最新更新日:2025/07/30
本日:count up31
昨日:71
総数:370916
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.2組は、カプラを楽しんでいます。
まずは、班ごとに好きなものを作っています。

新たな才能の開花!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あくなきチャレンジは止まらない…

カプラです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
積んで 積んで 積んで〜?
崩れて 叫ぶ〜?(とんでとんでとんで〜のメロディでどうぞ)

オリエンテーリング終了

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリング終了。最後の班が到着。山奥で終了の音楽も聞こえにくかったようです

オリエンテーリング終わり

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリング終了です

オリエンテーリング

画像1 画像1
山の中から友達を呼ぶ声が・・・。
迷子が出ている班が出ています。
しかし,無事見つかりました。
ホッとひと安心です。

オリエンテーリング

画像1 画像1
2回戦の前の検温タイム。言わなくても、ちゃ〜んと心得てます!すばらしい。

もう行くの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弁当を食べ終わると、なぜかコントをする人たち、もうオリエンテーリングの続きに出かけようとする人たち、本当に元気です。

お昼ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな楽しく談笑しながらお弁当です。昼食後にオリエンテーリング再開です

お昼ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おうちの人に準備してもらったお弁当、美味しいね!

お昼ごはんです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングは、いったん中断!広場でお弁当です

お弁当の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
山の中を歩き続けてお腹ぺこぺこ。
待ちに待ったお弁当です。家族のみなさん、ありがとうございます。

オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
結構高い得点目指して、山の中を歩いています。ついて行く私は、汗だくだく!

ゴール設置完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ、ゴールは先です。

オリエンテーリング 山の中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんどん山の中へ入っていく子供たち。
たくましい!

作戦会議のあと…いざゆかん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングです!山のなか…「ぎゃあ!」(なになに?なにかあった?)のあとに「あそこに、あった〜??」の声。

オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングに出発!
何とか天気ももちそうです。

タグラグビーがスタート!(後編)

「タグー!」相手チームからタグを取ったうれしそうな声。「やったー!」トライを決めてはしゃいでいる声。子供たちの歓声が体育館いっぱいに響いています。後半は、攻める側のチームが全員ボールを持ち、コートを走り抜けてトライを目指しました。そして、守る側はタグを取ってそれを阻止しようとします。初めての授業でしたが、タグラグビーの面白さの一端を味わうことができ、生き生きとした表情で力いっぱいにプレイする姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビーがスタート!(前編)

今年も3年生は体育科でタグラグビーの学習をします。なんと指導してくださるのは、石田校長先生。1回目の授業ということで、前半はタグの付け方を学んだり、タグの取り合いやラグビーボール取りゲームをしたりしながら、みんなで楽しく体を動かしました。子どもたちは、タグを取ったら「タグ」と大きな声で言うこと、ボールは必ず両手で持つこと、人にぶつかってはいけないことの3つの基本のルールをしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーリングの説明

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで協力しないとできない活動です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358