最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
昨日:79 総数:337842 |
〜4年生〜 自画像みんなの顔が並ぶのが楽しみです。 2年生 ミニトマトのかんさつ子供たちは,日に日に大きくなる野菜に興味深く見入っています。国語科で,観察するとき大事なことを学習したことで,見る視点が分かり,文章の構成がだんだん上手になってきました。算数科で長さの単位を学習すると,さらに長さにも注目して観察ができるようになることでしょう。 サツマイモの苗を植えたよ
5月26日(水)サツマイモの苗を植えました。本来なら,地域のサツマイモ名人の先生方にお越しいただき植え方を教えていただく予定でしたが,今年度はクラスごとに苗植えを行いました。「葉っぱの方を土をかぶせないで出して植えるんだよ。」などと児童同士で教え合いながら,楽しんで活動することができました。
植えた後は,国語科の「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かして,葉っぱや茎の色や形・長さ・手触りなどを細かく観察をしていました。今から,収穫を楽しみにしている2年生です。 おおきくなあれ!!サツマイモ!! 図画工作科「にぎにぎねんど」
図画工作科の授業で,「にぎにぎねんど」の学習を行いました。握った粘土の感触や形から感じたこと,表したいことを見付け,いろいろなものに変身させる学習です。
最初に粘土の玉をいくつか作り,握ったり,つまんだり,ねじったり,穴をあけたりして,自分だけのオリジナルの作品が完成しました。 子ども達は,シーンと集中して陶芸作家になりきっていました。 〜4年生〜 わたしたちの県今まで学習してきた広島県の「地形」「産業」「交通」「特産品」などを白地図にまとめていきました。 これからも,学習してきたことを生かし,広島県について興味を持ち続けていって欲しいです。 〜4年生〜 漢字広場
国語科では,今までに習った漢字を使い文章を作る授業を行いました。
先週学習した漢字辞典も使いながら,楽しく文章作りに取り組むことができました。 3年生〜くるくるランド〜今日はどんなテーマのかざりをつけるか、設計図をつくりました。 「4つの場面にして、季節ごとにかざりをつけようなか。」 「1つの物語になるようにしようかな。」 と作品のイメージを膨らませていました。 どんなくるくるランドができるか、完成が楽しみです!! 3年生〜はじめての習字〜習字道具の使い方や、準備や片づけの仕方、筆の持ち方など、 習字の学習の基本をしっかりと学びました。 今回はいろいろな線を書くことに挑戦しました。 「同じ太さに書くのはむずかしいな。」 「力の加減を変えると、きれいに書けたよ!」 と、習字の楽しさを感じていました。 次からは、漢字に挑戦します!美しい字を書いていきましょうね!! 毎月19日は食育の日毎月19日は食育の日です。 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。 ホキは、黒ごま、白ごまの衣で 香ばしくカラっと油で揚げました。 1年生と一緒に「学校たんけん」
18日(火)の1,2時間目に,1年生に学校の中を案内しました。
当日までに,教室の看板を作ったり,文を考え説明をする練習をしたりして,準備を重ねました。とっても緊張していましたが、お兄さんお姉さんらしく一生懸命、説明していました。さすが2年生だなと思いました。 最後に1年生にあさがおの種のプレゼントを渡しました。1年生に「ありがとう」と言われた2年生の子どもたちの顔は,誇らしさでいっぱいでした。 野菜の苗を植えましたこれから,ぐんぐん大きくなって,たくさんの実を付けるのが楽しみです。 3年生〜国語辞典を使おう〜「深い青」の「深い」とは、どういう意味なのか、辞典を使って調べました。 辞典を引いてみると、「深い」にもたくさんの意味があることに大驚き!!! どの意味が一番ぴったり合うか、みんなで考えました。 これから色々な場面で辞典を活用して、たくさんの言葉を学習していきたいと思います。 2年生と学校探検をしました!職員室や図工室,音楽室など…いろいろな教室を見て回りました。2年生が各教室についてわかりやすく教えてくれたおかげで,白島小学校のことがよくわかりました。また,校舎の何箇所かに秘密の暗号が隠されており,1年生も2年生も暗号を探しながら楽しく活動することができました。 大休憩には,学校探検でペアになった2年生と運動場で一緒に遊びました。教室に帰ってくると,「2年生と仲良くなったよ。」「また一緒に遊びたいな。」と嬉しそうに話していました。 〜4年生〜 白島再発見! 始動
総合的な学習の時間では,「白島再発見!」という学習が始まりました。
今回は,白島小学校の歴史が分かる資料をもとに,白島小学校の昔の様子や昔はどのような名前だったのかなど,色々なことを調べていきました。 これからどんどん,白島の歴史について学んでいきます。 楽しみですね。 3年生〜ホウセンカの観察〜4月に植えたホウセンカが芽を出し、先週、子葉というかわいい葉っぱが出てきました。5月中旬ごろになり、子葉以外にもたくさんの葉が出てきています。 「子葉とは違って、葉の形がギザギザしているね。」 「葉の数も違うね。」 と、子葉が出てきた時と比べながら、観察をしていきました。 「同じ植物なのに、違う形をした葉っぱが出てくるのは不思議だね!」 と、授業の終わりに話す児童たち。 これからの成長の変化も楽しみになってきました。 〜ひまわり学級〜 夏野菜を植えよう2「大きくなあれ。」と声をかけながら土をもったり,水をかけたりしていたのが,微笑ましかったです。 〜ひまわり学級〜 夏野菜を植えよう1子供達は,草抜きや土づくりから取り組みました。 ポットから苗をとったり,土をもったりする感覚を楽しんだり,気持ちを込めて水やりをしたりすることができました。 3年生〜色みつけ〜目立たせたい葉っぱの形のところは、青を多めにまぜて濃い緑色を。 周りの部分は黄色を多めに混ぜて、黄緑色をつくりました。 水の量も変えながら、いろいろな緑をつくって作品を仕上げました。 〜4年生〜 聞き取りメモのくふう
国語科では,メモの取り方の工夫について学びました。
メモの取り方には,箇条書きで取るなど,色々な方法があり,場合によって使い分ける必要があることについて学びました。 これから,メモを取る機会がたくさんあるので,学んだことをどんどん生かして欲しいです。 3年生〜幼虫のかんさつ〜チョウとは違う幼虫のすがたを見て、「どうやって羽や足が出てくるのかな?」と疑問を持ちました。この後、どのように成長していくかが楽しみです。 |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |