最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:28
総数:90962
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

修学旅行(秋吉台科学博物館)

 秋吉台科学博物館を見学しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(秋吉台)

 秋吉台で自然の素晴らしさ,雄大さを感じました。
画像1
画像2

修学旅行(秋芳洞)

 あいにくの雨ですが,秋芳洞に到着しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行へ出発

 11月10日(水),6年生が修学旅行へ出発しました。
画像1
画像2
画像3

運動会(5・6年) 4

5・6年「Zenshin」
 スローガン「最後まで 心をひとつに 全力でいどめ!」のもと,みんな一生懸命,演技・競技を頑張りました。
 今年度は,「赤 217点」「白 222点」で,白組が優勝しました。
画像1
画像2
画像3

運動会(5・6年)

5・6年「Zenshin」
画像1
画像2
画像3

運動会(5・6年)2

5・6年生「Zenshin」
画像1
画像2
画像3

運動会(5・6年)1

5・6年「Zenshin」
画像1
画像2
画像3

運動会(2年生)

2年生「走る〜 走る〜 2年生」
画像1
画像2

運動会(1年生)

1年生「ゴールめざしてゴーゴーゴー!」
画像1
画像2

運動会(3・4年)

3・4年「Nothing is impossible!(不可能はない!)」
画像1
画像2
画像3

運動会(6年生)

6年生「全力疾走!」
画像1
画像2

運動会(3年)

3年生「Never give up!(絶対にあきらめない)」
画像1
画像2

運動会(1・2年)

1・2年「かこ川フレッシャーズ」
画像1
画像2
画像3

運動会(5年生)

5年生「Runner」
画像1
画像2

運動会(4年生)

4年生「Believe in yourself!(自分を信じて)」
画像1
画像2

第113回運動会

 11月7日(日),心地よい天候のもと,運動会が始まりました。
画像1

電子メディア教室を行いました(4〜6年生)

画像1
 11月1日(月),4〜6年生が体育館に集まり,電子メディア教室が行われました。
 情報化が進み,スマートフォンやタブレットなどの電子機器を使い始める年齢も低年齢化している社会状況の中で,狩小川小学校の4〜6年生も電子機器を使う児童が増えてきているように思います。
 今回は,校長によるSNSの使い方に関する話を聞きました。SNSは便利で楽しい面もありながら,使い方を間違えてしまうと自分自身が犯罪に巻き込まれたり,誰かを傷つけてしまったりすることがあるということを学びました。
 特に小学生でのSNSのトラブルは,「LINEによるいじめの事案」が多いそうです。LINEでグループをつくることによる仲間はずれ,会話の中での暴言や陰口などです。

 子どもたちには,
「送る前,出す前に本当に大丈夫か考えよう。」
「正しい使い方ができているか,端末をお家の人に見てもらおう。」
「気になることがあれば相談しよう。」
 と伝えています。
 SNSによるトラブルから子どもたちを守るために保護者の方の御協力が欠かせません。保護者の皆様,定期的に子どもたちの端末を確認していただき,正しい使い方ができるように声を掛けていただければと思います。
 よろしくお願いいたします。

運動会のスローガン

画像1
 11月7日(日)の運動会まで一週間を切りました。
 運動会のスローガン「最後まで 心をひとつに 全力でいどめ!」のもと,練習を頑張っています。
 11月1日(月)から11月7日(日)までは,「学校へ行こう週間」なので,児童の様子を御覧になってください。

運動会まであと1週間(6年生)

画像1
 小学校生活最後の運動会まであと1週間となりました。
 10月29日(金)の集団演技の練習では,初めて運動場で入場から退場まで通して演技をしました。
 体育館で行う練習とは違い,グラウンドの上で1人技をするのは難しく,また,風も吹いているためフラッグの扱いも一段と難しくなりました。隊形移動もたくさんあるので,なかなかみんなで動きをそろえることも難しいです。

 しかし,そんな中でも真剣な眼差しで全力を尽くして練習に取り組んでいる子どもが多く,この運動会練習を通して,一歩一歩「Zenshin」(前進)しているのだなと感じました。
 運動会まであと1週間。悔いのないよう1日1日を大切にしながら「Zenshin(全身)全霊」で取り組んでいきます!
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事・下校時刻予定

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまわり学級だより

警報時の登下校について

教育相談

生徒指導規定

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023