夏休み明けから行える,学級活動についての研修です。
先生達はクラスの子供たちの様子を思い浮かべながら聞いていたと思います。
9月から,どのような活動ができるかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 1

夏休みに入り,教職員は様々な研修を行っています。
8月2日は,教育委員会の指導主事による授業改善研修をおこないました。
子供たちが「わかった。」「できた。」という授業をどのようにして創っていくか,実際に模擬授業の形式で考えていきました。
子供たちと一緒に学び,喜び,自信をつけていく授業を目指して,しっかりと勉強しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常変災時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校予定時刻

その他配付文書

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875