![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:373 総数:822838 |
ジュニア部門 佳作受賞!(まんが大賞)![]() ![]() この日は、校長室で校長先生から表彰状を授与されました。 とても美しい絵が描かれている受賞作の作品名は、「新首相 新年号」です。 今中さん、受賞、おめでとうございます。 ![]() ![]() 教室をピカピカに![]() ![]() エアコンのフィルターや扇風機をきれいにしたり、教室の床を磨いたり、黒板をピカピカに拭いたり、手間暇かけて新しい学年の児童たちをお迎えする準備をしています。 ![]() ![]() 絵本の引越し(えほんのへや)![]() ![]() 業務の佐々木先生が手作りした「絵本用の本棚」が、部屋の中と廊下側にずらりと並びました。 図書室にあった絵本をピカピカの本棚に、先生たちで引越ししました。 新学期、本好きな宇品小の子どもたちが登校してくるのを待っているようでした。 ![]() ![]() 卒業証書授与式 8
修了式のあったこの日、卒業証書授与式の続きを行いました。
当日、やむを得ず参加が叶わなかった児童3名が登校し、校長先生から卒業証書を授与されました。 3人の児童たちは、自主登校してきた学級の友達と一緒に、卒業式を無事終えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 7![]() ![]() 当日、やむを得ず参加が叶わなかった児童3名が登校し、校長先生から卒業証書を授与されました。 3人の児童たちは、自主登校してきた学級の友達と一緒に、卒業式を無事終えることができました。 ![]() ![]() 離・退任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、多大なご貢献を賜りました先生方のお別れの式を行いました。「心ときめく学校・宇品小学校」を築き上げてくださった先生方、本当にありがとうございました。 【学校長のお別れの言葉】 4年前、宇品小学校に来たとき、私には一つの夢がありました。その夢とは、『和顔愛語』、子供たちや先生方が、いつも笑顔で心優しくかかわり合える学校にしたいという夢です。 宇品小学校の先生方は、とても素敵な先生ばかりで、授業や行事、給食や環境整備など、子供たちのことを大切に考えて一生懸命に取り組んでくださいました。地域の皆さんは、とても素敵な方ばかりで、子供たちのことを考えて、どんなことでも助けてくださいました。保護者の皆さんは、新型コロナウイルスのことで不安な思いがあったにもかかわらず、学校のことを温かく見守ってくださいました。 こうした方々の力を借りながら、宇品小学校の子供たちは、『和顔愛語』の心のように、何事にも一生懸命に取り組み、明るい笑顔で、心優しく育っています。こうした姿を見て、私は4年前の夢を叶えたと思っています。 今の私の夢は、素敵な先生方、素敵な地域の皆さん、素敵な保護者の皆さん、そして素敵な子供たちがいる宇品小学校のような学校を創ることです。 宇品小学校を離れることになった先生方も同じ気持ちだと思います。皆さんに出会えたことに感謝するとともに、私たちもいろんなことに挑戦し、自分を高め、夢を叶えたいと思います。 地域の皆さん、保護者の皆さん、本日は私たちのために時間を作っていただき、ありがとうございました。これまであたたかく支えていただいたこと、そして宇品小学校で勤務させていただいたことを誇りとして、新たな勤務地で新たに出会う子供たちのために努力してまいります。お世話になりました。ありがとうございました。 最後に、宇品小学校は、素敵な先生たちが、もっと心ときめく学校を創ってくださいます。どんな学校になるのか。宇品小学校で学ぶ子供たちが、どこまで賢く、心優しく大きく伸びていくのか。とても楽しみにしています。 私たちの夢の学校、宇品小学校。ありがとう。さようなら。 令和4年3月25日 広島市立宇品小学校 校長 花岡 潔 修了式 3![]() ![]() 歌っていたのは5年生の児童たちです。 心に染み入るような美しい歌声が、体育館に響いていました。 ![]() ![]() 修了式 2
修了式では、5年生が児童代表あいさつを述べました。
この一年間を振り返り、卒業していった偉大な先輩6年生を尊敬し、4月から最高学年として宇品小学校を引っ張っていく自覚と抱負を述べることができました。 たいへん立派なあいさつでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式 1![]() ![]() 【学校長講話】 今日で学校の一年間が終わります。自分は大きく成長したと言える一年間になりましたか。 新型コロナウイルスのため、みなさんが楽しみにしていた学習ができないこともありました。また、マスクをした生活は、友達の心を感じ取ったり、友達に自分の思いを伝えにくかったりした一年間でもありました。 そんな中でも、皆さんは、とても賢く、心優しく大きく成長しているように思います。 卒業式では6年生に、ここに書いてある「和顔愛語」という言葉を贈りました。「和顔愛語」とは、いつも笑顔で、何事にも一生懸命に取り組み、周りの人のことを考えて優しい言葉をかけて行動するという意味です。6年生は、この和顔愛語という言葉のように、仲間とともに一生懸命に勉強し、心優しく成長し、卒業していきました。 皆さんが、宇品小学校を卒業する時には、この「和顔愛語」の言葉のような姿に成長していることを願っています。 また、卒業式では6年生に歌をプレゼントしました。今日は、その歌を皆さんにもプレゼントします。曲名は「糸」です。 この歌には、人と出会い、人とかかわる中で人は成長し、仕合わせになっていくという思いが込められています。皆さんにも、これからたくさんの人と出会う中で、いろいろなことを学び、そして、仕合わせになってほしいと思います。 歌ってくれるのは、5年生の9人です。宮田さん、瀬川くん、吉次さん、片岡くん、近藤さん、池田さん、中村くん、大石さん、三浦さんです。 歌ってくれた9人のように、自分の弱い心に負けないで、いろいろなことに挑戦し、誰もが輝く宇品小学校を創ってほしいと思います。皆さんを応援しています。 令和4年3月25日 広島市立宇品小学校 校長 花岡 潔 ![]() ![]() 2年 体育 投げる運動あそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「投げて、取って、走って。」全身を大きく使って、しっかりと運動することができました。 5年 国語 提案しよう、言葉とわたしたち 2![]() ![]() 例えば、「相手が嫌がるあだ名を無くそう。」であったり、「自分から意識して、おはよう。」であったりでした。 さすがに4月から最高学年になるとあって、生活の中に「相手」「他者」を意識した中での問題意識を基にして、スピーチが組み立てられています。 聞き手も、真剣そのものでした。聞きたくなるような内容をよく掘り下げてスピーチしていました。 ![]() ![]() 広島市教育長表彰![]() ![]() 広島市における保健指導の充実と発展のために優れた工夫と実践を行い、その貢献が認められたものです。 その功績はまことに顕著で、他の教職員の模範であるとして、表彰されました。 4年 国語 調べて分かったことを話そう
4年生の国語科では、生活の中で調べたことについて、発表する練習に取り組んでいました。
話し手は、伝えたいことが聞き手に伝わるように、言葉の抑揚や強弱、間のとり方に気を付けて話します。 聞き手側の児童からは、話し手グループの良かったところについて、感想がたくさん出されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員人事異動のお知らせ 2
この度の人事異動に伴い、令和4年4月1日付けで着任する教職員を紹介します。
どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() 教職員人事異動のお知らせ 1
この度の人事異動に伴い、令和4年4月1日付けで離・退任する教職員について、お知らせします。
在任期間中の皆さまのご支援・ご協力に、厚くお礼申し上げます。 ![]() ![]() 5年 社会 取りもどした環境を守るために![]() ![]() 安部教諭に導かれて、児童たちは、美しくなった鴨川流域に立つ看板に着目します。そこに書かれていることを見て、気付いた「現在の鴨川の課題」について、考えたことを発表していました。 ![]() ![]() 3年 国語 わたしたちの学校じまん
3年生の国語科では、「宇品小学校の学校じまん」について、少人数グループで、発表原稿を考える学習に取り組んでいました。
児童たちは、「伝えたいこと」「理由」「資料」などを分担していました。 西村教諭の助言を受けながら、互いに協力し合って学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 国語 提案しよう、言葉とわたしたち
5年生の国語科では、「言葉の使い方」に課題意識を持って、調べたことをスピーチする学習に取り組んでいました。
武田教諭のアドバイスをよく聞きながら、児童たちは自作の資料を示して、一人ずつスピーチすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 理科 ろ過実験
5年生の理科では、ミョウバンを溶かした水溶液をろ過をすることで、ミョウバンを取り出すことができるのか、実験で確かめる学習に取り組みました。
児童たちは、小西教諭の助言をよく聞き、少人数のグループで協力し合って、手順よく「ろ過実験」に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第125回卒業証書授与式 6![]() ![]() 一人一人の児童が主役となっている心温まる卒業式となりました。 ※写真は、卒業式の様子の一部を紹介しています。 ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |