![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:55 総数:243201 |
3年生 社会科
2年生 書き初め
1年生 生活科の学習
1年生 むかしあそび
生活科と道徳科の学習で,むかしあそびを体験しました。
羽根つきでは,カンカン音をたてながら,楽しそうに羽子板を振っていました。 福笑いでは,できあがった顔を見て楽しそうに笑って遊ぶことができました。 竹トンボは,最初は上手く飛ばませんでしたが,飛んだとき「やったー。」と歓声があがりました。 そのほかにも,いろいろなむかしあそびを体験しました。これからも,いろんなむかしあそびに挑戦してみてくださいね。
5年生 掃除時間の様子
6年生 書き初め
今日の給食
今日の給食 ○ごはん ○雑煮 ○えびと黒豆の甘辛煮 ○栗きんとん ○牛乳 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。正月料理を特に「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は、おせち料理でよく食べられている食べ物を使っています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、「財宝に例えて、お金がたまるように」など、おせち料理には、「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。 6年生 英語科の学習
5年生 算数科の学習
4年生 理科の学習
4年生 図画工作科の学習
3年生 書き初め
2年生 体育科の学習
1年生 道徳科の学習
朝の様子
今日の給食
今日の給食 ○パン ○カリフラワーのクリーム煮 ○野菜ソテー ○牛乳 カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどとも呼ばれています。食べているところは花のつぼみの部分です。冬にたくさんとれる野菜で、病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。ゆでるときに、酢を入れると、白くきれいに仕上がります。今日は、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどと一緒にクリーム煮にしています。 今日の給食
今日の給食 ○ごはん ○さばの竜田揚げ ○紅白なます ○かきたま汁 ○牛乳 なますというのは、酢の物のことです。今日は、赤と白の色をした材料を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。赤は金時にんじん、白はだいこんです。金時にんじんは、いつものにんじんより赤色が濃いのが特徴です。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたものを取り入れています。 6年生 タブレット開き
5年生 タブレットびらき
2年生 タブレットびらき
|
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |