![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:30 総数:379342 |
5月31日 1年 体育科
「マットあそび」で、いろいろな動きに挑戦しています。
子供たちには、楽しみながら手で体を支えたり、逆さ感覚などを体感したりしてほしいと思っています。 ※動画や「わたしたちの体育」を活用しながら学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 2年 生活科
育ってきた苗の観察をしました。
植えた時よりも、2倍以上大きくなっているという感想が生活シートにたくさん書かれていました。花が咲いている苗もあり、その生長にとても嬉しそうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 図書室 その2
梅雨にちなんで「雨の日のおはなしいろいろコーナー」や読書感想文コンクールに向けて「課題図書コーナー」などを設置しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 図書室 その1
学校司書が定期的に来校し、図書室の環境整備を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
コロナ禍ではありますが、いつ、何が起こるかわかりません。非常変災時に備えて避難訓練を実施しています。感染防止により全校一斉で実施することができないため、学年ごとに実施日時を変更して行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 2年 生活科
まちが大好き探検隊の学習を進めています。毘沙門台地区にある自分のお気に入りの場所について、どこにあるのか、どんなところがお気に入りなのかなどを地図にかいたり発表したりして、学習を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 1年 国語科
自分の考えをみんなに発表することができるようになってきました。発表した人にはみんなから拍手が贈られました。
![]() ![]() 3年 国語科
授業の最初に音読練習をしました。反復することで抑揚をつけて上手に読むことができるようになっています。
![]() ![]() 5月28日 2年 生活科「めざせ 野さい作り名人」
育てている野菜の苗が育ってきました。本日は、肥料をあげました。よく観察してみると、もうすぐ花が咲きそうなど、変化を見つけることができました。脇芽も取り、早く野菜ができないかなとわくわくしている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 2年 マットあそび
マットあそびでは、前ころがりや後ろころがりの特訓をしたり、サーキットでいろいろな技にチャレンジしたりしています。どんどん上手になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 6年 全国学力・学習調査
本日、全国学力・学習調査を実施しました。子供たちは真剣に取り組んでいました。調査結果は、授業改善や本校の取組の振り返りなどに生かして行きます。
令和3年度全国学力・学習調査について こちらをクリック↓ 令和3年度全国学力・学習状況調査(文科省) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の環境整備
子供たちが気持ちよく学校生活を送ることができるように、業務員も剪定や修繕などを毎日行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 防災学習
「ひろしま マイ・タイムライン」を活用して、防災について学習しました。広島県みんなで減災推進課の方にわかりやすく教えていただきました。これからさらに学習を深め、実際に行動できる力を身に付けてほしいを思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 授業の進め方
前回学習した内容の復習「思いだそう」をして、新しく学習に入るようにしています。
これからも子供たちの理解が深まる授業になるよう工夫してまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 1年 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 5年 総合的な学習の時間
「米プロジェクト」第3回目の今日は田植えをしました。自分たちで耕した田に、苗を5本ずつ植えました。武田先生にアドバイスをしていただきながら、貴重な体験をすることができました。これからの成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 3年 図画工作科「小さな自分」のお気に入り
「小さな自分」を好きな場所に置き、枝や葉を使って飾り付けをしました。運動場にあるものを生かした作品がたくさんできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 6年 理科
理科では、吸った空気は体の中でどうなるかについて、実験を行いました。感染症予防のため、教師実験を児童一人が補佐する形で実験を行いました。実験器具の使い方をよく理解し、上手に説明できることに感心しました。見ている児童も真剣な表情でした。
![]() ![]() ![]() ![]() モーニングにぎにぎタイム
全校一斉の「モーニングにぎにぎタイム」です。子供たちの握力を向上を目指して、体育委員会を中心に「モーニングにぎにぎタイム」を行っています。
今日は第一回目でしたが、子供たちは一生懸命にボールを握っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 6年 モーニングにぎにぎタイム
今日から、「モーニングにぎにぎタイム」が始まりました。両手にボールを持ち、手の甲を下にし、ひじをのばして握ります。体育委員会の放送に合わせて行いました。握力アップをねらって、継続して行うことになっています。効果が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |