![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:175 総数:223683 |
2年生 図画工作科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルのふたを並べて魚に見立てたり、青い布の上にスパンコールを並べて夜空に光る星に見立てたり・・・とても楽しそうに活動していました。 1年生 国語科の学習![]() ![]() 生活科 きせつとなかよし(ふゆ)
生活科の「きせつとなかよし(ふゆ)」の学習で,紙コップを使い,風車を作りました。強い風が吹いたり,グランドを走り回ったりして,風車が回ると「まわった〜。」「すごーい。」と歓声があがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○広島カレー ○三色ソテー ○牛乳 ほうれんそうが、おいしい季節は冬です。寒くなると甘味が増し、栄養価も高くなります。色の濃い野菜のなかまで、病気から体を守るカロテンやビタミンC、貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。現在は、品種改良やハウス栽培により、一年中出回るようになりました。給食でもよく使われている野菜の一つです。今日は、三色ソテーに使っています。 6年生 歴史の学習を振り返って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり 外遊びの様子(3組)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○麦ごはん ○肉じゃが ○甘酢あえ ○牛乳 茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。給食では、サラダや酢(す)の物(もの)に使(つか)われます。今日は、甘酢あえに入っています。しっかりかんで食べてくださいね。 ひまわり 1月の壁掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は,今年の目標を一人一人決めてだるまの下に書きました。目標を達成したら,左目も塗ることにしています。 3組は,「令和四年寅年」を一人一文字ずつ分担し,筆で書きました。数種類あったトラの見本から自分が好きなものを選び,色鉛筆やクーピーで模写しました。 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○パン ○チキンビーンズ ○フレンチサラダ ○牛乳 チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉のこと、「ビーンズ」は豆のことです。給食では、いつもは大豆を使うことが多いのですが、今日は白いんげん豆とレンズ豆を使っています。白いんげん豆は、おなかの調子を整える食物せんいが大豆より多く、また、レンズ豆は豆の中でも貧血を防ぐ鉄が多いです。ケチャップ味なので、豆をおいしくたくさん食べることができます。 5年生 理科『人のたんじょう』
理科『人のたんじょう』では、「人の受精卵は、母親の体の中でどのように育って生まれてくるのだろうか」をめあてに学習を進めています。写真は、パソコンを使って調べたり、調べた内容を整理したり、まとめたりしているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 木遣伝達会へ向けて2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○麦ごはん ○小いわしのから揚げ ○煮ごめ ○ひろしまっこ汁 ○牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理・・・今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から芸北にかけての地域に伝わる郷土料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に、さといも・大根・ごぼう・にんじん・しいたけ・こんにゃくなどを小さなサイコロ状に切りそろえて、大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。また、今日は食育の日、地場産物の日でもあります。 2年生図画工作科「パタパタ ストロー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○ふわふわ丼 ○がじつあえ ○牛乳 がじつあえの「がじつ」は、「元日」という意味があります。がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で、広島県の尾道市で食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。 6年生 木遣伝達会へ向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業アルバム委員始動![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○ごはん ○のり佃煮 ○さわらの南部揚げ ○キャベツの赤じそあえ ○すまし汁 ○牛乳 さわらは、成長するにしたがって名前が変わる魚です。40〜50センチメートルのものを「さごし」、50〜60センチメートルのものを「なぎ」、60センチメートル以上のものを「さわら」と呼びます。春になると産卵のために沿岸に近づいてくるので、多くとることができますが、脂がのって一番おいしいのは冬です。今日は地場産物の日です。広島県でとれたものをとり入れています。 4年生 理科の学習![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |