![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:29 総数:122006 |
自立活動
タブレット開き
大文字・小文字、アットマーク・・・。少しづつ慣れていきましょう。
落ちとった 1
「見せてみんさい。」
「よしっ。わかった。」
落ちとった 2
めでたし、めでたし。
合わせて
気持ち、音、心・・・
ひなたぼっこ
温かそうです。
3年生2021年最後の授業日
本日は,今年最後の授業日でした。児童たちからは,冬休みを控え,楽しみな気持ちがあふれていました。 年内最後の日は,大掃除をしたり,お楽しみ会をしたりして過ごしました。 2週間のお休み,健康に,安全に,そして楽しく,過ごせるように家庭での声掛けをよろしくお願いします。。 年明け最初の授業日は,1月7日(金)です。この日に元気な児童たちに会えるのを楽しみにしています。 良いお年を送って下さい。また,来年もよろしくお願いします。 タブレット開き
ならべて ならべて
ものの名まえ
二年生 そうじ
そうじを頑張っています。 二年生になったばかりのころは、「おもーい。」と言っていた机も、しっかり持ち上げて運べています。黒板も、教室も、ろう下もぴかぴかです。 枯れたけど
「こんなにあるんよ。」
葉は落ちたけど
「たうようになったんよ。」
だいじょうぶか?
「意外と重っ。」
だいじょうぶ?
無事、保健室へ。
日本語教室の授業の様子
2021年も残すところ、後わずかになりました。カレンダーを見ながら日にちや先週、来年という言い方を学習したり、日本独特の言い方や風習を勉強しました。(左側の写真) 友達に「〜に何がありますか? 〜に何がいますか?」と聞いて「〜があります。〜がいます。」と答える勉強をしました。(右側の写真) 5年生 国語科
言葉をつかって、俳句を考えました。 5・7・5のリズムを意識し、一人一人の個性が とても感じられる俳句ができました。 寒さも厳しくなってきていますが、冬休みまでの 時間も引き続き、がんばっていきたいと思います。 どしたん?
地域の原田さんに
「あのね・・・」。 あいさつ運動の保護者の方に 「これあげる。」。
どしたん? 2
地域の原田さんとあいさつ運動の保護者の方と。
いい気持ち
机といすがピッタリ!
机の上もスッキリ!
|
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138 |