最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:108
総数:402704
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
赤魚のたつたあげ
いりうのはな
ひろしまっこ汁
牛乳

<一口メモ>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした、一汁二菜の献立で魚料理と、ひろしまっこ汁を組み合わせています。このように一汁二菜の食事にすると、栄養のバランスが整いやすくなります。また、食育の日に必ず登場するひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとります。ちりめんいりこは、だしになるだけでなく、そのまま食べることでカルシウムをとることができます。とてもおいしかったです。

どちらがおおい?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日,算数科で「どちらがおおい」の学習をしました。

 いろいろなペットボトルにオレンジ色の水を入れ,どれが多いか調べる方法を考えて確かめる学習です。

 それぞれの問題ごとにどれが一番多いか予想を立て,なぜそう考えたのかを伝え合います。そして教師が実際につぎ分けたり,別の入れ物に移したりして水が動くたびに一喜一憂する子どもたち!自分の予想や考えが当たると大喜びでした。「こうすると比べられるよ。」「こういう場合はこうするといいんだ。」「入れ物は同じにするといいんだね。」などとさまざまな声が聞こえてきました。

 
 お家で何かをつぎ分けるときに,子どもたちが,この学習を思い出して楽しんでくれたらと思います。

4年 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは,広島市西部リサイクルプラザに見学に行きました。こちらには,家庭から出た資源ごみが回収されていました。コンベヤーから流れてくる段ボールやアルミ缶などを,人の手で仕分けしていることがわかりました。見学を通して,「もったいない」の精神で,物を大切に使い,できるだけごみを出さないことが重要であると気付きました。

見学の後は・・・

 見学が終わり,いよいよみんなが楽しみにしているお弁当タイムです。その前に・・・工場内のテラスから,瀬戸内海を望んでいます。似島や宮島が見える,最高の見学日和でした!晴天の下,芝生の上で食べるお弁当の味は,格別でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は校外学習で,広島市中工場とリサイクルプラザに行きました。午前中は,中工場で,ごみ処理施設を見学しました。スタッフの方が丁寧に説明をしてくださったので,家庭から出るごみがどのようにして処理されるのかがよくわかりました。そして,一人一人がごみを出さないように努力することが大切だと気付くことができました。

えいようのバランスについて勉強したよ!

 教育実習の先生から、黄・赤・緑のグループからバランスよく食べることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たばこを吸ってみたいという友達がいたら、どうする?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、保健「喫煙の害」の学習をしています。

写真、グラフなどの資料から、喫煙には様々な害があることや受動喫煙によって周囲の人々の健康にも害を及ぼすことがわかりました。

授業の最後に、たばこを吸ってみたいと思っている友だちに、どのようにたばこの害を教えてあげるか、ロールプレイを行いました。

喫煙は、肺や心臓、脳、胃などに悪い影響をあたえる
一度習慣になると簡単にはやめられなくなる
たばこを吸い始めた時期が早く、吸っている期間が長いほど、体への害も大きくなる
周りの人が、たばこの煙を吸い込むと、健康に害が生じる

など、学習したことを、優しく教えてあげることができました。

民話を彫ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「民話を彫ろう!」で木版画に取り組んでいます。

4年生は、初めて彫刻刀を使います。
今日は、彫刻刀の種類や使い方を学び、板を彫っていく楽しさを味わいました。

彫刻刀の種類は、丸刀、三角刀、切出刀、平刀があります。
右手は、鉛筆のように持ち、左手は、右手を支えます。(むずかしい!)
彫刻刀の進む方向に左手を置かないことが、大事。(けがに注意!)

「おさんぎつね」「猫山」「モチモチの木」「花さき山」「かみなりむすめ」「ユとムとヒ」から、好きな原画を選び、下書きができた人から、いよいよ彫り始めます。

今日は、三角刀、丸刀を使い、
慎重に、そろり、そろり、と彫り始めました。

出来上がりが楽しみです。


10月14日(木)の給食

画像1 画像1
献立
こがたセサミパン きのこスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳

今日は木曜日。パンの日です。

「きのこスパゲッティ」には、えのき、しめじ のきのこの他に、牛肉、玉ねぎ、人参、ほうれん草が入り、栄養たっぷり、旨味たっぷりでした。

張り切っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は今日が初めて,運動場での運動会練習でした。新しい振り付けを習って,新聞棒を力いっぱい振り回して踊っています。先週まで真っすぐだった新聞棒も,今やくたくたです。
「早く,本番用のフラッグを使って練習したい!!」
子ども達の心の声が聞こえてきました。

自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「秋まつりをしよう!」
前回のたこ焼き作りに続き,「チョコバナナ」を
作りました。新聞紙でバナナの形を作り,割りばしにくっつけます。
バナナの黄色も数種類あり,自分のイメージに合う色を選びました。
チョコレート(茶色の折り紙)をつけた後は,カラースプレーをつけて
完成です!

その後,応用編として焼きそばやりんご飴,フランクフルトを作りました!!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,図画工作の授業で,交流学級のみんなと一緒に版画の下絵を描いたり,体育では、運動会の練習に取り組んだりしています。明日はみんなで,校外学習に行ってきます!

洗濯実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の学習で、洗濯自習を行っています。

毎日大活躍の体操服を手洗いします。
一人一人、洗濯桶に洗濯液を作り、汚れのひどいところは、もみ洗いやつまみ洗いをします。
ねじりしぼりをし、水を2・3回かえてすすぎ、しわをよくのばし、形を整えて干します。

みんなの体操服が、家庭科室に、きれいに並んでいる風景は、とてもさわやかで涼やかな気持ちになります。

家庭でも、下着や靴下など、自分のものは進んで手洗いができるようになるとよいですね。


10月13日(水)の給食

画像1 画像1
献立
むぎごはん いもに あまずあえ みかん 牛乳

芋煮は、山形県の郷土料理です。
芋煮の芋は、里芋を使います。
今日使った里芋は22キロです。
里芋は皮をむくとき、ヌルヌルして手がかゆくなるので大変です!

そして、今日は「みかん」が、今シーズン初登場です。
とても甘くて美味しかったです。

みかんが出てくると、「秋も終わり、冬がやってくるな」と思いますが、
まだまだ暑い毎日です。

横川駅のやさしさ見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は総合の学習で、横川駅の周りにあるやさしさを見つけに行きました。目、耳、手触りなどの体を使って、やさしさを探しました。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日4年生の運動会練習では,本番で使用するフラッグの代わりに,手作りの新聞棒を使って練習をしました。新聞棒があるだけで,子ども達は一段と張り切って練習しました。先週習ったばかりの振り付けも,ばっちりでした!みんなで心を一つにして,この調子で頑張ります!!

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、春からずっと延期になっていた歯科検診がありました。

自分の番まではマスクを外さず黙って待つ。「お願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつはせず、心の中で言う。会場に入る人数の制限。1m離れて待つ。

などの感染症対策を行いながらの検診でした。

丁寧に診てくださった、7名の歯科医の皆様、ありがとうございました。

虫歯がみつかった人は、早めに歯医者さんで受診しましょう。

五大栄養素のはたらきについて考えよう。

画像1 画像1
5年生は、家庭科「食べて元気に」の学習をしています。
今日は、いつもの家庭科担当教諭に栄養教諭も加わり、授業が行われました。

食品の栄養的な特徴に感心をもち、五大栄養素の種類と体内での主な働きがわかることがねらいです。

〇 食べ物にはいろいろな栄養があり、体を強くしたり、健康にしたりしてくれることがわかった。

〇 栄養素はたくさんあって、それぞれの働きがあるのだなと思いました。

〇 炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミンの5つがあると、元気になることがわかりました。

〇 五大栄養素は、本当に助け合って、私たちの体を成長させたり、丈夫にしたりしてくれるからすごく大切なんだなと思いました。

〇 炭水化物は、太るとか聞くけど、取りすぎなければ体を動かす大切なエネルギーになる。五大栄養素は、いろいろな働きになることを知り、しっかりとらなければなと思った。

〇 無機質という言葉を初めてきいたので、それについてもっと勉強したい。

〇 五大栄養素を覚えたい。これらのおかげで健康なのがわかった。


と授業を振り返り、しっかりと学んだ5年生です。 

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
献立
むぎごはん ホキのあかじそあえ あらめの炒め煮 けんちんじる 牛乳

さて、「あらめ」は何の仲間でしょうか?

正解は「海藻の仲間」です。

「あらめ」は、日本海域で収穫される海藻です。わかめともひじきとも少し違いますが、ひじきの煮つけのように、しょうゆ や さとう等 で味付けし煮つけると、食感があって、とても美味しいご飯のおかずになります。

後期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から後期がスタートしました。
後期も、教職員が一丸となって子どもたちのために頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご支援とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

テレビ放送で後期の始業式を行いました。
校長先生からは、「後期もはりきってがんばっていきましょう」とお話がありました。
中でも、次に使う人のことを考えて、トイレのスリッパ揃えに全校で取り組みましょうと話されました。

また、今日から三篠小学校に2名の教育実習の先生が来てくださいましたので、先生の紹介もありました。
約1か月間お世話になりますが、よろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267