![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:65 総数:383737 |
今日の給食 7月9日(金)![]() ![]() 肉じゃが 野菜炒め 牛乳 肉じゃがの中に入っているさつま揚げは、魚のすり身に味をつけ、形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。 学校朝会(7月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ目は、「あたりまえ 五輪 in Tojyo」です。夏休みまでに再チェックし、クリアしたい五つのことを確認しました。当たり前だし簡単なこと。でも全員がきちんと行うには、意識をしないとできません。全部できたら、みんなの心に金メダル!! 二つ目は、「みんなのにこにこ広げよう!」です。生活ふりかえりアンケートを見て、みんなが笑顔で生活するために大切なことを考えました。思いやりの気持ちと笑顔を広げ、気持ちよく夏休みを迎えたいと思います。 今日の給食 7月7日(水)![]() ![]() 小いわしのから揚げ ひじきの炒め煮 そうめん汁 牛乳 今日は行事食「七夕」です。 7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。また、今日は郷土「広島県」に伝わる料理、小いわしのから揚げを取り入れています。小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらとしてよく食べられています。今日は骨まで食べられるようにから揚げにしました。 清潔でスッキリ!
気温が高く暑さいっぱいの日も、雨が降りそうでじめじめいっぱいの日も、この時季は汗をたくさんかきます。
肌着は着ていますか? 汗拭きタオルは持ってきていますか? 体や身の回りを清潔にすることは、毎日を気持ちよく過ごすためにとても大切なことです。清潔であることがあたりまえになるよう、みんなが意識できるといいですね。 7月 保健便り 業務の先生方が、保健室の掲示板をきれいに整えてくださいました。保健体育委員会のみんなが書いたステキな保健目標が掲げられ、こちらも気持ちよくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月6日(火)![]() ![]() マーボー豆腐 チンゲン菜の中華炒め 牛乳 チンゲン菜は中国野菜のひとつで、病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。また、アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。今日は、中華炒めにしています。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜の中華炒めに入っているキャベツともやしは、広島県で多くとれます。 今日の給食 7月5日(月)![]() ![]() 三糸湯 牛乳 今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。 夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質、ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や鶏肉でたんぱく質、キャベツなどの野菜でビタミンをとることができます。また、にんにく、唐辛子、しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は、食欲の落ちる暑い夏にピッタリですね。 今日の給食 7月2日(金)![]() ![]() 八宝菜 ホキのから揚げ きゅうりの塩もみ 牛乳 八宝菜は中国料理のひとつで、八宝菜の八は8種類という意味ではなく、数が多いこと、菜とは料理のことです。豚肉や野菜、うずら卵など様々な食材を炒め、しょうゆで味付けし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。また、今日は地場産物の日です。八宝菜に入っているキャベツと、きゅうりの塩もみのきゅうりは、広島県で多くとれます。 今日の給食 7月1日(木)![]() ![]() ポヨ・コン・ヒトマテ いんげん豆のスープ 牛乳 今日は、東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」です。 広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は、ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理を取り入れました。ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉、ヒトマテはトマトという意味で、鶏肉のトマト煮込み料理のことです。 今日の給食 6月30日(水)![]() ![]() きつねうどん かわりかき揚げ 牛乳 今日のかき揚げはいつもと少し違います。イカと大豆、たまねぎ、にんじん、きくらげに、小麦粉、米粉、きなこを入れたものを混ぜ合わせて油で揚げて作りました。米粉を使っているので、さくっとした食感になり、きなこを入れることで、こんがりきつね色になっておいしそうですね。 今日の給食 6月29日(火)![]() ![]() チンジャオロースー はるさめスープ 牛乳 ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」ということから、ピーマンと呼ばれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて、濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多く含んでいます。カロテンは油といっしょにとると吸収されやすくなります。今日はチンジャオロースーに入っています。 東浄っ子の「元気な歯」!![]() ![]() 元気な歯ってどんな顔してるかな? 「歯と口の健康週間」の取組として、自分が思う元気な歯の顔を描きました。完成した元気な歯は、同じ歯型なのにみんな顔が違っていて、自分らしさがいっぱい現れていました。 みんなの元気な歯が集まって、東浄小学校「げんきいっぱい」の歯が完成です。校長先生と教頭先生の元気な歯が、みんなをあたたかく見守ってくれています。 給食時間にお知らせしたところ、昼休みの保健室前には、自分の歯がどこで輝いているかなと見に来た人がたくさんいましたよ。 今日の給食 6月28日(月)![]() ![]() シーフードサラダ 牛乳 イカは魚の仲間で、主に体をつくるもとになる赤色のはたらきの食べ物です。スルメイカ、コウイカ、ヤリイカ、ホタルイカ、アオリイカなどの種類があり、海でとれるイカの70%以上はスルメイカです。イカは、魚と違う特有の味を持ち、いろいろな料理に利用されます。今日は、シーフードサラダに入っています。 今日の給食 6月25日(金)![]() ![]() 含め煮 野菜炒め 牛乳 給食の煮物には、うま煮、五目煮、おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくりと味を煮含めて作りました。薄めの味付けですが、鶏肉、うずら卵、凍り豆腐、じゃがいも、こんにゃく、にんじんなど、たくさんの材料を煮込んでとてもおいしくできあがりました。 にこにこあいさつ取り組み週間(最終日)6月25日![]() ![]() ![]() ![]() 今日はクラスに関係なく,進んで参加したメンバーで,最後の呼びかけを行いました。 今日で「あいさつ週間」は終わりますが,これからもこの取り組みを生かして,あちこちに笑顔とあいさつが広がることを楽しみにしています 生活美化委員のみなさん,一週間お疲れさまでした。 今日の給食 6月24日(木)![]() ![]() コーンシチュー レバーのケチャップソースかけ 温野菜 牛乳 とうもろこしは、夏にとれる野菜で、いろいろな形に変身して食べることができます。粉にしてクレープのように薄く焼いて食べるものや、そのまま乾燥させてポップコーンにするものもあります。今日のコーンシチューにはつぶのままゆでて食べるとうもろこしと、クリーム状にしたとうもろこしが入っています。味はいかがですか。 にこにこあいさつ取り組み週間(四日目)6月24日![]() ![]() ![]() ![]() 今日は5年2組の人があいさつを呼び掛けたり,インタビューをしたりしました。 笑顔とあいさつでいっぱいの学校を目指して取り組んでいますが,少しずつ前進しているのを感じます。 にこにこあいさつ取り組み週間(三日目)6月23日![]() ![]() ![]() ![]() 朝登校するやいなや「あっ!今日も立っているよ!」と嬉しそうに手を振りながら,前を通っていく低学年もいて,何とも微笑ましい場面に出会うことができました。 あいさつの輪が広まると同時に,心のつながりも深まっていのを感じます。 今日の給食 6月23日(水)![]() ![]() 赤魚のから揚げ 炒りうの花 米麺汁 牛乳 今日は地場産物の日です。米麺汁に入っている米麺やえのきたけや小松菜は、広島県で多く作られています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にして、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風、洋風、中華風、どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとった、和風の汁物にしました。 今日の給食 6月22日(火)![]() ![]() 三色ソテー 牛乳 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。 にこにこあいさつ取り組み週間(二日目)6月22日![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の6年1組に代わって,今日は5年1組の5人が,正門近くで朝のあいさつを呼びかけました。最初は少しはにかみながらではありましたが,次第にあいさつの楽しさにふれ,爽やかなあいさつの風をおこしていました。 |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |