最新更新日:2025/01/14 | |
本日:70
昨日:132 総数:298967 |
1月28日(金) 2年生 タブレット学習1月31日(月) 2年生 生活科「自分の成長をふりかえろう」1月27日(水) 2年生 体育科「マット運動」1月25日(火) 2年生 道徳科「日本のお米、世界のお米」1年生 1月21(金) 「凧あげをしたよ」真っ白な凧に絵や模様を描いて、空に飛ばしました。少し走ると高く上がり、たくさんの色鮮やかな凧が空を彩っていました。 2年生 国語科〜詩の楽しみ方を見つけよう〜クラスルームに詩のページを添付することで、1人で詩をゆっくり読み、 選ぶことができました。 選んだ詩は、スクリーンショットして保存しまた。 後日、保存したものを使ってプリントに視写し、 詩を選んだ理由をかきました。 詩の中には、難しい言葉もあり、インターネットを使って調べ、 言葉だけでは分からないものはすぐに画像を見ることができ、 学びが深まりました。 視写したプリントを電子黒板に掲示し、みんなの前で、 詩を選んだ理由について発表しました。 デジタルとアナログ(今までの活動)を組み合わせて授業を行っています。 1月21日(金) 5年生 情報教育研究授業5年生は算数科「比べ方を考えよう」で、タブレットや電子黒板等を用いた学習の様子を公開しました。 授業では、今までの割合の求め方と違い、割り引く部分と支払う代金の部分を説明する学習内容でした。その中で、画像を添付したり、アンケートをしたり、質問に回答できたりとリアルタイムで入力したことが確認できるGoogleフォーム。画像に書き込みをするマークアップ機能。そして全員と音声や画像を共有するGoogle Meet。大きくこの3つの機能を使いました。 授業の中でICT機器を効果的に使うことによって、今までよりも交流の幅が広がったり、より子どもたちの学習の様子がわかるようになったりとタブレットを使うよさを授業を通して提案しました。 また、3組ではわざわざ掲示をしなくても、QRコードをタブレットで読み取らせるだけで、今までの学習で考えを記述した全員分のノートも共有できるようになっていました。 操作の仕方や全員が使うと動きが重たくなるなど課題も見えてきましたが、使いこなせばこなすだけ可能性が広がるICT機器を用いた学習。これからもよりよい使い方を探っていきたいと思います。 それにしても、子ども達・・・複雑な操作でもあっという間に覚え、機器を上手に扱いました。 1月20日(木) 2年生 図画工作科「ステンシルはんが」1月18日(火) 2年生 道徳科「おせちのひみつ」1月11日(火) 2年生 書き初め会1月17日(月) 園芸委員会「サクラソウで花いっぱいに」1月14日(金)5年生書き初め会今日も早朝に雪が舞い散る寒い日でしたが、字を書くときは、物音もしないくらい静かに集中して書くことができました。さすが5年生。高学年として立派な姿で取り組むことができました。集中して書いた字は、どの子も今までで一番よいものが仕上がったのではないかと思います。 人の話をよく聞き、集中して取り組むことは、自分を律する力にも繋がります。最高学年に向けての成長も期待できる書き初め会でした。 6年生 11日(火) 書き初め会!1月12日(水) 書き初め会3年生 1月13日(木) 書き初め会1月7日(金) 休み明け朝会休み明け朝会では、校長先生のお話がありました。マスクをしていても声で気持ちは伝わるんだというお話や干支の話をしてくださいました。 また生活目標のお話がありました。まだまだマスク生活は続きそうですが、だれとでもあいさつをして、気持ちは温かくつながっていきたいと思います。 今の学年もあと残り3ヵ月、次の学年を見据えて、自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。 今年もよろしくお願い致します。 12月23日(木) 休み前朝会12月22日(水) 2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」12月23日(木) 園芸委員会「冬の学校の花」園芸委員会が植えた花やニンジンは順調に成長しています。ニンジンは大きくなって赤い部分が見え始めました。生ごみ処理機で作った肥料を与えたのも良かったのかもしれません。寒くても忘れずに水やりを続けたことが良かったのかもしれません。 来年も、花いっぱいの原小学校を目指して取り組みます。 特別支援学校との交流会
特別支援学校に通っている5年生の友達との交流会をオンライン(ミート)で行いました。一緒に紙コプターを作り、回転しながら落下する紙コプターの様子を見合って楽しみました。お互いに手を振ったり話したりして交流を深めることができました。
|
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |