最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:66
総数:141377
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

野外活動1日目 夕食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもより早い夕食ではないでしょうか。食堂では感染症対策として仕切をして食べます。しっかり体を動かした後なので、すごい食欲です。

野外活動1日目 部屋での様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベッドメーキングの後は、トランプやウノをして遊んだり、楽しくおしゃべりをしたりしています。

野外活動1日目 部屋での様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友達と協力して、シーツを敷いたり枕カバーを付けたりしています。

iPhoneから送信

野外活動1日目 入室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングを終え、暖かい部屋に入りました。靴や荷物を整えています。

野外活動1日目 オリエンテーリング2

画像1 画像1 画像2 画像2
地図を頼りに班の友達と力を合わせて、野山をまわっています。ポイントを見つけ、この笑顔!

iPhoneから送信

野外活動1日目 オリエンテーリング1

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、オリエンテーリングをしています。風が強く、時折、雪が降る中、山の中のポイントを目指して活動しています。

iPhoneから送信

野外活動 1日目 火おこし2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全てのグループで、火がつきました。
iPhoneから送信

野外活動 1日目 火おこし1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで協力しながら、火おこしをしました。風にも負けず寒さにも負けず行った結果、次次と、、、

iPhoneから送信

野外活動 1日目 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動センターに到着しました。現地は町中より3〜4度くらい気温が低く、肌寒く感じます。全員、乗り物酔いをすることなく、元気にしています。到着後、入所式をしました。
iPhoneから送信

野外活動 出発式

12月1日(水)

 昨日の雨が嘘のような,とてもよい天気になりました。
 5年生が待ちに待った野外活動の第1日目です。昨夜,なかなか眠れなかったという児童や,今朝いつもよりずいぶん早く目覚めた児童がたくさんいたようでした。楽しみにしていることが,しっかり伝わってきました。
 少し緊張気味に出発式を終え,元気に学校を出発していきました。
 校舎の窓からは,たくさんの下学年,そして6年生の子供たちが「いってらっしゃーい!」と見送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校協力者会議

 11月30日(火),今年度,第2回目の学校協力者会議を行ないました。学校評価の取組について中間報告を行なったり,全国学力・学習状況調査の結果と分析について報告を行なったりしました。どちらについても学校の取組や結果に共感とお褒めの言葉をいただきました。
 いつも学校の応援をしてくださる協力員の皆さんに,改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 また,来年度よりスタートする「コミュニティスクール」についても説明をさせていただきました。地域・家庭・学校のつながりが,より強固なものになっていくよう,皆さんと一緒に頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1

校内ウォッチング 2

 今日の大休憩は「体力づくり休憩」でした。1年生も長縄の跳び方が,ずいぶん上達していました。
体育委員会が中心となって行なっています。寒さに負けず,全員がしっかり体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング

11月30日(火)

 今日で11月も終わり,明日から「師走」12月です。今朝は運営委員会(児童会)が作成した映像をもとに,「あいさつ・返事・くつの揃え方」について,改めて振り返りました。気を付けてほしいことがよく伝わっていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の見守り

 先週から、地域の方に登下校時の見守り活動を行っていただいております。明日からは12月です。朝の冷え込みは一層厳しくなりますが、できる範囲で活動をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ナップサックを完成させ、学習のまとめをしています。明日からはじまる野外活動に、自分でつくったナップサックを持っていきます。
 明日が待ち遠しい5年生の子供たちです。

iPhoneから送信

国語の学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、自分が読んだ絵本を友達に紹介する学習に取り組んでいます。先日、3年生に絵本を読んでもらい、絵本への関心が高まっているところです。

iPhoneから送信

修学旅行 23

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行、1泊2日の全ての行程を解散式をもって、無事に終えることができました。
 写真は、解散式の様子と2日間お世話になった、カメラマンさん、添乗員さん、バスのガイドさん、そして運転手さんです。
 本当にありがとうございました!

修学旅行 22

画像1 画像1
予定通り16時25分に下松サービスエリアでトイレ休憩をとり、学校にむかっています。
バスの中では、ゆっくりDVDを観ながら過ごしています。

修学旅行 21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山口ふるさと伝承センターで、伝統工芸、「大内塗り」を体験しました。箸の上の部分に漆を塗り、緊張しながら金箔を貼りました。
 出来上がった箸は、12月中頃に届くそうです。お正月には、世界に一つだけのお箸で、おせちを食べることができそうです。
 これで修学旅行の全ての予定が無事終了しました。
 これから帰路に着きます。

修学旅行 20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食をとった場所から少し歩くと、国宝の瑠璃光寺に到着しました。鎌倉時代の優れた建築物にため息が出るほど感心していました。集合写真もとりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160