![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:71 総数:370915 |
おもちゃまつりリハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作ったおもちゃで,1年生に遊んでもらうことになりました。 2年1組では,おもちゃ祭りのリハーサルをしました。 クラスの半分の児童が1年生役になって,おもちゃの説明を聞いたり,一緒に遊んだりしました。 きっと,これで,本番は大丈夫!!と,自信をもつことができました。 2年2組,3組,4組もおもちゃ祭りに向けて準備中です。 体育科「ボールなげゲーム」![]() ![]() ![]() ![]() する練習をしています。 ドッジボールの試合も できるようになりました。 これからも,たくさん練習 していきたいと思います。 光を集める![]() ![]() ![]() ![]() 虫めがねで日光を集めて当てると,明るさやあたたかさはどう変わるのか,実験をしました。虫めがねで光を当てたところを一番小さくすると,一番明るく温度が高くなることが分かりました。安全指導もしっかり行いました。 給食の様子
たんぽぽ学級の給食時間の様子です。みんなで協力して準備や片付けを
行っています。食事中も距離をとって静かに食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春に行う予定でしたが,新型コロナウイルス感染拡大のために,延期となっていました。 また,5年生の時から思うように調理実習を行うことができず,なんと初めての包丁を使った調理実習でした。 前日から子どもたちはわくわくどきどき。 今回つくったのは『3色野菜いため』です。 写真をみていただいても分かるように,とっても上手に包丁を使って切ることができました。 味付けは塩・こしょうだけですが,自分達で頑張って作った3色野菜いためは,格別においしかったようです。 ぜひお家でも作ってみてくださいね♪ 比例と反比例〜6年生算数〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,反比例のグラフの学習をしました。今までと違った形のグラフですが,その意味を理解して,数値をグラフ化できるように頑張ります! 古典の日を知っていますか?![]() ![]() 11月1日が古典の日です。有名な「源氏物語」が紫式部日記に登場したのが今からおよそ1千年前の11月1日だったことから,この日を古典の日としたようです。 古典芸能に親しむことで,日本を大好きになってほしいなと思います。 みなみっ子本の森にも,古典コーナーを作ってみました。さっそく,落語絵本や源氏物語,枕草子を借りてくれた人がいて,うれしく思いました。ぜひぜひ,読書の秋の1ページにしてみてくださいね。 糸のこスイスイ(図工科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで協力して準備をした後,おっかなびっくり…いざスタート。どきどきしながらもだんだん慣れた手つきで糸のこぎりを操作し,思い思いの形に切り抜きました。そんなときも,傍らには友達の優しいまなざしがありました。来た時よりも美しく!もちろん,片付けもばっちりの5年生。作品が出来上がるのが楽しみです。 「朝ごはん作りにチャレンジ!」掲示中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれも夏休み前に学習した内容「栄養バランスよく野菜をしっかりとれる朝ごはん」を意識し、工夫して取り組んだことが分かる力作ばかりです。 現在、5、6年生が作った朝ごはんの写真を掲示しています。掲示場所は次の通りです。 6年1組2組…北校舎〜中校舎1階 渡り廊下 6年3組4組…中校舎1階 業務員室前 5年生…中校舎1階 東階段の横 学校に来られた際は是非ご覧ください。 後期委員長紹介
児童朝会がありました。今日は委員会後期委員長の紹介と,各委員会からのお願いがありました。新しい委員長のもとで,後期も学校がさらに良くなる活動ができるといいですね。後期も皆で力を合わせて頑張りましょう!
さんさんSUNの11月(4)![]() ![]() ![]() ![]() みんな笑顔で音楽に合わせてボディパーカッションを楽しんでいました。みんなでやるからノリよくできるのでしょうね。リズムを上手に刻んでいました。 さんさんSUNの11月(3)![]() ![]() ![]() ![]() 説明文「すがたをかえる大豆」で学習した文の組み立てや例の挙げ方の工夫を生かして活動していました。本から得た情報を文章にまとめるのは大変な作業かと思いきや,みんなとても楽しそうに書いているのが印象的でした。 図書館教育研究大会 5年生の巻![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしまものづくりフェスタ2021![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な分野での「ものづくり」にふれ,技術のすばらしさや楽しさを実感していました。作った物も持って帰っています。お家でも見て,さわって,お土産話と一緒に楽しんでほしいと思います。 6年生PTC![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SDGsに関わる内容や,自分たちの身近にあるものごとを実験を通して分かりやすく教えていただきました。 大変貴重な時間になりました。広島ガスの皆様,役員の皆様を始めとする保護者の皆様,ありがとうございました。 先生入れ替え授業![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の4人の先生の授業を受けてみての感想をご家庭で聞いてみてください。 (写真は,3組の様子です。) 図画工作科「でこぼこはっけん!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「どんぐりのやじろべいづくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんぐり3つと竹ひごで作りました。 どんぐりにきりで穴を空けるのは 難しかったけど,できた時は, 「やったあ!うれしい!」と 歓声があがりました。 音読発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて,読み方を工夫したり,身振り手振りをつけたりしました。どのグループも,場面を思い浮かべながら音読することができました。毎日の音読の宿題の効果もあってか,子どもたちは,どんどん音読が上達しています。 ならべて ならべて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |