最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:179
総数:332006

7月9日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 降り続く雨のお陰で、芝生は潤っていますが、土の部分には水が溜まっています。子ども達は今日一日室内で過ごすことになりそうです。
画像2 画像2

7月9日 今朝の挨拶運動の様子

 朝7時頃の雨は小康状態でしたが、登校時間帯に強く降ってきました。そのような中、雨をものともせずに一生懸命歩いて登校してくる子ども達の姿に頼もしさを感じました。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が傘をさしながら挨拶運動に参加して、強い雨音に負けない程、元気な声で挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 本日の給食は…

「ご飯、麻婆豆腐、チンゲン菜の中華炒め、牛乳」でした。地場産物の日にちなんだ献立で、広島県産の「キャベツ」と「もやし」が食材に使われていました。
画像1 画像1

7月7日 第1回全校一斉漢字テスト その2

 1年生はまだ漢字を習っていないので、ひらがなテストです。やり方は、「犬のいは?」と先生が問う文字を書きます。小学校で初めての一斉テストでしたが、子ども達は緊張しつつも頑張って書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 第1回全校一斉漢字テスト その1

 2時間目に全校一斉漢字テストがありました。今年度1回目ということで、子ども達も気合が入っていたようです。5年生の教室では、テストが始まる前からピリピリと緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 雲り空で雨は降っていませんでした。今夜は天の川が見られるでしょうか…。朝休憩の運動場は、いつものように元気な子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

7月7日 今朝の挨拶運動の様子

 雨は降りませんでしたが、蒸し暑い朝でした。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 生活科の授業 (1年生)

 中庭では、1年生が生活科の授業中。自分で育てたあさがおの観察記録をつけていました。ずいぶん大きくなって、花も少しずつ咲き始めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 本日の給食は…

「麦ご飯、小鰯の唐揚げ、ひじきの炒め煮、そうめん汁、牛乳」でした。郷土(広島県)に伝わる料理として「小鰯の唐揚げ」と、行事食「七夕」として「そうめん汁」が献立に登場しました。
画像1 画像1

7月6日 明日は「七夕」

 6年生の廊下には、笹に願いを書いた短冊が飾られていました。バックの墨絵とマッチしています。短冊には様々な願いが書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 安西高校との英語科授業交流 その2

 ケイレブ先生の自己紹介後は、子ども達全員が一人一人自己紹介をしました。続いて、ESS部の生徒さんが「Who am I?」というクイズを英語で出題しました。アニメの主人公やお笑い芸人、スポーツ選手等の正解が出ると、だんだん盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 安西高校との英語科授業交流 その1

 安西高校との英語科授業交流は、子ども達に本物の英語に触れさせたいということで、昨年度から始まりました。今日は今年度初めての交流授業です。昨年度同様、ALTのケイレブ先生とESS部の生徒さんに授業を進行してもらいました。ケイレブ先生がゆっくりと英語で話してくださったので、子ども達も何となく理解できたようです。最初にケイレブ先生の自己紹介でした。先生はアラスカ出身だそうです。続いて、ケイレブ先生にこれまで学習したフレーズを使って子ども達が英語で質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 どんよりとした雲に覆われた天気でしたが、朝休憩の運動場は子ども達の元気な声が響いていました。
画像2 画像2

7月6日 今朝の挨拶運動の様子

 朝からどんよりとした曇り空。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 昼休憩の運動場の様子 その2

 運動場には、補植した芝生を養生するため「立ち入り禁止」箇所がありますが、場所を考えながら上手に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 昼休憩の運動場の様子 その1

 空を見上げると今にも雨が降りそうな天気でしたが、大休憩・昼休憩どちらも外遊びができました。昼休憩の運動場は、大勢の子ども達で賑わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 本日の給食は…

「ご飯、八宝菜、ホキの唐揚げ、きゅうりの塩揉み、牛乳」でした。地場産物の日にちなんだ献立で、広島県産の「キャベツ」と「きゅうり」が食材に使われていました。
画像1 画像1

理科「花のつくり」の学習 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、理科で「花のつくり」の学習を行いました。
 花には花びら、おしべ、めしべ、がくがあることや、ヘチマやカボチャなどは雄花と雌花があることを学びました。また、顕微鏡の使い方を学習して、実際に花粉の観察をしました。「見えた!」「こんなふうになってるんだ!」と、驚きの声をあげていました。
 学習のために、家にある花を持ってきてくれた子もいました。ご協力ありがとうございました。

7月5日 算数科の授業 (3年生)

画像1 画像1
 3年生の算数科「あまりのあるわり算」の授業では、「わり切れる」「わり切れない」という用語について学習していました。
画像2 画像2

7月5日 音楽朝会

 今朝の音楽朝会では、4年生が「スマイル・アゲイン」を歌う様子をビデオで視聴後、クラスで合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301