最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:40
総数:132681
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

社会科「スーパーマーケットの品物はどこから?」

画像1
画像2
 広告を使ってスーパーマーケットの品物がどこから届いているのか調べました。
 地図に貼っていくと、日本全国、外国からも届いていることがわかりました。
 どこの食べ物なのか、だれが作っているのかを伝える工夫もお店はしていることに気が付きました。 

わたしたちにできること

 チームごとに興味を持った環境問題について調べ、自分たちにできることを提案しました。提案した理由やその効果についてまとめ、プレゼン資料を提示しながら5年生に発表しました。緊張しながらも堂々と伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

七夕集会

画像1
画像2
画像3
 6年生と七夕集会をしました。
 七夕集会は、短冊作り、飾り作り、プログラム作り、司会や挨拶など準備をしてきました。季節を感じながら、6年生とする集会を楽しんでいました。
 また、集会を楽しいものにできたことを、喜んでいました。

電流のはたらき(理科)

画像1
画像2
 理科の授業では、電池とモーターで走る車を使って電流の学習を行っています。車を組み立てるのは細かい作業ですが、子どもたちは説明を熱心に聞きながら、設計図をよく見て取り組んでいます。

電流のはたらき2(理科)

画像1
画像2
画像3
 電池の「直列つなぎ」と「並列つなぎ」を学びました。二つのつなぎ方で車の走るスピードがどのように違うかを調べる実験をしました。
 班の友達と協力して調べることができていました。次の理科の授業で結果の確認と、なぜ走る速さが違ったのかを考えていきます。

ありがとう!さようなら!

画像1画像2
生活科の学習でお世話をしていた虫たちとお別れしました。子どもたちは,せまい虫かごの中で虫たちに少しでも快適に過ごしてもらおうと考えていました。でも,もとの場所にもどしてあげるのが一番よいと感じたようです。

やったぁ!収穫だ

画像1
子どもたちが大切に育てている野菜が収穫できるほど,大きくなりました。「見て!おいしそう。」「やったぁ!」とあちらこちらでうれしそうな声が聞こえました。今年は,ナス・オクラ・ピーマンに比べると,ミニトマトの収穫が遅れているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761