最新更新日:2025/10/29
本日:count up159
昨日:337
総数:602177
春日野小学校ホームページへようこそ

個人懇談会

先日は、とても寒い中、個人懇談会のためにご来校くださり、ありがとうございました。まん延防止等重点措置期間中ではありましたが、直接お会いしてお話しでき、とてもよい機会となりました。今年度もあとわずかとなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 語り部の会(5年)

 6年生は総合的な学習の時間に平和について学習をしています。今日は平和について調べたことを6年生から学ぶ「語り部の会」が行われました。6年生は、一人一人、限られた短い時間の中でも、伝えたいことがしっかり相手に届くように工夫しながら発表してくれました。5年生は、真剣に聞き、分かったことを一生懸命メモにとっていました。6年生から学んだことを生かし、5年生はこれから平和について調べ学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 語り部の会 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日木曜日,6年生は総合的な学習の時間のまとめとして語り部の会を開きました。これまで調べてきたことや考えたことを伝承者の1人として5年生に伝える会です。
資料を用意したり,5年生に問いかけたりしながらそれぞれが思う平和についてペアの5年生に伝えることができました。

2月8日(火) 道徳科 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(火)

 2年生は、後期から道徳の交換授業を続けています。学年でしっかり子どもたちを見ていこうということで進めてきました。子どもたちは、先生が代わることで、新鮮な気持ちで授業に楽しんで取り組むことができています。

2月2日 さむくてもげんきにうんどうしよう!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い日が続きますが,週に1回の学年体育では,短縄を跳ぶことを続けています。もう2ヶ月以上になる取り組みですが,技や回数が日に日に増えているのを感じています。できることが増えると嬉しそうに話をしています。「継続は力なり」まだまだ続けていきたいと思います。

2月2日 こころのおにをたいじしよう(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は節分ということで,自分の心の中にいる鬼を絵に描きました。子どもたちは,
「はずかしがりやおに」「うそつきおに」「あさ,なかなかおきないおに」など,自分のもっとよくなりたいことを考えました。鬼の絵を描いた後は,豆まきをしたクラスもあったようです。これを機会に,自分の心の鬼を退治して,良い福がくることを願っています。

2月1日 タブレット学習 (2年生)

2月1日(火)


 2年生は、タブレットを使って写真や文章を送る練習を繰り返ししています。ミートをつなぐ練習もしています。タイピング練習は、とても楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 あいさつキャンペーン (2年生)

画像1 画像1
2月1日(火)

 2年生のあいさつキャンペーンがはじまりました。5年生といっしょに元気な気持ちのよいあいさつができました。来週火曜日までが2年生です。

薬物乱用防止教室を行いました

 学校薬剤師の吉田先生を講師としてお招きし、6年生に薬物乱用防止教室を行いました。感染症の流行状況を鑑みて、対面で行うのではなく、児童とは別の教室からGoogle meetを繋ぐ形で行いました。
 薬物乱用防止教室では、お酒・たばこ・違法薬物の危険性について映像等を用いて教えていただきました。6年生は、吉田先生の話を真剣に聞いていました。今回習ったことを大人になってもしっかりと覚えておいてほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

G suite For Education

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616