最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:36
総数:158222
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

ならべてならべて〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日(木)
1年生は、図画工作「ならべてならべて」の学習で、運動場で作品を作りました。
算数の数え棒や、体育倉庫の道具を使って、模様を作ったり、何か思いつくものを作ったりして楽しみました。雪が降り、とても寒かったのですが、時々教室で暖まりながら一人ひとりの作品やグループの作品を作りました。

招待状づくり〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(木)
4年生は、招待状を作っています。
飛び出すしかけや文字を工夫して、もらった人がうれしい気持ちになるものにしようと頑張っています。

何の招待状かは、ヒミツです。

☆理科「人のたんじょう」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(木)
「人のたんじょう」の学習に入っています。

「人の受精卵は、母親の体の中で、どのように育って生まれてくるのだろうか」の学習をしました。資料調べをして行いました。

その後、「生まれたばかりの人の子と大きさが同じ人形を抱いて、人の子の大きさや重さを感じよう」にチャレンジしました。(人形は除菌済み・
抱いた後は全員消毒)

「予想したより、ずっしり重かった」
「命の重みを感じた」
「重くて柔らかくて抱き方が難しい」
「お母さんは大きいお腹でしんどかったと思う。そしてがんばって生んでくれたんだな」
「生んでくれてありがとう。感謝したい」
などの感想が出ました☆

子が成長し、親となってまた子を産み、子孫を残していきます。
生命のつながりの大切さ・神秘さにも思いを馳せながら学習した5年生です☆^_^☆

専科

地域のおすすめを紹介しよう〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(火)

 英語の授業では、これまでに学習した「This is 〜」や「You can see〜」などをうまく使って広島のおすすめの場所や食べ物などを紹介しました。
 原稿をしっかり覚えて、相手を意識してスピーチできました。

 

1月下校時刻予定表変更

1月11日(火)

 日頃から児童の登下校の見守りをありがとうございます。
 まん延防止重点措置のため4年生の校外学習が、中止になりました。
 1月18日(火)4年生は、15:30に下校します。

 右に1月下校時刻予定表変更を掲載しています。

☆理科「水溶液」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(火)
広島県は「まん延防止等重点措置」の適用が始まり、広島市はレベル3の対応を行うことになりました。
そのため、近距離での理科の実験・観察は出来なくなりました。

本日の理科は、
「5つの水溶液について、見た様子やにおい、水を蒸発させたとき、二酸化炭素をふれさせたときの違いを調べよう」をめあてに学習しました。

まず、水溶液の安全な取り扱い方と、
危険なので絶対にやってはいけないことを説明しました。
みんな真剣な顔つきで聞いていました☆

水を蒸発させたとき、食塩水と石灰水に白い個体が出ました。
二酸化炭素をふれさせたとき、予想通り、
石灰水だけ白くにごりました。

5種類の水溶液の違いに興味を持ち、
今年も意欲的に学習に取り組む姿が素晴らしい
6年生です☆^_^☆

専科

規則正しい生活をしよう

画像1 画像1
 冬休みが終わり、新しい年が始まりました。生活のリズムは元に戻った
でしょうか?冬休みはいろいろな行事があり、不規則な生活になりがちだ
ったのではないでしょうか。
 第3回目の生活リズムカレンダーを12日(火)から実施します。規則
正しい生活をすることを意識してほしいと思います。

冬休み明け学校朝会

令和4年1月7日(金)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
みんな元気で登校してきました。正門で子供たちを迎えましたが,どの子も新年の挨拶をきちんとすることができました。素晴らしいことです。いい年になりそうです。
冬休み明けの学校朝会を行いました。金子みすずさんの詩を3編紹介しました。
「いい言葉を使おう」(こだま),「いいところを認め合おう」(わたしと小鳥と鈴と),「みんなを好きになろう」(みんなを好きに)をがんばろうと話しました。
また,コロナウイルス感染が広がっているので,「自分や友達の体を守ろう」と手洗いなどをよびかけました。
感染防止対策を講じていきます。保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007