![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:81 総数:384760  | 
理解教育 
	 
その後,聞こえにくい人にも伝わりやすい関わり方をみんなで考えました。 1 しずかにする 2 顔を見てはっきり話す 3 ゆっくり話す 4 紙などに書いて話す 5 身ぶりやジェスチャーを入れて話す の五つの技をみんなで考えました。 ふりかえりの中で,1〜5の技は,「聞こえにくい友達だけでなく,どんな人にとっても役に立つ技である。」ことに気付くことができました。 食育授業 
	 
いつも「おいしくて」「安全で」「栄養たっぷり」の給食を作ってくださっている給食調理員の先生に感謝の気持ちを届けたいという思いをもつことができました。子どもたちの提案で,手紙に感謝の気持ちを綴りました。 標準学力調査 
	 
これまでの学習状況の確認を行い,分析結果を今後の授業づくりに役立てていきます。 結果が出るまでしばらくお待ちください。 ※今回の欠席者については,来週,受けられるように日程を設けています。 書きぞめ会 
	 
	 
	 
	 
	 
いろいろうつして 
	 
	 
	 
	 
	 
□を使った式 
	 
	 
	 
	 
	 
2022年も ナイストラ(寅)イで! 
	 
	 
	 
	 
	 
2022年も,ナイストラ(寅)イで! 避難訓練(不審者対応) 
	 
 
	 
放送を静かに聞くこと,意味を考えること,安全な行動を取ること,などを確認しました。万が一の時を考え,気を引き締める瞬間になりました。 訓練の中で,集合して避難することをしていませんが,校庭に避難する際の目印も新しくしているので,集合の仕方も再確認できたらと思っています。 電子黒板 
	 
	 
	 
画面が大きくなっただけでなく,電子黒板の機能も付き,指やペンを使って操作をすることができます。 これまでできなかったこともできるようになり,児童同士での考えや意見の交流なども活発に行うことができそうです。 積極的に活用して,授業の質を高めていきたいと思います。 いよいよ明日から 
	 
いよいよ明日から学校が再開します。 4年生としての生活も残すところ3か月となりました。子ども達が,最後まで学習をやり遂げて,より良い5年生の生活をスタートできるように担任一同努めて参ります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 明けましておめでとうございます! 
	 
 
	 
今年も皆実小学校の子供たちのため、教職員一同、精一杯取り組んでまいります。 保護者の皆様、地域の皆様には、令和4年も本校の教育に御理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 皆実小学校 校長 石田知己  | 
 
広島市立皆実小学校 
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358  |