![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:79 総数:202508 |
伴東の風 校内ウオッチング9
3月4日(金)
6年生がお祝い掲示を鑑賞して回っています。 1枚目は、2年生、2,3枚目は3年生。 「すごい!すごい!」という声が聞こえました。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング8
3月4日(金)
6年生を送る会の後、6年生は、お祝い掲示を見て回っていました。卒業式に参加できない在校生は、作品に感謝とお祝いの気持ちを込めています。 1,2枚目は、わかば学級前です。墨絵でかいた絵の花束です。 3枚目は、1年生の作品です。「よくつくったねえ。」とほめていました。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング7
3月4日(金)
今年度の6年生を送る会は、最後に1年生から5年生までが心を込めて書いたお手紙をまとめてとじたものを渡します。そして、6年生から一言言葉をもらいます。 6年生とお別れするのが悲しくて泣いた1年生もいました。また1年生が泣くのを見て、泣きながら教室に戻ってきた6年生もいたと聞きました。心にしみる会だったのですね。 運営委員会の終わりの言葉の中で、みんなで拍手し合いました。次期リーダーの5年生のおかげで素敵な送る会ができました。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング6
3月4日(金)
1枚目は、だるまさんがころんだ。 2枚目は、じんちとりゲーム 3枚目は、いすとりゲームです。 短い時間でしたが、楽しんでゲームに参加していました。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング5
3月4日(金)
6年生を送る会では、最初になかよしグループの6年生と一緒に遊びました。 1枚目は、じゃんけんゲーム 2枚目は、ジェスチャーゲーム 3枚目は、じゃんけん列車 ずべて「じ」で始まる遊びでした。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング4
3月4日(金)
午後から6年生を送る会がありました。 今回のリーダーは、5年生です。運営委員会も5年生が司会、挨拶を行いました。 室内遊びの説明や進行も5年生です。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング3
3月4日(金)
1枚目は、3年生理科で「鉄は磁石になるのだろうか」についての実験をしていました。先生が、教材提示装置で実験内容をテレビに写して、説明をしていました。 本当に磁石になったかどうかは、どうやって確かめるのかな。 2枚目は、5年生国語科で調査したことを整理し自分なりに提案発表をしていくという内容です。タブレットでパワーポイントを使って、内容をわかりやすくまとめました。その画面を提示しながらプレゼンテーションをしています。これは「勘違いについて」のプレゼンでした。勘違いは、誰でもあるから 3枚目は、6年生の卒業式練習の第一回目です。心構えについて聞いていました。背筋がピンと伸びていて、気持ち良いですね。まずは、姿勢から。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング2
3月4日(金)
6年生の卒業までカウントダウンカレンダーを見たら「あと10日」になっていました。早いなあと焦ってしましました。 6年生のクラスでは、卒業証書の意味について考えていました。「全課程」「修了」「第〇号」などの言葉の意味について意見を出し合いその重みを感じ取っていました。 また担任の先生が実際に小学校の卒業証書授与式で受け取った証書も見せられていました。 今日から、卒業式の練習も始まります。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング
3月4日(金)
今日は、3年生のお祝い掲示です。3年生の担当掲示板は、上下で離れています。そこで考えたのが、クラッカーから3年生のつくった「サークルフラワー」が飛び出していくという設定です。3年生算数科で習ったコンパスを上手に使って、サークルフラワーをつくっています。半円や中をくりぬいた円、勾玉のような形、一つ一つよく工夫されています。浮いているフラワーもあり、動きのある掲示になっています。すごいね!3年生 3年生80名は、4月には4年生に進級します。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング6
3月3日(木)
4時間目、5年生が体育館で卒業式用の掃除と椅子ならべをしました。これは、毎年5年生が、行っています。 ステージには、国旗も掲げられ、卒業式に向かっての準備が始められています。 ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング5
3月3日(木)
今日は、暦の上ではひな祭りです。 教室に、こんな飾り物を見付けました。(1,2枚目) 3枚目は、本日1,2,3時間目に1年生が6年生を招待しての「昔遊びの会」があります。 ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング
3月3日(木)
今日は、学校朝会から始まりました。 私からは挨拶の後、お祝い掲示が、思いがこもりとても素敵にできあがっていること、伴東プライド宣言したことができているか振り返ることを伝えました。 今日の話は、教頭先生からでした。「ふつうとは何でしょう」という問いから始まり、ふつうと個性の違いについて触れ、「大人も子供も人間は、ついついふつうを求めようとして周りに合わせたり、周りの人と比べて嬉しかったり悲しくなったりします。でも、大切なのは今の自分自身の姿、個性です。いろいろな個性が集まったのが学校であり、クラスの仲間で、その中でをしっかり個性を伸ばしていくことができればよいですが、ぶつかりあってうまくいかないこともあります。そういう時は、『置かれた場所で咲きなさい』の話の中であった下へ下へ根を伸ばす時期があってもよいのですよ。やがで自分らしさが発揮できるよう力を貯えましょう」という内容でした。個性を発揮するときと個性を磨くときがあって、その時その時の状況をよく見極めることが必要なのですね。 最後に今月の生活目標「協力し合って美しい学校にしよう」の紹介が生徒指導主事からありました。年度末です。来年度に向けて学校をきれいにしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング4![]() ![]() ![]() 続けて3時間目 6年1組と1年1組の会の様子です。 6年生は卒業式まで、今日を入れてあと11日となりました。一日一日が大切な思い出になっていくようですね。 伴東の風 校内ウオッチング3![]() ![]() ![]() 続けて、2時間目 6年2組と1年2組との会の様子です。 伴東の風 校内ウオッチング2![]() ![]() ![]() 1年生がこれまでお世話になった6年生に感謝の着物を伝えるために、「大すきな6年生とあそぼう会」を開きました。 1年生が生活科の時間に学んだ「昔遊び」を、6年生に教え、一緒に楽しんでいました。6年生は久しぶりに昔遊びをしていましたが、とても楽しそうでした。 まずは、1時間目 6年3組と1年3組の会を紹介します。 伴東の風 校内ウオッチング2
3月2日(水)
ウオッチング2も昨日のことです。 1年生が、お祝い掲示の鑑賞をしながら、校長室前に来て、6年生のCDジャケットと歌の歌詞を見ていました。 すると「歌を聞きたい!」と言いだして、担任の先生が、CDデッキから音楽を流し聞くという一幕がありました。大好きな6年生が作った歌ですから、1年生もすきなのですね。3枚目が、聞いているところです。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング5![]() ![]() ![]() 5時間目に、6年生の合奏発表会を行いました。 1枚目 2組の発表は「残酷な天使のテーゼ」 2枚目 3組の発表は「やってみよう」 3枚目 1組の発表は「ドラゴンクエスト ロトのテーマ」 どのクラスも発表前のどきどきしている様子や、演奏中の一生懸命な姿、発表後の安堵した様子、どれも素敵な表情をしていました。見ていた私たちも一緒に参加したいなと思うくらい楽しそう、そして笑顔にあふれていました。 最後、担任の先生からは一言ずつ感想を述べてもらっていましたが、とても満足していました。そして、卒業まであとわずかの日数だということを改めて感じていたようでした。 伴東の風 校内ウオッチング4
3月2日(水)
今日は、2年生のお祝い掲示の紹介です。2年生は、紙版画でつくった火山モンスターたちが、お祝いの品々をもって、学校へやってきているとう設定です。 火山から、ぞくぞく降りてきて学校へ向かってきている様子が表わされています。 お祝いの品々は、ケーキ、ソフトクリーム、手紙、花束、クッキーなどなど色々なものを手にもっています。火山モンスターが、それぞれ違っていて、とっても楽しく表現されています。2年生88名、4月には、3年生になります。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング3
3月2日(水)
今朝の朝の短時間学習です。5年生1,2組とも、百人一首をしていました。向き合って真剣勝負です。 五七五七七の短歌の学習にもなりますね。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング
3月2日(水)
昨日は、雨ですが今日は、雨は上がりました。三寒四温で、だんだん春になるのを感じます。 この写真は、昨日のものです。 4年生が、オープンルームの6年生の「CDジャケット」と鑑賞「どの富士山がすき?それはどこから」を見に来ていました。CDジャケットは、素敵だと思うものを書くように鑑賞カードをもってきていました。自分なりにお気に入りの理由を考えてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |