![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:70 総数:369833 |
8月31日 理科の授業 (6年生)
6年生の理科「生き物と食べ物」の授業では、池や川に生息しているメダカは何を食べているかを学習していました。観察池の水をバケツに汲んできて、水の中にメダカの餌になるような生物がいるのかを顕微鏡で調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日 今朝の挨拶運動の様子
8月の最終日となりました。今朝も朝から強い日差しの中、正門前では6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 算数科の授業 (5年生)
5年生の算数科「図形の角を調べよう」の授業では、三角形の角度を求める問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 平和について考えよう (4年生)
4年生の総合的な学習の時間の授業では、毎年広島で開催される「フラワーフェスティバル」には、どのような願いが込められているのかを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 国語科の授業 (1年生)
1年生の国語科「ききたいな ともだちのはなし」の授業では、子ども達が夏休みに書いた絵日記の内容をみんなの前で発表していました。発表後は、内容についての質問を受け、上手に答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 今朝の挨拶運動の様子
早朝から強い日差しが照りつける中、子ども達は汗を流しながら登校していました。正門前では6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日 国語科の授業 (5年生)
5年生の国語科「詩を味わおう」の授業で、「からたちの花」の詩を学習していました。夏休みの気分も吹き飛ばすような勢いで、みんな意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日 今朝の挨拶運動の様子
学校再開2日目の朝も昨日と同様に曇り空でした。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日 安西タイム
夏休み明け初日の安西タイムでは、新型コロナウイルス感染症の予防について再確認しました。様々な活動が制限されることになりますが、感染防止のためにできる限りの対策を講じていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日 夏休み明けの朝の様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日 夏休み明けの朝の様子 その1
長い夏休みが終わって、いよいよ今日から学校再開。子ども達がどんな様子で登校してくるか楽しみにしていました。「おはようございます。」と元気よく挨拶をする子もいれば、何となく眠そうな子も…。とにかく顔を見ることができて安心しました。正門では、5年1組の子ども達が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和学習の授業 その2
短い時間でしたが、子ども達は平和について真剣に考えながら、自分の思いや願いを書き表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和学習の授業 その1
3時間目は、「平和ノート」を活用した平和学習の授業です。学年に応じて、絵本やマンガを教材として、一人一人が平和について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 絵本の読み語り
全校放送で、学校司書の山本先生に絵本「さだ子と千羽づる」の読み語りをしていただきました。原爆の子の像のモデルとなった佐々木禎子さんの話を、子ども達は静かに聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 全校登校日の朝も挨拶運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和学習会 (6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中ですが,暑さにもコロナにも負けず,元気に登校してきた子どもたち。クラスの友達と一緒に,身の回りの「平和」とは何か,なぜ「平和」について学習するのかなどについて考えました。また,平和を祈りながら1年生と一緒に折り鶴も折りました。一人一人が心を込めて折ることができました。 |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |