|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:157 総数:397663 | 
| おもちゃ祭りに向けて
 1年生は来週,幼稚園の園児を迎えておもちゃ祭りを行います。今日は,園児役と小学生役にわかれて練習をしていました。迎える日が今から楽しみです。         12月号スクールカウンセラーによる授業
 今日は6年生の各クラスで,スクールカウンセラーと担任が一緒に行う授業が行われました。怒りの感情をどのようにコントロールするのか,自分に合った方法を見つける学習でした。グループで様々な方法を出し合い,考えを深めていきました。スクールカウンセラーからはコントロール方法とともに,呼吸法などのリラックスの仕方も教えていただきました。今日の学習をいかして,生活していきましょう。             5年生の調理実習
 家庭科室では,5年生の調理実習が行われていました。非常時でも使える,ごはんとみそ汁を一人一人が作っていました。ごはんはポリ袋で,みそ汁は小さじ1のみそとかつお節,ごま,わかめ,高野豆腐をラップに包み、作っていました。とてもおいしそうにできていました。ご家庭でも感想など聞いてみてください。             音楽朝会
 今日は音楽朝会がありました。それぞれのクラスで,「この星に生まれて」を歌うことができました。             栄養教諭による授業
 6年生の教室では,栄養教諭による授業が行われていました。「地場産物を使った広島らしい給食メニューを考えよう」という学習でした。予算や主食,地場産物を入れる等の条件や安全性や栄養のバランスなど給食のポイントを学んでいました。どのような給食メニューができるのか楽しみです。     お話の作者になろう
 2年生の国語では,お話を作っています。今日は,友達にお話を説明して,「はじめ」「中」「終わり」の「中」の内容をより良いものにしていく学習でした。 こうしたらいいよと感想を伝えたり,質問したりして,内容が詳しくなっていきました。完成が楽しみです。             第一回総務委員会
 延期しておりました第一回総務委員会を,11月26日(金)に草津小学校図書室にて行いました。教育振興会会長の挨拶に始まり,学校長からは,学校の様子の情報提供,そして各委員会や町内諸団体から活動等の報告がありました。 大きな声で挨拶ができる児童がいるというお話,町内会を盛り上げていきたいというお話など,思いを共有することができました。これからも地域・保護者・学校が力を合わせて,子どもの健やかな成長のために活動していきたいと思います。よろしくお願いします。             給食        校内全体研修会
 今日は午後から,5年5組で研究授業が行われました。比治山大学の望月先生を講師にお招きして,学習しました。 俳句を,友達との交流を通して,いろいろな技法を取り入れながら,より良いものにしていく学習でした。いちばん伝えたいことが,よく伝わる俳句になっていきました。 これからも,「書くこと」に関する指導の改善・充実のために,学校全体で取り組んでいきます。             虹    ゴミ追放ポスターについて    写真は,昨年度の6年生作品です。 子ども安全の日
 平成17年11月22日,矢野西小学校の女子児童が,下校途中に殺害されるという事件が起こりました。この事件を風化させることなく,地域で子どもを守る取組を推進していくために,広島市では毎月22日を「子ども安全の日」と定め,見守りを続けています。 本日は,付き添っての登校など,ありがとうございました。全校朝会では,校長先生から「黄色の帽子をかぶって登下校しましょう」や「知らない人にはついて行きません」などの,登下校で大切なことを学びました。その後,各学級で防犯ベルとホイッスルの動作確認を行いました。もし,音の出ない防犯ベルなどがありましたら修理をお願いします。         部分月食    校外学習(水産振興センター)            たてわり班集会
 今週から12月14日まで,大休憩に,たてわり班集会が行われています。自己紹介や簡単な遊びを班ごとに行い,異なる学年との交流を楽しんでいます。             野菜炒め(五日目)
 6年生の調理実習も五日目となりました。今日は5組でした。落ち着いて取り組むことができ,次の調理実習が楽しみになりました。片付けもとても丁寧でした。             英語 道案内
 英語の時間にペアで道案内をしました。友達が気持ちよく発表できるように,発表するときの雰囲気作りも各クラス工夫している様子が見られました。また,英語の文章を暗記するだけでなく,より会話らしくするためにジェスチャーや相づちの言葉など自分たちで考えていました。少しずつ英語で話すことに自信がもてるようになり,どのペアも楽しく発表していました。             図書室へ
 今日,図書ボランティアの皆様が,図書室のテーマ棚と壁面を整理してくださいました。テーマ棚には,新しい本が,そして壁面には新しい本の紹介とともにクリスマスの飾り付けが行われていました。新しい本は,12月16日から貸し出し可能となります。ぜひ注目してみてください。         3年生による読み聞かせ
 朝の時間に,3年生が1年生とひまわり学級の教室へ行って,読み聞かせを行いました。国語科の学習で話し合って決めた本を,テレビ画面に画像を映して取り組みました。どんな本だったら楽しく読み,そして本好きになってもらえるのか,3年生がしっかり考えたことが伝わってきました。             | 
広島市立草津小学校 住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |