最新更新日:2024/12/20
本日:count up2
昨日:8
総数:128909
校訓「素直に 明るく 元気よく」

12月17日 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の書写では、カタカナの書き方の練習をしました。
文字の形に気を付けながら、筆順に従って丁寧に書くことが大切です。子どもたちは、これらを意識しながら一生懸命に取り組んでいました。
1年生になってから、平仮名、片仮名、漢字と多くの文字を習いました。しっかりと覚えられるよう頑張っています。

12月15日 5・6年生 茶の湯体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、三入公民館で茶の湯の体験をしました。
茶の湯体験を通して挨拶や礼儀作法の大切さを学びました。
今日学んだことをこれからの日常生活の中で生かしていってほしいです。

12月15日 2年生 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の朝読書の様子です。朝の10分間ですが、読むことに集中しています。
朝読書をすることにより、読解力や想像力、集中力などを高めることが期待されます。
短い時間ではありますが、引き続きこの時間を大切にすることで、読書が好きな子どもたちになってほしいと思います。

12月13日 4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の道徳では、みんなで働くことに喜びを感じ、進んで働こうとする意欲や態度を育むための題材を学習しました。
子どもたちは、これまでの学級での係や当番などの仕事について振り返り、これから気持ちよく仕事を進めていくにはどのようにすればよいかなどについて、考える時間になりました。

12月10日 参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観日の続きです。
上の写真は、1年生の算数「どちらがひろい」、中央の写真は、2年生の算数「かけ算」、3年生の理科「物の重さ」です。

12月10日 参観日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、午後から参観日を行いました。
子どもたちは、ほどよい緊張感をもち、それぞれの学習に頑張っていました。
保護者の皆様には、お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。

上の写真は、4年生の総合的な学習の時間「2分の1成人式」、中央の写真は、5年生の算数「平行四辺形の面積」、下の写真は、6年生の図画工作「将来の夢を形に」です。

12月9日 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科では、電流についての学習をしています。
この学習では、電磁石のことも学習しており、教材を使っていろいろな実験を行いました。最終的に電磁石をモータにして作った教材(フットサル・ロボ)を完成させました。
今日は、このロボを使って、教室をフットサル会場にし、試合形式で楽しみました。

12月8日 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数で分数の学習をしています。
数直線に示された箇所の分数を考え、数直線で分数を表すことができることを学びました。また、分母が同じ数のときは、分子が大きくなるにつれて、数として大きくなることを確認しました。

12月7日 大林オリエンテーリング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大林オリエンテーリングの続きです。
上の写真は、「動物園まちがいさがし」(1年生教室)、中央の写真は、「しんけいすいじゃく」(2年生教室)、下の写真は、「風船バレー」(3年生教室)です。

12月7日 大林オリエンテーリング1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計画委員会が企画して「大林オリエンテーリング」を行いました。
「大林オリエンテーリング」は、計画委員会の子どもたちが準備した、各学年の教室でのゲームなどを、縦割り班(1年生から6年生)の「なかよし班」でまわっていくものです。
今回のめあては、「班の人と助け合い、仲よくみんなで活動する。」でした。各班ともルールを守り、仲よくしながら楽しく活動することができました。

上の写真は、「ボール流し」(4年生教室)、中央の写真は、「宝さがしゲーム」(5年生教室)、下の写真は、「まとあてゲーム」(6年生教室)です。

12月6日 1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活では、「トントンすもう」をしました。
紙で作ったお相撲さんの近くをトントンと指先で叩き、倒れずに残った方が「勝ち」という遊びです。
何度か対戦して、最後まで倒れずに勝つにはどうすればよいかなどを考え、楽しく活動することができました。

12月3日 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の外国語では、外国の食文化について学習しました。
多くの国でお米が食べられていること、日本と外国との食事の際のマナーの違いなどを知りました。今日は、語学を通して、食文化について学ぶことができました。

12月2日 6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図画工作では、「未来を形に」という題材で、将来の夢を立体で表す活動を行っています。
アルミの針金を芯材として、その芯材に紙粘土を付けていき、自分の将来の夢に合わせて人の形をつくっていきます。これからその形ができあがっていくところです。

12月1日 読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせの様子、その2です。

12月1日 読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度3回目の読み聞かせを行いました。
今日も子どもたちは、ボランティアの方が読まれるのを集中して聞いていました。
毎月1回の読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。いろいろな本を紹介していただき、子どもたちが本を選ぶきっかけにもなっています。

11月30日 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会では、平和大通りがつくられた理由について、まず、自分たちで予想し、教科書などから当時の人々の思いを読み取り、考える学習をしました。
戦後、国際平和文化都市を目指し、多くの人が集まる憩いの通りにしたいという人々の強い思いが形となり、平和大通りがつくられたことを学びました。

11月29日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科の単元「おもちゃの作り方をせつめいしよう」で、説明文の学習をしています。
こから生活科の学習で、子どもたちが自分で決めたおもちゃを作り、その作り方をみんなに分かるように伝えるための文章を作文します。
今日は、これから作ろうとしているおもちゃの材料や道具などを作文メモに書き留めました。
作る手順が伝わるように、順序立てて作文を書くことができるように頑張ります。

11月26日 3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で自転車教室を行いました。
広島市道路交通局の方にお越しいただき,自転車を安全に乗るための指導をしていただきました。実際に自転車に乗り、一旦停止やスラローム、一本橋などの実技をしました。今日学んだことについて、これから自転車に乗る際に生かしてほしいと思います。

また、今回の自転車教室を行うに当たり、自転車をお貸しいただいた保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

11月25日 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の書写で「出発」を書きました。
今日は、始めの筆の置き方と、文字のバランスに気を付けながら練習をしました。毛筆では、始めの一筆がとても大切です。また、今日は、自分の名前も形を整えて書くことができるように練習しました。教室では、物音一つしないほど、とても集中して書いていました。

11月24日 1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図画工作で、「かざって なにいれよう」という題材をしました。
自分たちが準備した箱や紙袋に絵をかいたり、折り紙などで飾ったりして、入れ物をつくります。アイデアを生かして、箱や袋を素敵な入れ物に変身させていきます。できあがりが楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403