最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:61
総数:340532
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

12月8日 1年

修学旅行へいく6年生に、てるてる坊主を渡しました。楽しい修学旅行になるよう、心を込めて作りました。帰ってきて、話を聞くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 5年 体育科

体育館では、跳び箱をしています。抱え込み跳び、台上前転、頭はね跳びなど自分の目標に合った場で一生懸命練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 2年 音楽科「おまつりの音楽」

 和太鼓のリズムとかけ声で、おまつりの音楽を作りました。一人一人が作ったリズムを班のメンバーとつないで、発表会をしました。「セヤッ」のかけ声や力強く和太鼓をたたく姿がかっこよかったです。子供たちは、「もっとやりたい!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 その20

大内塗の体験をしました。
世界に一つだけの箸を作りました。これで全ての見学、体験学習は終了です。
この後、広島に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その19

画像1 画像1
画像2 画像2
瑠璃光寺で五重塔を見学した後、「大内塗り体験」へと向かいます。

修学旅行 その18

「長州苑本館」に到着しました。
最後の食事「瓦そば」を堪能中です。
この後は、山口ふるさと伝承総合センターに行き、大内塗りの体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その17

アシカショーも見学し、大満足の海響館でした。
これから次の目的地「長州苑本館」に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見たことがない水の中の生き物に驚いたり、かわいいペンギンに癒されたりしています。

修学旅行 その15

海響館に到着です。
ここでは、グループに分かれて見学をします。
どんな海の生き物がいるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その14

画像1 画像1
退館式です。
1日お世話になったホテルの方々にしっかりと感謝の気持ちを伝えました。
これから「海響館」へ出発です。

修学旅行 その13

2日目の朝を迎えました。
6:00に起床して、朝の集いを行い、朝食をいただきました。
73名全員元気に2日目のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その12

ホテルでの食事です。大広間でみんなで食べました。豪華な食事に舌鼓。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その11

2回目のお土産タイムはホテルです。土産物がたくさんあって、迷います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 その10

ホテルに到着しました。
入館式を行い、これから入室、買い物、夕食となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 その9

松下村塾、松陰神社の見学です。日本の歴史に触れ、学びを深めた時間でした。見学終了後、ホテルに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その8

サファリランドでは、動物たちとの触れ合いもありました。かわいい動物たちに癒された時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その7

昼食、買い物を終え、サファリランドの見学が始まりました。バスの中からとはいえ、動物たちの迫力に圧倒されます。動物たちの動きに目はくぎ付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その6

画像1 画像1
昼食後は買い物の時間です。誰に何を買うか、迷いながら決めました。お土産を楽しみにしていてください。
画像2 画像2

修学旅行 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の見学を終え、昼食の時間となりました。たくさん歩き回ったので、おなかはぺこぺこです。昼食後は買い物をして、「サファリランド」を見学します。

修学旅行 その4

秋吉台の後は、「秋芳洞」に向かいました。日本最大規模の鍾乳洞を目の当たりにし、驚くとともに、自然の神秘を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041