最新更新日:2024/06/18
本日:count up49
昨日:98
総数:221303
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

PTC活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(金),2年ぶりのPTC活動を行いました。今年度も,「わくわくEスクール」と題し,中国電力の方々を講師としてお招きし,発電の仕組みを学習したり,スライム電池の実験を行ったりしました。
 自分たちの身近な生活においてたくさんの電気を使っていること,電気を作るためにたくさんの仕組みがあることを知りました。実際に火力発電や原子力発電などの仕組みを模型を使って説明していただき,子どもたちも関心をもって話を聞いていました。
 そして,4時間目に教室で楽しみながら作ったスライムを使って電池実験を行いました。保護者の方にも助けられながら,なんとか電気を通すことに成功しました。
 子どもたちは,久しぶりのPTC活動をとても楽しんでいる様子でした。暑い中ご協力くださった中国電力の皆様・PTA役員の皆様・保護者の皆様,ありがとうございました。

折り鶴を折ったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日に向けて,平和学習を続けています。今日は,「折り鶴」を折りました。平和公園にもたくさんの折り鶴が捧げられていることは,子どもたちもよく知っていました。世界中の人々が平和を願っているということを感じながら,折り鶴を折りました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(金)の学校の様子です。
たけのこ学級では,子どもたち一人一人が集中して算数科の学習に取り組んでいました。
3年生は,国際交流学習で,広島平和文化センターよりマーク・マクフィリップス先生にお越しいただき,クイズやゲームなどで楽しみながら交流を行っていました。
5年生は,クラスごとで体育館にてPTCを行いました。中国電力の出前授業「わくわくEスクール」で,体験活動を楽しみました。

平和について考えよう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(水),広島平和記念資料館とレストハウスへ見学に行きました。今まで教室で学習をしてはいましたが,直接被爆の実相に触れることで,あらためて原子爆弾の恐ろしさ,平和の大切さについて考えることができました。
 広島に生まれ育つ者として,自分たちに何ができるのかをしっかりと考え,発信していきたいと思います。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日(木)の授業風景です。
1年生は,国語科「大きなかぶ」の学習で,大きな大きなかぶをおじいさん,おばあさん,孫,犬,猫,ネズミのみんなで力を合わせて「うんとこしょ,どっこいしょ。」と一生懸命かぶを引っ張る場面を動作化しながら音読していました。しっかり工夫して音読していました。
6年生は,説明文の学習で,中(本論)に加える事例としてふさわしいものを考えていました。事例バトルという学習方法で楽しく学習を進めていました。

つぼみ(しあわせのひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月下旬,しあわせのひまわりを見てみると… ひまわりに,つぼみがついていました。
 中島小学校のみんなで草抜きや水やりに取り組んできて,強い日差しや激しい雨にも負けず,力強く成長するひまわりの姿にはとても元気をもらっています。草丈もどんどん伸び,茎は太くたくましくなってきました。

提案資料作成中(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月下旬,国語科「私たちにできること」で,環境や資源を大切にするために,自分たちにできることを考え,提案するという学習を行っています。
 水や電気,給食の残食などをテーマとし,図書室で関連する本を探して調べたり,中島小学校の現状を知るためにインタビューを行ったり,自分たちにできることについて,グループで話し合っています。

クリーン大作戦(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日(金),家庭科「クリーン大作戦」の学習で,教室や家庭科室で,汚れやごみがたまっていそうな場所を探し,実際に掃除をするという活動を行いました。
 授業で作ったはたきを使ったり,家からガムテープや汚れをふき取るウェットティッシュを持ってきたりして,掃除に取り組みました。
 掃除時間中に落とすことができていなかった汚れや集めきれていなかったごみがたくさん見つかり,掃除の仕方や場所について見直すことができました。

折り鶴を折ったよ(1・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月30日(水)の5校時に,平和の願いを込めて,6年生と一緒に折り鶴を折りました。1年生の中には,折り鶴を折ったことのない子どもたちもいましたが,6年生のお兄さんお姉さんが丁寧に優しく教えてくれました。「世界が平和になりますように」という願いを込めて折ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757