最新更新日:2025/02/04 | |
本日:52
昨日:84 総数:255221 |
思い出の掲示(3年生)
こちらのクラスでは,思い出の写真や,挨拶・無言掃除などで受賞したたくさんの賞状が掲示されていました。黒板に書かれた「まがたん」の写真もあります。
たくさんの思い出の中で過ごすこのクラスも,残りあと2日です。お別れは,さみしいですね・・・。 思い出の掲示(4年生)
教室の廊下に,クラスの一年間の思い出が掲示されていました。
お楽しみ会や雪遊びなどの楽しかったこと,平和学習や校外学習などのがんばったこと・・・その軌跡となる写真や作品がたくさんあります。 お楽しみ会(5年生)
こちらは,お楽しみ会でドッジボールをしています。とはいえ,みんなは本気!高学年らしい,鋭いボールが飛んできます。
「先生!ボールから目を離さないようにしてね!危ない!こっちこっち!」 どうやら,担任の先生は狙われているようです! 授業の様子その1(2年生)各グループに分かれて,ゲームやクイズを考えたり,楽しいプレゼントやメダルをつくったり・・・。 授業の様子その2(2年生)
今日は,本番に向けた練習をする前の確認をしています。自分たちで企画したものをスムーズに運営することも,3年生に向けた大切な学習ですね。
授業の様子(4年生)
どの学年でも,最後のまとめをしていますが,こちらでは社会科の学習で,都道府県の名称と位置の確認をしています。4年生のうちに習得しておきたい,大切な学習ですね。
正しい漢字で,きちんと書けるかな?社会科てびきで確認をしたら,ワークテストに挑戦です! 授業の様子その1(1年生)
算数科で,一年間のまとめとして,計算のドリル学習をしています。
たし算にひき算に,時計・・・文章問題も,すらすら解けるようになりました。 授業の様子その2(1年生)
子どもたちは,集中して取り組んでいます。先生に見てもらい,合格の花丸をもらいます。
授業の様子その3(1年生)
終わったら,合格シールを貼ることができます。これを励みに,最後までやり抜こう!
授業の様子(1年生)
体育科の学習で,ドッジボールをしています。
ボールを投げるのも,受けるのも,とても上手になりました。たくさんの経験を積んだ証ですね。 授業の様子(4年生)
体育科で「ソフトバレーボール」の学習をしています。
なんといっても,サーブが要!打ち方が弱いと,相手コートまで届きません。子どもたちは,腕を大きく振り上げて勢いをつけ,思いっきりサーブをしていました。 朝の様子その1
今日は,午後から雨の予報です。空はどんよりとしていますが,降っていない間に,と子どもたちはたくさんグラウンドに出て遊んでいます。
朝の様子その2
水たまりもまだありますが,追いかけっこでも,それを避けて上手に遊んでいました。
朝の様子その3
いつものようにボール遊びをしている子どもたちが多いです。毎日のように投げる運動をしていると,投力がつきます。ドッジボールでボールを当てられると痛そうですね・・・。
朝の様子その4(1年生)
1年生が毎日水やりをして,大切に育てている花が少しずつ開いてきました。
チューリップは,まだもう少しのようです。4月の入学式にきれいに咲きそろうと嬉しいですね。 授業の様子(3年生)
そろばんを使った計算の仕方を学習しています。
「8+3」の計算について,「5の珠を取って・・・10の位に繰り上げて・・・」と友達同士で説明し合いながら,指で一つ一つていねいに動かしていました。 授業の様子(ひまわり)
今日も,それぞれの課題に集中して取り組んでいます。
計算問題に取り組み・・・ 漢字をたくさん練習し・・・ 先生から花丸をもらって,とても嬉しそうでした。 授業の様子(たんぽぽ)
3年生は,交流学級で外国語活動の学習で,「Thank you card」をつくっています。
4年生は,算数科で立体を使って「面と辺の関係」を調べる学習をしています。 教室には,「家族」や「友達」,「自分」などのテーマに沿って,それぞれの思いを込めた詩が掲示されていました。 授業の様子(4年生)
学級活動で一年間を振り返り,友達へメッセージを書いていました。
楽しかったこと,うれしかったこと,一緒にがんばったこと・・・たくさんありました。思い出がつまったこのメッセージカードは,きっと一生の宝物になりますね。 授業の様子(5年生)
ちらしを使って,ブローチをつくっています。
先生の説明をよく聞いて,正しい大きさに紙を切り・・・鉛筆で丸めて形をつくり・・・ボンドで固定し・・・。 さてどんなブローチができるのでしょう。完成品はまた後日のお楽しみです! |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |