|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:369 総数:415072 | 
| 「3感」とは・・・
昨日、校長先生が全校朝会で話した「3感」 お子さんに聞いてみられましたか。 正解は、以下の3つでした。 「感動」 「感謝」 「感染対策」 自分や友達の頑張りに感動できる子 周囲の人や出来事に感謝できる子 自分や周囲の人を守るために「感染対策」に気をつける子 このことを目指して、運動会などの行事に取り組んでいきたいと思います             黒板            担任の思いがぎっしり そのいくつかを紹介します。 学校が始まりました            子どもたちの笑顔と元気な歓声が戻ってきました。 テレビ放送を通しての全校朝会で、校長先生より まず、感染症についての話がありました。 少し不安な人もいるかもしれないけど、 しっかり感染症対策をしていきましょう。 そして、悪いのは感染した人ではなくて みんなを苦しめる目に見えないウイルスなので 感染してしまった人の気持ちを考えましょうという話でした。 その後、これから皆さんに頑張ってほしいこととして 「3感」という話をしました。 3感ってどんなことか お子さんに聞いてみてくださいね。 回答は、明日、お知らせします。 ピッカピカ! 〜ビフォーアフター〜    今回は、床の張り替え工事の様子をお届けします。 夏休みの間に、8教室の床が新しくなりました。 毎日使っている教室の床の下をのぞくことができるのは、なかなか貴重な経験ですね。 30日に、元気な姿のみなさんに会えることを楽しみにしています!     平和登校日2
平和学習の様子です。自分の考えを平和ノートやワークシートに書き込んでいました。             平和登校日
 8月6日(金)は平和登校日で、久しぶりに子供たちの声が学校に響きました。 テレビで平和祈念式典を視聴し、黙とうをして、こども代表による「平和への誓い」を聞いた後、校長の話、6年生児童による平和作文の発表を聞きました。 その後、各学級で平和学習を行いました。どのクラスでも真剣に考えていました。その時の様子を紹介します。             北校舎3階 工事中        3年生全部とと4年生1〜3組の教室は 現在床板の張り替え工事中で使えません。 そのため、特別教室を利用して平和学習を行います。 長年子どもたちを悩ませていた 教室床のきしみ音がなくなるまで、もう少しの辛抱です。 8月30日には、ぴかぴかの床になった教室で 子どもたちを迎えられる予定です。 なお、3階の残り2教室と2階の8教室は 来年度にかけて順次工事が行われる予定です。 折り鶴の献納    | 
広島市立比治山小学校 住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |