最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:99
総数:403030
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

掃除時間1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の掃除時間の様子です。掃除時間は黙ってもくもくと掃除をします。集中して掃除に取り組み、すみずみまできれいにすることができるようにするために、私語をなくす「黙働」に取り組んでいます。中学生に向けて全員がどの掃除場所の担当になっても「黙働」ができるようになってほしいです。

総合的な学習の時間

 4年生の総合的な学習の時間では,太田川について調べています。今日は,実際に太田川河川敷に行って,太田川河川事務所の方々のお話を聞きました。水辺にすむ生き物や植物,みんなが安全で安心して暮らせるための取り組みなど,詳しく学習することができました。これからそれぞれのテーマに分かれて学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 「まどから こんにちは」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,初めて「カッターナイフ」の使い方を学習しました。カッターナイフを使っていろいろな窓を作り,窓を開けることからいろいろな想像を広げて作品作りに取り組みました。
「先生,こんな形の窓ができたよ。」
「窓から,動物が見えるようにしてみよう。」
「家の壁に階段をつけたよ。」
「僕の庭には,桜の木を植えよう。」等々,
子どもたちは楽しみながら,自分が考えた窓のある家を作ることができました。
一つ一つの窓を開けるのとき,わくわくする家です。

美しい「にじ」が見えました。

画像1 画像1
児童の「あの空を見て!」という声が聞こえました。ふり返って見ると美しい虹がかかっていました。あまりに美しい虹にしばらく見とれていました。何かきっといいことがある気がします。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度,3回目のクラブ活動がありました。
卓球クラブは,グループのメンバーとシングルスの総当たり戦で試合をしました。
重い卓球台の準備や片付けにも慣れてきて,グループのメンバーと協力して行うことができるようになりました。
次回は,新しいグループを編成し,活動をする予定です。

深まる秋

画像1 画像1
画像2 画像2
朝夕は、ぐっと冷え込むようになった今日この頃です。

三篠小学校の校庭の木々も色づいてきました。

紅葉のトップバッターは、「ハナミズキ」です。

葉が紅く染まった木は、秋の深まりを感じさせ、美しいです。

委員会活動4 給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会では、毎日、食器返却の補助をしています。

返却に来た低学年の当番さんに、やさしく声をかけ、手伝っています。

委員会活動3 美化委員会

画像1 画像1
美化委員会は、校内美化活動に取り組んでいます。

毎朝、玄関を掃除しています。

学校の大切なお客様をお迎えする玄関が、美しく、気持ちよいです。

じゃがいもの皮むきに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科でじゃがいもの皮むきの実習をしている様子です。感染症対策をしっかりとしたうえで、安全にも気を付けながら実習を行いました。自分で皮をむいたじゃがいもを見ながら、何のメニューに使いたいかを考えていました。家でも、また挑戦してみてください。

朝から元気いっぱいです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の朝の休憩時間の様子です。寒くなってきましたが、子どもたちは朝から外で元気に遊んでいます。鬼ごっこ、手打ち野球、バスケットボールと朝から汗を流しながら全力で遊んでいます。子どもは風の子!元気が一番です!

自主学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では,毎日の宿題の他に,自主学習にも取り組んでいます。初めの頃は,何をしたらよいのかわからない子ども達も多かったですが,今では漢字練習をしたり,英語の単語を書いたり,国語辞典を使って意味調べをしたりと,自分なりの学習の仕方が身に付いてきています。自主学習では,苦手なところにチャレンジしたり,得意なところを伸ばしたりしてもいいですし,インターネットを活用して,興味をもっていることを調べたりしてもいいですね!

総合的な学習の時間〜あび王国〜

 今日は,手をつなぐ育成会からひろしまあび隊の方々に講師として
来ていただき,知的障害について学びました。

 子どもたちは,あび王国からきた「あび女王」との交流を通して,
「相手に伝えたいことが伝わらない…」
「相手の伝えたいことがわからない…」
という体験をし,知的障害の方々について理解を深めました。
 また,知的障害をもつ方々は自分たちと変わらず「得意なこと」
「苦手なこと」があることも知り,ゆっくり優しく思いやりをもって
関わることが大切であると知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の終わりに種をまいたラディッシュと小松菜が芽を出し,すくすくと成長しています。はっぱが虫に食べられてはいますが,土から顔を出しています。
収穫できる時が楽しみです。

きゅうしょくの はいぜん がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の配膳もすっかり上手になりました。
 重たい食缶やおぼんなどをペアで協力して運び,こぼさないように食器についでおぼんの上に置きます。難しいスパゲッティもお皿からはみ出さないようにきれいに盛り付けました。速く上手に配膳ができて,給食当番は誇らしげです。
 こうしてみんなで用意した給食を,今日も子どもたちはおいしそうに食べていました。

いろんなかいじゅうをかいてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は図工の時間に,怪獣の絵を描きました。
怖そうな怪獣,かわいらしい怪獣,いろんな怪獣を用紙いっぱいに描きました。
次の時間は,怪獣の模様を考えたり,どの怪獣を画用紙に描くか決めたりします。
どんな怪獣が誕生するか,今から楽しみです。

朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 わかば1組では,毎日朝の会をしています。
 朝の会では,1朝のあいさつ
       2健康観察
       3給食の献立発表
       4ラジオ体操
       5今日の予定発表
をしています。司会は,順番にしています。毎日繰り返しているので,司会もラジオ体操も上達しました。

トイレのスリッパ

画像1 画像1
画像2 画像2
三篠小学校では、後期になって、トイレのスリッパをきちんと揃えることに取り組んでいます。

さすが、三篠小学校の5・6年生。今日もスリッパがきれいに揃えられていました。

北校舎の低学年は、ひと学年でひとつのトイレを使うため、スリッパの数も多く、なかなか揃いません。
がんばれ、1・2年生!
きれいに揃った写真を紹介できる日を楽しみにしています。

委員会活動2 放送委員会

画像1 画像1
放送委員会は、朝の放送、給食放送、掃除時間の放送、下校放送をします。この放送のおかげで、三篠っ子は、時間がわかり、次の行動に移ることができます。

給食放送は、日によって色々なコーナーがあり、昔話を読んだり、音楽をかけたりします。今は、どのクラスも黙食なので、黙って食べながら、耳を傾けて楽しんでいます。

この写真は掃除時間です。
三篠小学校では、掃除時間も黙働を目指しています。時間いっぱい流れる音楽をたよりに、黙って隅々まできれいに掃除をします。放送委員は、放送しながら、放送室の掃除をしています。

委員会活動1 生活委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
生活委員会は、三篠小学校のみんなが、安全で気持ちの良い学校生活が送れるように、工夫して活動しています。その一つに、休憩時間の校内見回り活動があります。廊下を走るとけがをして危ないので、注意をしています。特に、休憩時間が終わり、教室に向かう時間は、たくさんの人が廊下を通行しているので、しっかりと見守り、声がけをしています。

係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の係活動の様子です。「誕生日会社」や「イベント会社」、「メッセンジャー会社」など個性豊かな係(会社)がたくさんあります。よりよい楽しい学級にするために自分達にできることは何か、どうすればもっとみんなを楽しませることができるか、それぞれの会社が工夫を凝らして活動をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267