最新更新日:2025/07/30
本日:count up30
昨日:71
総数:370915
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

キャンドルサービス4

画像1 画像1
第3部です。
キャンドルの火を見つめながら,「今日の日はさようなら」を歌いました。
楽しかった夜は終わりです。
おやすみなさい。

キャンドルサービス3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだまだ盛り上がっています!
心に残る思い出になったことでしょう。
今日はぐっすり眠れると思いますよ。

キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
踊りやスタンツで盛り上がりました!
ノリのいい子供たちばかりで,見ているだけでも笑ってしまいます。とても楽しい時間です。
応援に来てくださった先生方も,一緒に入っていただきました。

キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンドルサービスが始まりました。
外は雨ですが、体育館は子供たちの熱気で暖かくなってきました。
このあと、もっと盛り上がるはずです。

夕食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆実は、人数が多いので、時間差で食事です

夕食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の夕食は唐揚げです。コロナ禍なので、静かに食事です

楽しい時間はあっという間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片付けも全力・協力・安全に

片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、みんなで協力して掃除です!今回の野外活動の1つの目標ですね。

竹はし作り

画像1 画像1 画像2 画像2
色をつけている班もあります。
素敵なはしができてきました。

カプラ ナイアガラ対決結果

画像1 画像1 画像2 画像2
4グループともに、すばらしいナイアガラができました。最後は、結局カプラの数が足りなくなるほど。
子供たちの団結力、すごいです!

竹細工

画像1 画像1 画像2 画像2
完成に近づいてきた子どもたち。
最後はヤスリで磨いて仕上げです。

竹細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明を聞いて、いざ工作開始です。なたや小刀を日頃使うことはないですが、みんな箸作りに没頭してます。

カプラ ナイアガラ対決

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?1.2組のカプラは、各学級男女別の4グループによるナイアガラ対決です。さて、結果は?

鬼滅の刃のテーマソングでどうぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高く 長く 積めると思った
できる〜 できる〜きっと? 

どんどんいきましょう!

ナイアガラの滝に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仕事師たちの姿をとくとご覧あれ!

竹細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あと20分くらいかな。小刀の使い方にも慣れてきましたね

竹細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お互いに見せながら頑張ってます

竹細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マイ箸作りに集中してます

竹細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2グループに分かれて、活動します。竹細工グループとカプラのグループです。明日交代します。

もはや芸術家じゃない?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ぞくぞくと作品が…そんななか…泣き崩れる?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358