最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:17
総数:163811
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

☆音楽「合奏の練習」(3年生・4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(月)
音楽は、合奏の練習に入っています。

3年生は「パフ」です。
めあては「パートを選んで、みんなで演奏を工夫しよう」です。

4年生は、「ラ・クンパルシータ」の合奏が出来たので、「茶色の小びん」をしています。
めあては「音の重なりを感じながら合奏しよう」です。

どちらの学年も階名唱をしっかり練習した後に、
楽器の練習に入りました。
リコーダーのところは、オルガンに変更して行っています。

主旋律はもちろん低音パート・木琴パートにも、
果敢にチャレンジしているので、
上達が早い3・4年生です☆^_^☆

専科

給食週間5日目

画像1 画像1
1月28日(金)
 今日の給食は、「麦ごはん、高野豆腐の五目煮、切り干し大根のごま炒め、牛乳」でした。
 今日は和食の献立で、高野豆腐の五目煮には、今が旬の「れんこん」が使ってあり、シャキシャキした食感で、美味しかったです。
 今日も完食でした!
 給食週間5日中3日完食の0シールが貼れました。残りの2日も、ほんの少し残っただけで、完食に近かったです。
 三田小の子供たちは給食が大好きです!

☆理科「水溶液」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(金)
理科は「水溶液のはたらき」の学習を進めています。

「5種類の水溶液をリトマス紙につけて、色の変化を調べよう」
「炭酸水から出ている気体が二酸化炭素かどうか調べよう」
「塩酸や水への溶け方を比べて、出てきた白い個体が元のアルミニウムかどうか調べよう」
などの実験を行いました。

どの実験でも、
予想をたて、実験後には結果→考察→結論の流れで、的確に学習できる6年生です☆^_^☆

専科

給食週間4日目

画像1 画像1
1月27日(木)
 今日の給食は、「黒糖パン、鶏肉と野菜のスープ煮、豆腐サラダ、牛乳」でした。
 「豆腐サラダ」は、豆腐、ハム、炒り卵、きゅうり、にんじんをマヨネーズ風調味料であえたサラダです。仕上げに、すりごまを入れてあるので、ごまの風味がして美味しかったです。
 子供たちは、「もっと食べたかった!」と言っていました。
 今日は完食です!

音楽科「汽車は走る」〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(木)
音楽科で「汽車は走る」という曲の学習をしています。
汽車が走る場所を考えて、それに合わせて、曲の速さを変えながら演奏しました。
曲の速さを変えるので、子どもたちは合わせるのに苦労していましたが、練習を繰り返す中でどのように合わせればいいか分かり、合わせられるようになりました。
最後はみんなで演奏会をしました。

下校時刻の変更について

 2月1日(火)2月8日(火)に予定していた授業参観及び懇談会は、広島県に適用されている「まん延防止等重点措置」が期間延長されたことに伴い、中止に致しました。
 中止に伴い、下校時刻を変更しました。
 2月1日(火)2月8日(火)1・2年生14時35分下校、3〜6年生15時30分下校になります。
 右に、「2月下校時刻予定表変更」を掲載しています。

給食週間3日目

画像1 画像1
1月26日(水)
 今日は、「減量ご飯、肉うどん、かわりかき揚げ、牛乳」でした。
「かわりかき揚げ」は、普通のかき揚げが、衣に卵を使うのに対して、代わりにきなこを使って揚げてあります。細く切ったイカ、凍り豆腐、たまねぎ、にんじん、大豆、ひじきも加えて食べやすい大きさにまとめて揚げるため、調理にとても時間がかかります。
 今日は、おかずは完食でした!

給食週間2日目

画像1 画像1
1月25日(火)
 今日の献立は、「麦ごはん、さけの塩焼き、広島菜漬、みそすいとん、牛乳」でした。
 1月24日(月)から全国学校給食週間が始まっています。給食の始まりは、1889(明治22)年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、「おにぎり、塩鮭、菜の漬物」が出されたのが最初だったとされています。
 今日の給食は、それに「みそすいとん」が追加されていました。すいとんは、給食室で上新粉と小麦粉をこね、湯に少しずつ落として作られたものです。もちもちして、美味しかったです。

☆理科「もののとけ方」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1月25日(火)
理科は、「もののとけ方」の学習に入っています。

まず、水溶液について実物を見せて説明しました。
写真で分かるように、食紅・コーヒーシュガー・食塩を水に溶かした液のように、ものが水にとけて、透明になった液を水溶液といいます。

次に、メスシリンダーの使い方の説明をしました。5年生みんな真剣に聞いていました☆

それから、「食塩を水に溶かすとき、全体の重さは、溶かす前後で変わるのだろうか」の問題を考えていきました。

いつも通り、予想→実験→結果→考察→結論の順に行っていきました。
結論は、「全体の重さは、溶かす前後で変わらない」です。

予想が確かめられ、満足感でいっぱいの5年生です☆^_^☆

専科

6年生 「中学校出前授業」

画像1 画像1
1月24日(月)

白木中学校の国語科の先生に出前授業を行っていただきました。
タブレットを使ってことわざを調べました。

質問コーナーでは、学習や部活動について不安に思っていることを質問しました。

中学校の生活や学習の様子を知り、中学校生活が楽しみになったようです。

給食週間

 1月24日(月)から1月28日(金)は、第2回給食週間です。今日
は、「三田小学校の給食ができるまで」をパワーポイントを使って紹介し
ました。給食室の先生方が心を込めて給食を作ってくださっている様子を
見て、子供たちは、感謝して給食を食べようと思ったようです。食器を返
す時、心を込めてお礼を言っていました。
 1月になって、完食の日が続いていますが、今日も完食でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「きせつとなかよしふゆ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(水)
先日、この冬初めてまとまった雪が降りました。さっそく、2年生と一緒に運動場に出て雪遊びをしました。雪合戦をしたり、大きな雪だるまを作ったりしました。
「冷たいのも寒いのも忘れて遊んだよ。」
「先生にたくさん雪玉をあてて楽しかったよ。」
「雪玉が上手に作れたよ。」
など、子どもたちはとてもうれしそうに話していました。昼前には、雪はすっかり溶けてしまいましたが、子どもたちはしっかり冬を満喫することができました。

複式学級練習〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(水)
来年度、複式学級になる2・3年生で、複式学級に向けた練習を始めました。
まずは、同じ教室で別々の授業を行いました。隣の授業を気にせず、自分の学習に集中するための練習です。
子供たちは、集中するのが難しかったけど、いつもより賑やかで楽しかったと言っていました。
これから毎日、算数と国語でやっていこうと思います。

☆理科「水溶液」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(水)
理科は「水溶液のはたらき」の学習を続けて行っています。
「塩酸にとけたアルミニウムはどうなるのだろうか」の実験をしました。 
今回も安全に留意して行いました。

まず、薄い塩酸にアルミニウムを入れて、しばらく様子を観察しました。
泡を出して溶け始め、ネズミ色の液体に変化しました。

それから、アルミニウムがとけた液を蒸発皿に移し、弱火で熱して液体を蒸発させました。
すると、白〜黄色の個体が出てきて、
子どもたちはビックリ仰天!

この出てきた個体は、元のアルミニウムかどうかの続きの実験は、金曜日に行います。

何にでも興味・関心を持って、
意欲満々に学習を進める6年生です☆^_^☆

専科

陣取りゲーム〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(火)
算数で陣取りゲームをしました。
4人グループでゲームをしてから、誰が一番広くマスを塗れているか、どうやったら広さを比べられるかを考えました。

・大きさがバラバラのマスを、一番小さいマスの大きさに揃えてからマスを数える
・一番小さいマスが何個分入るかを数えて得点化し、合計を数える
・同じ大きさのマスを1人ずつ消していく

という3つの方法が出てきました。面積の学習に向けて、大事な視点に気付けたと思います。

ふれあい標語

白木中学校区ふれあい活動推進協議会では,今年度も「ふれあい標語」を募集しました。冬休み前に児童がプリントを持ち帰りましたが,保護者の方も標語づくりに協力していただき,ありがとうございました。ご提出いただいた標語は,ふれあい活動推進協議会に提出させていただきます。
今回の「川柳・俳句をつくろう」のテーマは,ふれあい標語(あいさつに関すること,地域や家庭,学校のふれあいに関すること)でした。
子供たちの力作を紹介します。

○ 楽しいな やさしい友だち いっぱいだ
○ コロナでも きずなはぜったい きれないよ
○ あいさつは みんなをつなぐ 愛言葉
○ こんにちは その一言で ふれあえる
○ あいさつで 白木の笑顔 守ろうよ
○ あいさつで 地域のつながり 増えていく
画像1 画像1 画像2 画像2

☆音楽「クラシック音楽の鑑賞」(3年生・4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)
広島県は「まん延防止等重点措置」の適用が始まり、レベル3の対応が続いています。
そのため、音楽では、リコーダーの演奏が出来なくなりました。

先週は、鑑賞の学習を行いました。
3年生は、「組曲アルルの女から」
「メヌエット」「ファランドール」(ビゼー作曲)
を聴きました。
楽器の音色や曲の流れをとらえて聴くことが出来る3年生です☆^_^☆

4年生は、「ノルウェー舞曲 第2番」(グリーグ作曲)を聴きました。
曲の流れを感じ取り、全体を味わって聴くことが出来る4年生です☆^_^☆

今週から、どちらの学年も合奏の練習に入りました。
リコーダーのパートは、オルガンに変更しています。
張り切ってやる姿が素敵な3・4年生です☆

専科

バレーボール 少しずつ!〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(金)

体育でキャッチバレーボールという簡単なバレーボールのゲームをしました。

レシーブ、トス、アタック、どれもまだ練習中ですが、少しずつ、相手のコートに返せるようになってきました。今日の授業を通して、サーブがまだまだ難しいという課題が見つかったので、終わりの時間にサーブをみっちりと練習しました。
少しずつ、少しずつ、上達に向けて頑張っていきます。

本日の給食

画像1 画像1
1月14日(金)
 今日の給食は、「ごはん、雑煮、えびと黒豆の甘辛煮、栗きんとん、
牛乳」でした。
 今日の給食は、正月のおせち料理でよく食べられる食べ物を使って
作られていました。黒豆は、家では甘く煮て食べますが、給食では、
えびと一緒に甘辛く煮てあり、普段とは違った食べ方で、食が進みま
した。栗きんとんは、栗がとてもたくさん入っていて、贅沢な仕上が
りでした。
 ここのところ完食が続いていますが、今日も完食でした!

☆理科「学級園の様子」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(金)
水・木・金とこの3日間、
三田小学校辺りは、よく雪が降りました。
特に今日は、道路や水たまりが、バシバシに凍っていました。

学級園も、野菜が雪をかぶり見えなくなっていました。
でも雪の下で力強く生きて、春を迎えることでしょう☆^_^☆

専科

※上の写真は、火曜日に撮影したもの。(キャベツが巻き始めています)

 中と下の写真は、本日撮影したもの。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007