![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:55 総数:243201 |
修学旅行2日目出発
修学旅行 2日目朝
6年生の修学旅行は2日目の朝をむかえました。 みんな眠たそうな顔をしながらも、朝の支度をきちんとすませていました。 熱もなく元気です。 ただ今、朝食中です。 お風呂と買い物
何を買おうか悩んでいるようです。 修学旅行 夕食
みんな美味しそうに黙食しています。 山村別館に到着しました
みんな元気です。 買い物 餌やり
その後、餌やりバスやふれあい広場で動物たちと触れあいました。 みんな楽しそうです。 サファリで昼食
ただいま、昼食中です。 秋吉台
みんなで「ヤッホー」とさけんでます。 広島まで聞こえますか? 秋芳洞見学
長い年月をかけてできた自然の姿に、みんな驚いています。 修学旅行 快晴です
2日間しっかり学んで、しっかり楽しんできます。 6年生 1年生からのプレゼント
ひまわり 算数科の学習(2年生)
今日の給食
今日の給食 ○親子丼 ○春雨と野菜の炒め物 ○牛乳 今日は地場産物の日です。ねぎは、広島県では広島市をはじめ、いろいろなところで一年中栽培されています。今日の親子丼に入っているねぎは、「葉ねぎ」や「青ねぎ」とも呼ばれ、緑色の葉の部分が多いのが特徴です。葉ねぎは、給食ではみそ汁など多くの料理に使われています。 3年生『音楽科 遊び歌めぐり』
今日の給食(独自献立)
今日の給食 ○麦ごはん ○豚肉のパセリーヌ炒め ○祇園パセリのかき揚げ ○はらみなみっこ汁 ○牛乳 今日は祇園地区でとれた、たくさんの種類の地場産物を使った献立です。祇園地区の小中学校8校で実施する独自献立です。「豚肉のパセリーヌ炒め」は、広島県産の豚肉を祇園パセリとたまねぎで炒め、しょうゆとみりんで味付けしています。「祇園パセリのかき揚げ」は、祇園パセリと広島県産の小麦粉やかえりいりこを混ぜて、一口大に丸めて油で揚げました。「ひろしまっこ汁」は、祇園地区で作られた、新鮮な野菜がたくさん入っています。今が旬の野菜たっぷり祇園地区のオリジナルメニュー「パセリーヌランチ」です。 5年生 理科『電流が生み出す力』
今日の給食
今日の給食 ○ごはん ○まんさくの竜田揚げ ○レモンあえ ○呉の肉じゃが ○牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理…広島県や島根県などでは、「しいら」という魚のことを「まんさく」と呼んでいます。今日はまんさくを竜田揚げにしています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のあえ物は、レモンあえです。レモンは、広島県で多く栽培されていて、その生産量は日本一です。 5年生 「全国小学生歯みがき大会」
2年生 図画工作科「よく見てかこう」
ひまわり 12月の壁掲示(3組)
|
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |