最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:26
総数:134533
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

40周年記念 航空写真撮影

画像1
画像2
 9月29日(水)に己斐上小学校40周年記念行事として、ドローンを使って航空写真を撮りました。全校の子供達で運動場いっぱいに校章を描きました。そのあとは、学年別写真も撮りました。今後は、クラス別写真も撮影することになっています。PTAの御理解を得て、クリアファイルにしてお渡しする予定です。また、写真の販売も行います。しばらくお待ちください。

生活科 「作って ためして〜うごかして あそぼう〜」

 2年生の生活科では、動くおもちゃを自分で作って遊んで、さらに作り方や遊び方を工夫していく学習を行っていきます。この日は、おもちゃの材料の元となる、輪ゴムやビニール袋、ガムテープの芯、磁石でどんな遊び方ができそうか考えました。実際に触ったり遊んだりすることで、それぞれの性質を実感することができました。
画像1画像2画像3

生活科 「作って ためして 〜うごくおもちゃを作ろう1〜」

 この日は、紙コップ2つと輪ゴム2本を使ってジャンプロケットを作りました。輪ゴムの力で紙コップが飛び出すという簡単な仕組みですが、子どもたちは上に飛ばすだけでなく、横に向けたり、コップを沢山重ねてみたりと、工夫をして遊ぶことができました。
画像1画像2

体育科〜走り高跳び〜

画像1
少しでも高いバーを跳ぶために何度も練習に取り組んでいます。
身長と50m走のタイムで目標記録を出すことができます。目標記録に向かってこれからもがんばっていきましょう。

〜理科「太陽と地面」〜

理科「太陽と地面」の様子です。しゃ光板を使って太陽を見るだけでなく,かげの中では太陽が見えるかどうか調べる活動をしました。「高いところから見ると太陽が大きくなるのはどうして。」「しゃ光板を通して太陽を見ると,どうして緑色になるの。」など,子どもたちからたくさんの疑問が出てきました。真剣に学ぶ姿がとても素敵でした。
画像1画像2

☆夏から秋へ☆

画像1画像2画像3
蒸し暑い夏から,冷たい風が気持ち良い秋へ,季節が変わりつつあります。気温の変化による体調不良には気を付けて,みんなで元気に,楽しく過ごしてほしいと思います♪♪さて,杉の子教室の壁には,8月に作ったタコやイカ,クラゲなどが泳いでいます。今月は秋の食べ物を作りました☆★ブドウやカキなど,美味しそうな果物を見ているだけで,秋が待ち遠しくなります。「食欲の秋」「読書の秋」「遊びの秋」・・・みんなはどんな秋にしたいですか??

〜図画工作科「身近な自然の形・色」〜

画像1画像2
図画工作科「身近な自然の形・色」の様子です。運動場を歩き回って,とっておきの葉や小石などを見つける活動をしました。そこから,見つけた葉や小石から自分が表したいように並べていきました。自分が納得するまで葉や小石の場所や角度を変える姿がすばらしかったです。

9月7日 児童朝会

画像1
画像2
 今日の児童朝会は、「職員室や保健室の出入りの仕方」について計画委員の児童による劇の発表でした。正しい入り方では、「失礼します。」と言ってから、自分のクラスと名前を言っていました。場面に応じて言葉を考え、笑顔あふれる己斐上小学校にしていきたいですね。
 朝会の後、職員室や保健室では、早速大きな声で丁寧に挨拶ができていました。

030827 学校がはじまって3日

画像1画像2
教室をまわっていると,気持ちが引き締まる光景を目にしました。
教室や廊下をきれいにするための雑巾たち。なんだか誇らしく,きらきらしているように感じました。また,体育館へいっている学級の教室。いすが机にきちんと入れられ,戻ってきたときにすぐ学習に取り組むことができそうです。
思わず,自分の背筋が伸びました。

今年の夏は己斐上小学校の地域にとって 大変な夏になりました。
雨が降るたび,大丈夫だろうかと,心配したり,とても不安な気持ちになったりする子供もいると思います。心配なことや不安なことがある時は,お家の人や先生達になんでも相談してくださいと学校開始の日に伝えています。保護者の皆様もご遠慮なく,学校へご相談ください。

また,引き続き感染拡大防止の取組を続けていきます。学習活動の方法に制限がありますが,できることを見付け,子供達の学びを支えていきます。その中で,学校でしかできないこと「みんなと共に学ぶこと」を通して,未来の「なりたい自分」を目指しましょうと話しました。
子供達が考えている,「なりたい自分」になるために,教職員一同,一緒に考えていきます。

7月の終わりから己斐上小学校に
4年2組 中村 優之 教諭 
音楽専科(3〜6年)内田 絵理教諭
が着任しています。引き続き,どうぞよろしくお願いします。


いつもの学校生活が戻ってきました!

画像1
画像2
 教室やグラウンドに子どもたちの元気な声が戻ってきました。教室では、夏休みの思い出を発表したり、宿題の工作を見せ合ったりする姿が見られました。
 休み明け初日から、落ち着いて学校生活を送ることができました。

8月6日 平和集会

画像1画像2画像3
 8月6日に全校児童が登校し、平和記念式典を視聴、黙とうした後、校長先生のお話を聞きました。各クラスでは、平和への願いを込めて折り鶴をつくりました。1年生は6年生に教えてもらいながら、上手に折ることができました。完成した折り鶴は、平和公園に献納します。
 その後、計画委員会の児童が中心になって、テレビ放送で平和集会を行いました。「一人一人は宝物 本当の平和とは」のテーマに沿って、各クラスで平和な未来のために自分たちができることを話し合い、代表児童が発表しました。「一人一人を大切にして友達と仲良くしたい。」「相手の気持ちを考えて行動したい。」など自分たちが考えた「平和」を大切にしていきたいという気持ちを高めることができました。

「やさしく ただしく たくましく」夏休みを!!

画像1画像2
オリンピックが始まりました。オリンピックのその日まで,一生懸命練習に打ち込んできたと思うと,どの選手にも声援を贈りたくなります。

さて,明日から夏休みです。
校内をまわっていると
4か月間使った教室をていねいに掃除している姿
夏休み前のテストに一生懸命むかっている姿
夏休みに読む本を大事そうにもっている姿
お楽しみ会で,友だちと楽しんでいる姿と 
それぞれの夏休みを前にした様子をみることができました。

今年の夏休みは28日間,約一か月です。
この28日間は自分の未来にむけて「なりたい自分になる」ための大事な時間,未来の自分への投資の時間と今朝の全校朝会で話しました。
得意なことにどんどんチャレンジ,苦手なことにもちょっぴりチャレンジの夏にしてほしいものです。

そして 2つの約束をしました。
1 どんなことでも,毎日続けてやる。
お手伝い,学習,読書,体力づくり,やさしい言葉がけ,自分で1つでも目標を立て,毎日続けてがんばってほしいです。

2 自分の体と命をしっかり守る。
熱中症対策 ・・・ 帽子を被る・水分をとる・暑いときは外に出ない
感染症対策 ・・・ マスク・手洗い・消毒
交通安全や決まりを守る

よい夏休みをお過ごしください。

明日から夏休み

 明日から28日間の夏休みに入ります。テレビ放送で夏休み前の朝会を行いました。初めに校長先生から夏休みの過ごし方について2つのお話がありました。1つめは、「お手伝いや学習など、どんなことでも毎日続けて行うこと」2つ目は、「自分の体と命をしっかり守ること」です。
 その後、5年生の代表児童が、総合学習で学んだ防災について大切なことをパワーポイントで発表しました。
 長い夏休みです。子どもたちにとって安全で有意義な夏休みとなりますよう保護者の皆様のご協力をお願い申し上げます。
画像1画像2

☆☆すぎのこウォーターランド開催☆☆

 7月21日(水)待ちに待ったウォーターランドを開催しました!!今年は「みんなが楽しめる水遊び」をテーマに子どもたちは6月から準備を重ねてきました。水に濡れたくない友達も一緒に楽しめる水遊びって??水のかけ合いはしないほうがいいよね!?水をかけてしまわないようにその友達が分かるようにしたらどうかな??…など,自分が楽しむためだけでなく,友達を思いやる言葉や場面がたくさんありました。今日は,4グループに分かれ遊びコーナーをグルグルまわって楽しみ,最後はビショビショになる人・コーナーで遊ぶ人に別れて遊びました。緑ゼッケンをつけたグループはお手伝いをしてくれています。水を汲んだり道具をもってくれたり,おかげでスムーズに活動を進めることができました。暑い中でしたが,水に触れ,心も体も気持ちよい時間が過ごせたウォーターランドでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習3 本川小学校平和資料館

画像1
画像2
画像3
 1945年(昭和20年)8月6日の原子爆弾投下の際,爆心地にもっとも近い学校として大きな被害を受けた本川小学校。その校舎は原爆の被害を受けた状態をそのまま残し,被爆の「証」として保存されています。「展示室」には,被爆した遺物などが展示されています。

 見学当日は,本川小学校で たった一人生き残った児童・居森清子さんにまつわるお話などを,ボランティアガイドさんが分かりやすくお話してくださいました。

 そして,最後にサプライズ!
 当日のボランティアガイドさんは,広島の原爆についての実話を基にした絵本「いわたくんちのおばあちゃん」の著者 天野夏美さんでした!
「いわたくんちのおばあちゃん」は,己斐上小学校の図書室にも所蔵されており,たくさんの子が知っているお話です。

 あらためて「戦争のない平和な世の中にしたい」という思いを強くしました。

掲示板 夏

画像1
梅雨明けが発表され、夏空に入道雲と太陽の季節となりました。入道雲は、夏の季語です。昼間にプカプカ浮かんでいた入道雲が雨や雷を呼ぶことも夏の日にはよくあることです。雲の形を見ながら、空の上で起こっていることを想像して天気を予想するのも楽しいかもしれませんね。

4年生 校外学習2 平和記念公園

画像1
画像2
 小雨が降ったりやんだりするあいにくの天候でしたが,平和記念公園を見学しました。

 被爆から十年後に白血病で亡くなられた少女,佐々木禎子さん。その死をきっかけに,原爆で亡くなった子どもの霊を慰め平和を築くための像をつくろうという動きが始まり,「原爆の子の像」が完成しました。
 そして,今では,日本中,世界中から折り鶴が献納されています。
 
 これまで己斐上小学校の児童が平和への願いを込めて折った千羽鶴も,ここに献納されています。


4年生 校外学習1 中工場

画像1
画像2
画像3
 最新の技術を導入したごみ焼却施設の中工場を見学しました。
 中工場は,世界的に有名な建築家の方が設計したアートな建物でもあります。
 6階ガラス張りの展望エリアからは,われらの己斐上小学校が見えました!

 社会科「わたしたちのくらしと ごみのしょり」で学習してきた知識と,目の前に広がる中工場の迫力ある姿がマッチングし,驚きや感動の声が何度も聞かれました。「校外学習のしおり」に書ききれないほどメモを取る子もたくさんいました。

 お昼ご飯は,展望エリアで美味しく食べました。
当日は,お忙しい中,心のこもったお弁当をありがとうございました。

ながさくらべをしよう!

画像1
 算数科「どちらがながい」の学習で,紙テープを使って長さを写し取り,いろいろな物の長さ比べをしました。測ってみたい物を友達に伝えたり,「ここ持って。」「次は何にする?」など,言葉をかけ合ったりしながら,協力して活動することができました。測る物の長さが長ければ長い程,子どもたちはとても興奮した様子で,学習を楽しんでいました。

〜図画工作科「ふき上がる風にのせて」〜

画像1画像2
図画工作科「ふき上がる風にのせて」の様子です。ビニール袋に絵を描いたり,飾りつけをしたりして,うちわや送風機をつかって活動しました。ビニール袋が浮いた瞬間落とさないように一生懸命うちわをあおぐ姿がとても楽しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

気象情報に伴う登下校の安全確保および不審者等の緊急下校について

己斐上小黒板(学校だより)

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

学習状況調査

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816