最新更新日:2024/06/10
本日:count up53
昨日:37
総数:340011
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

11月8日 野外活動 その8

子供たちは、こまづくりに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 野外活動 その7

「ブンブンごまづくり」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 野外活動 その6

子供たちは約束を守って、黙食をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 野外活動 その5

昼食の様子です。

雨に備えて体育館での昼食に変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 5年 野外活動 その4

ディスクゴルフの様子です。
午後から雨が心配されますので、今のうちに外での活動をしっかり楽しんでもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5年 野外活動 その3

無事到着しました。
入所式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5年 野外活動 その2

元気に出発しました。

見送りにきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5年 野外活動 その1

出発式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 6年 図画工作科

 図画工作科「風の通り道」の学習では、グループで作品を作り、運動場に出て、風を感じられる作品になっているか、試しました。無邪気に運動場を走り回る姿がとても可愛い6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 収穫の秋、芸術の秋

子供たちが収穫した稲やサツマイモ、そして芸術作品など。
校内のあちらこちらで、秋を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 広島県「みんなで減災」一斉防災訓練!

全校で地震を想定した防災訓練を実施しました。
訓練をした後、ハンドブックを活用して学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 3年 校外学習

安佐南消防署とオタフク工場の見学に行きました。
子供たちはこれまで学習したことをもとに質問したり、新しいことを学んだりしました。
学んだことをしっかりメモをして帰ってきたので、これからの学習に生かして行きます。
画像1 画像1

11月2日 1年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科で運動会の絵を描きました。それぞれ、自分が気に入っているポーズが分かるように頑張って描いていました。最後まで一生懸命に取り組み、出来上がった時に嬉しそうにしていました。

11月2日 3年 総合的な学習の時間

3年生は毘沙門天、絆くらぶなどへ動画を撮影にいきました。毘沙門台の良いところをたくさんアピールできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月2日 生活科

 今日は、6月に植えたサツマイモを収穫しました。夏の猛暑と長雨で、サツマイモは不作でしたが、一人一つ探して獲りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 6年 体育

 運動会が終わり、体育館では走り高跳びを始めました。「いち・に・いちにっさーん!」のリズムを意識して、とぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 6年 理科

 理科では、地震や火山の学習をしています。今日は、パソコンルームに行って、地震三択クイズを作るために調べ学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 4年 交通安全指導

自転車の乗り方など交通安全について、歩行者だけでなく運転手の視点も交えながら話をしました。子供たちには事故のないように過ごしてもらいたいと思っています。
画像1 画像1

11月1日 6年 修学旅行に向けて

12月の修学旅行に向けた学習が始まりました。行き先について、調べ学習をしています。事前学習で理解を深め、有意義な修学旅行にしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日 今日の給食

11月になりました。今日の給食はおでんでした。温かい食べ物が恋しい季節になりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041