![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:92 総数:795194 |
良いお年をお迎えください
今朝は気温が下がり、小雪も降っていました。学校のグランドや、生垣の木々にもうっすらと雪が積もっていました。
今年1年間、保護者の皆様、地域の皆様には、本校教育へご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。 来年も、教職員一同子どもたちに確かな学力をつけるべく、取組を進めていきたいと考えています。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。 明日28日から1月4日まで、学校閉庁日、年末年始休業日となります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。それでは、良い年末・年始をお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ビニール傘回収プロジェクト![]() おかげさまで目標本数を上回る、約200本の傘を集めることができました。 本日、東京都にある株式会社 モンドデザイン PLASTICITYさんへ発送します。 この活動を通して、少しでもSDGs目標達成に向けて動けたのではないかと思います。 年末大掃除(3年生)
1年間お世話になった教室を、ていねいに掃除しました。ほうきのゴミ取り、少し高い所のホコリ取り、机やいすに付けてあるテニスボールのゴミ取りなど、いつもの清掃ではやらないところもきれいにしました。
また来年も、きれいな教室で頑張っていけそうです。 ![]() ![]() ![]() 冬休みのくらし(1年生)
明日から冬休みが始まります。1年生にとっては、年末年始を含む初めての冬休みです。
今日は、担任の先生と一緒に、「冬休み中の生活のきまり」について確認しました。大切な部分には下線を引いている人もいます。 安全に気をつけて、楽しい冬休みを送ってほしいと思います。 (※画像は、1年1組、1年4組の様子です。) ![]() ![]() ![]() 「もののけ姫」(4年生)
4年生の音楽科の様子です。リコーダー演奏で「もののけ姫」の曲に挑戦しています。子どもたち自ら、この曲に挑戦してみたいというリクエストがあったようです。
音階が高く難しい曲ですが、とても上手に演奏できていて、聞き入ってしまうような出来映えでした。 ![]() ![]() ![]() お楽しみ会・クリスマス会2
画像は、5年生、4年生の様子です。プラ板を作ったり、グランドでドッジビーをしたりして楽しむクラスもありました。
![]() ![]() ![]() お楽しみ会・クリスマス会
今日は、今年最後の授業日でした。教科の授業のほか、各クラスでお楽しみ会やクリスマス会が開かれています。
みんなで協力して会を進めることの大切さや、楽しい思い出作りの良い機会となりました。 (※画像は、3年生、2年生、6年生の様子です。) ![]() ![]() ![]() 「おみせやさん」(1年生)
国語科の授業です。学習した物の名前やその属する仲間分けなどを、お店屋さんとして活動する展開です。「果物」「花」「おもちゃ」「スポーツ用品」などいくつかのお店を開き、売り手と買い手に分かれて買い物をしました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/23)![]() ![]() ![]() 赤魚のレモン揚げは、角切りにした赤魚をから揚げにして、薄切りにしたレモンの入ったソースをからめました。さわやかなレモンの香りで、赤魚がおいしく食べられます。 こふきいもは、じゃがいもを角切りにして、塩・こしょうをしました。じゃがいもは、熱に強いビタミンCを多く含んでいます。 かぶのスープは、豚肉・かぶ・たまねぎ・にんじん・ほうれん草が入っています。かぶは、小さめの角切りにして、煮ているので、出来上がったスープは、とろけるような食感です。旬の味のスープを味わって食べてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー618kcal タンパク質27,2g 塩分2.3g) ミュージックタイム
全体朝会に続いて、ミュージックタイムを行いました。
歌声の出し方を音楽先生から教えてもらい、その声で、「音楽のおくりもの」をそれぞれの教室で歌いました。 校舎の中に、とてもきれいな子どもたちの歌声が響いていました。 最後に、「ティーチャーズバンド」のVTRを見ました。 先生たちの演奏や演技に子どもたちからは大きな拍手と笑い声が起こっていました。 ![]() ![]() ![]() 冬休み前の全体朝会
今朝は、全体朝会を行いました。
冬休み前なので、家や地域での過ごし方についてお話を聞きました。 校長先生からは「なんかん検定2021」が出題されました。 それぞれの学年で学習した算数の問題でしたが、みんな問題をじっと聞いて考えていました。 1月の冬休み明けには、「新しい自分 新しいスタート」が切れるよう、冬休みを充実したものにしてほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() マーチングバンド年内活動修了!
22日水曜日に今年の活動を修了しました。
最後に,使わせていただいている音楽室を皆で掃除しました。この一年保護者の皆様,コーチの先生方,など多くの方々のおかげで活動をすることが出来ました。皆様ありがとうございました。 来年は1月7日金曜日より活動を再開します。新入部員さんも大募集中です。ぜひ,私たちと一緒に演奏・演技してみませんか。待っています。 ![]() ![]() ![]() 6年 総合的な学習
ビニール傘を全校児童に呼び掛けて集めています。
集まった傘を分解して、SDGSの取組として有効利用する企業に送るということに取り組んでいます。 南観音小学校の皆さんの協力があり、たくさんの傘が集まったようです。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語
「あたたはどう考える」の学習に取り組みました。
自分の考えをまとめるために必要な方法や手立てを学んでいます。 その一つとして、いろいろな考えがある中で、他の立場の人の意見を知ることが大切だということについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会科
地震からくらしを守ることについて学習を進めました。
身近な場面や国や県などの制度のことについて知ったり考えたりしました。 この学習の中で「自助」「公助」「共助」という考え方を知りました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育
縄跳び運動に取り組んでいます。
なわとびカードにあるいろいろな跳び方を練習しています。 難しい跳び方にもチャレンジして頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語
どんな言葉をカタカナで表すのかを学習しました。
ノートにたくさんカタカナを使った文を書いて発表しました。 ![]() ![]() ![]() マザーテリング
今年最後のマザーテリングをしていただきました。
クリスマスや正月が近いということで、そのことに関連した本の読み聞かせをしてくださったところもたくさんありました。 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/22)![]() いも煮は、牛肉・里芋・こんにゃく・だいこん・にんじん・ねぎなど、旬の野菜や芋がたくさん入った煮物です。しょうがをきかせて、甘辛く味付けし、大釜でじっくり火を通します。食材1つ1つを丁寧に切りそろえているので、中まで味がしみて、おいしい煮物になりました。体が温まる一品です。 野菜炒めは、豚肉・キャベツ・もやし・にんじん・小松菜を炒め合わせました。色の濃い野菜、その他の野菜がバランスよく入り、ビタミンCとカロテンなどをしっかり摂ることができます。 (栄養価:エネルギー613kcal タンパク質24.7g 塩分1.7g) 「対角線」(4年生)
算数科で「対角線と四角形の特ちょう」の学習をしていました。いくつかの四角形で、対角線に当たるところに直線を引いていきます。電子黒板を使って、みんなに向けて説明もしました。
※3枚目の掲示物の画像は、広島県の伝統工芸品を紹介するリーフレットです。とても分かりやすく、ていねいに作られています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |