最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:23
総数:121625
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

外国語活動の授業2

 今回は、中学校の英語の先生が、授業に来てくださいました。先生の好きな動物やスポーツ、出身国などを、自己紹介してくださいました。もちろん、全て英語です。初めは、ネイティブな英語を聞き取ることが難しい児童もいましたが、先生のジェスチャーや写真をヒントに、聞き取ることができるようになっていました。そして、先生の出身国である、UKの小学校の話を聞いた時は、「いいなあ」「えっ、そうなんだ」と、思わす声が上がるほど、日本の小学校との違いがたくさんありました。
 先生の話に引き込まれてしまい、あっという間に授業は終わってしまいました。とても、楽しい1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「♪銀河鉄道999」

 6年生は、音楽科の学習で合奏に取り組んでいます。
 今練習している曲目は、「銀河鉄道999」です。リズミカルで爽快感あふれる曲で、子供たちもとても気に入っています。

 アコーディオンチームは、昼休憩に音楽室に行き、自主トレに励んでいます。木琴や太鼓などのいろいろな楽器もそれぞれ熱心に練習しています。
 
 6年生みんなでハーモニーを奏でるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(月)の給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
<献立>
ごはん 牛乳
含め煮 切り干し大根の炒め煮

この日の給食は、高野豆腐、干ししいたけ、切り干し大根の3種類の乾物を使った給食でした。夏休み前に比べて、和食の給食も食べている子どもが増えています。乾物には、カルシウムや鉄など成長期の子どもたちに必要な栄養素が多く含まれているので、家庭でも、取り入れていただきたい食材の一つです。今月の食育だよりに、「乾物のすすめ」を紹介しているので、ご覧ください。

学年園では・・・

 理科の学習で植えたホウセンカとヒマワリがすくすくと育っています。ホウセンカは色とりどりの花を咲かせ、ヒマワリは太陽に向かってぐんぐん伸びました。重たくなって頭を下げているヒマワリもあります。
 これから、花を咲かせたあと、どうなっていくのかを学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(木)の給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
<献立>
小型パン 牛乳
せんちゃん焼きそば きな粉フライビーンズ

9月2日は、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、もやし、切り干し大根、ねぎが入った「せんちゃん焼きそば」でした。食物繊維の多い「切り干し大根」が入っているのが特徴です。たくさんの食材を使うので、3つの釜で作りました。この日も子ども達は、よく食べてくれました。

9月1日(水)の給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
<献立>
ごはん 牛乳
焼き肉 はるさめスープ

9月1日から給食が始まりました。久しぶりの給食を楽しみにしていた児童が多く、「給食がおいしかったです!」「いつもはおかわりをしないけど、今日は、おかわりをしました。」などたくさんの感想を伝えてくれました。明日の給食も楽しみにしてください。

行動目標

画像1 画像1
 7月の行動目標はみんなよくできていました。
 さすが!にほっこです。
 
 さぁ、学校が始まりました。
 9月の行動目標は「生活ノートを見て、忘れ物がないか確かめよう」です。
 忘れ物があると、やる気も出ないし、しっかり学習をすることもできません。
 前の日に、しっかり確かめて、忘れ物がないようにしていってほしいと思います。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314