最新更新日:2024/06/19
本日:count up83
昨日:156
総数:332441

12月16日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 天気は薄曇りで、それほど寒くはなかったです。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

12月15日 本日の給食は…

「ポークカレーライス(麦ご飯)、てっちゃんのサラダ、牛乳」でした。地場産物にちなんだ献立で、広島県産の「鶏卵」と「小松菜」が食材に使われていました。
画像1 画像1

12月15日 おもちゃランド〜その2 (2年生)

 2年生は、1年生に楽しんでもらうために、遊び方の説明をポスターに書いたり、景品を用意したりして準備万端でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 おもちゃランド〜その1 (2年生)

 今日は、2年生が生活科の学習で取り組んできた「おもちゃランド」本番です。体育館に1年生を招待して、グループごとに考えた遊びで楽しんでもらいました。もちろん、1年生は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 大休憩の運動場の様子

 空は少し雲っていましたが、大休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。1年生の人が、「今日はみんな遊びの日なんだよ。」と教えてくれました。クラス全員でドッジボールを楽しんでいました。1年生の遊びでは、最近ドッジボールが人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 算数科の授業 (4年生)

 4年生は算数科「分数をくわしく調べよう」の授業では、分数の計算問題に取り組んでいました。分数の線を真っすぐ引くことができるように、定規を手に添えながら計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 雲間から青空が見えて、穏やかな天気でした。朝休憩の運動場には、いつものように子ども達の元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

12月15日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
少し雲はありましたが、寒くはなかったです。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像2 画像2

12月14日 昼休憩の運動場の様子

 ポカポカ陽気に誘われて、昼休憩の運動場はいつものように大賑わいでした。中庭では、一輪車で楽しそうにお散歩?している人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 本日の給食は…

「ご飯、鶏肉の唐揚げ、温野菜、野菜スープ、豆乳プリン、牛乳」でした。一足早い「クリスマスメニュー」で、デザートにプリンが出ました。子ども達も大喜びだったことでしょう。
画像1 画像1

12月14日 図画工作科の授業 (3年生)

 3階の図工室でトントン叩く音が、1階まで聞こえてきました。3年生の図画工作科「くぎうちトントン」の授業で、板に金槌で釘を打ち込んで作品をつくってるようです。みんな真剣な表情で、黙々と釘を打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 道徳科の授業 (5年生)

 5年生の道徳科「自分らしさを見つめよう」の授業では、友達のいいところを書いた付箋を渡し合い、「自分らしさ」について考えていました。自分で気づかないような意外な一面が見つかったでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 体育科の授業 (4年生)

 早朝は霜が降りて冷え込んでいましたが、徐々に暖かさが増してきました。運動場では、4年生が体育科の授業中。チームに分かれて、「ポートボール」の試合を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 音楽発表会の視聴

 今年度の音楽発表会は、感染症対策のためにオンラインで行う予定でしたが、著作権等の問題もあって実施できませんでした。そのため、ビデオで撮影した各学年の発表を、全児童が一斉にテレビ放送で視聴しました。1年生の発表から順に発表して6年の発表が終わった後、最後に先日の文化の祭典で演奏した吹奏楽部の発表の様子も視聴しました。どの学年も自分達の歌う様子の他に、それぞれの学年の歌う様子を視聴することができて、とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 朝休憩の運動場の様子

 澄んだ青空が広がっていましたが、放射冷却のため気温が低く、芝生上には霜が降りていました。そのような中、運動場は元気な子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 今朝の挨拶運動の様子

 晴れていましたが、寒い朝でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。また、地域の民生委員の方と社会福祉協議会の方も子ども達と挨拶を交わされました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 校庭芝生再生プロジェクト (6年生)

 6年生は、総合的な学習の時間の授業で校庭の芝生について調べてきました。今回、「校庭芝生再生プロジェクト」と題して、5年生に自分たちが調べたことを発表しました。発表の最後に代表の人が、「広島で2校しかない安西小の校庭の芝生を、大切に守り育ててください。」と伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 本日の給食は…

「減量ご飯、きつねうどん、かき揚げ、牛乳」でした。かき揚げの材料のイカは、コウイカ・ヤリイカ・スルメイカ等多くの種類があります。さらに小さいものはホタルイカから、大きいものはダイオウイカまで、大きさも様々です。イカのほとんどは一年程度しか生きられないと言われていて、成長のスピードがとても速い生き物です。
 
画像1 画像1

12月13日 生活科の授業 (2年生)

 体育館で、2年生が生活科の授業中。今週15日に1年生を招待して、自分たちで作ったおもちゃで遊んでもらう「おもちゃランド」のリハーサルを行っていました。楽しそうに活動しながらも、時間になったら素早く集合。さすが1年生よりお兄さん、お姉さんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 体育科の授業 (5年生)

 運動場で5年生が体育科の授業中。「ハンドボール」の試合を行っていました。寒さも気にならないほど一生懸命走って汗を流し、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301