![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:70 総数:369833 |
9月30日 芝生上の職員作業 その2![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 芝生上の職員作業 その1
放課後、職員作業を行いました。運動会前に必ず行う職員作業は「ライン引き」ならぬ「ライン描き」作業です。石灰では芝生が痛むし、テープを打ち付けることもできないことから、芝生上にペンキでラインを描きます。もちろん水溶性のペンキで時間が経つと消えるため、運動会直前にラインを塗り直す作業があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 本日の給食は…
「バターパン、チリコンカン、三食ソテー、牛乳」でした。「チリコンカン」は、アメリカで昔からよく食べられている料理です。メキシコ料理がもとになって、アメリカの南部で考えられたようです。メキシコでよく使われるチリパウダーというスパイスが入っているのが特徴です。隠し味には、白ワインが使われているそうです。
![]() ![]() 9月30日 耳鼻科検診
耳鼻科検診がありました。検診会場は図書室です。耳鼻科医の先生も防護服を着る等コロナ対策をして検診されました。子ども達も会場内で離れて並び、静かに自分の番を待っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 安西タイム
今朝の安西タイムは、耳鼻科検診を受ける時の注意事項等について説明がありました。今日の午前中には4年生以上の学年が受診します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 今朝の挨拶運動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 本日の給食は…
「ご飯、ホキの変わり天ぷら、キャベツの赤紫蘇和え、かき玉汁、牛乳」でした。地場産物の日にちなんだ献立で、広島県産の「キャベツ」「えのきたけ」「ねぎ」が食材に使われていました。ホキの天ぷらには「きな粉」が使われていて、食べやすい味付けになっていました。
![]() ![]() 9月29日 家庭科の授業 (5年生)
5年生の家庭科の授業では、ミシンの使い方について学習していました。どのようにして下糸を付けるのか教科書を見て友達と相談したり、先生の手本を見たりしながら考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 算数科の授業 (2年生)
2年生の算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」の授業では、直角について学習した後、長方形の特徴について調べていました。初めて学ぶ「直角」という言葉に、子ども達はまだ耳慣れない様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 大休憩の様子 その3
運動場の賑わいとは対照的な静かな中庭。観察池前に集まる低学年の子ども達。この付近で大きなカマキリを見つけたようで、他にも見つけようと探索中の虫好きな子ども達でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 大休憩の様子 その2
朝は曇っていましたが、大休憩の頃になると強い日が差し込んできました。大人数でのドッジボールや鬼ごっこ等が遊びの大半を占める中、少人数で楽しそうに遊ぶ子ども達もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 大休憩の様子 その1
大休憩の運動場で子ども達がドッジボールや鬼ごっこ等の遊びに夢中な中、芝生の上で作業をしている5年生の子ども達がいました。運動会のポイントの杭を打つ先生の手伝いをしているようです。みんなのためにありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 国語科の授業 (1年生)
1年生の国語科「うみのかくれんぼ」の授業では、「モクズショイ」という海の生き物が、どのようにして隠れているのかを読み取る学習に取り組んでいました。モクズショイの様子を映した動画を食い入るように見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぺったんころころ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレットペーパーの芯や,紙コップ,梱包用のビニールなどのでこぼこしたものをスタンプして作品を仕上げました。小さな柄を重ねたり,時には大胆に色を付けて手が絵の具だらけになったりしながら,思い切り楽しむことができました。 9月29日 体育科の授業 (4年生)
体育館で4年生が体育科の授業中。運動会の表現運動で踊る「ソーラン」の練習に取り組んでいました。初めての練習で動きもぎこちないようですが、先生の模範演技を見ながら一生懸命に踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 安西タイム
今日の午後から眼科検診があります。今朝の安西タイムでは、受診の際の注意事項等について説明がありました。検査時に眼科の先生の前で「アッカンベー」のようにして、両目の下側を下げる練習をみんなで行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 今朝の挨拶運動の様子
昨日同様、どんよりとした曇り空でした。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 図書室では今… その2
秋と言えば、「読書の秋」もあれば「食欲の秋」でもありますね。今話題のSDGsの本もたくさん紹介されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |