最新更新日:2024/05/23
本日:count up143
昨日:154
総数:347324
校訓『創造・努力・感謝』

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 11月24日(水)に、薬剤師の加藤さんをお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。
 保健の時間にたばこやお酒の害について学習していましたが、加藤さんからもっと深刻なたばこやお酒の害について深く教えていただきました。
 また、薬物についても教えていただき、薬物が脳内に働きかけるメカニズムや、薬が切れた時の症状等について知り、とても恐ろしい物である事が分かりました。もしそういう場に出くわした場合は、「すぐに逃げる」ことが重要であると教えてもらいました。
 これから卒業をし、自由が増えていく6年生だからこそ、自分で自分の責任を取ることの大切さについて実感をもって学ぶ良い機会となりました。

生活科「冬の野菜をそだてよう」冬の野菜がぐんぐん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の野菜がぐんぐん育ってきました。もう収穫できる野菜もでてきました。収穫を楽しみに水やりや虫の駆除をがんばっています。

5年生 家庭科

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 5年生家庭科で、おいしいお味噌汁のひみつを探ろうと
竹田先生と一緒に学習しました。
 2種類の味噌汁を飲み比べ、香り、味、その他の視点で
比べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作

 お家の人にプレゼントするように折り紙で
お弁当を作りました。
 トマト、からあげ、みかん、卵焼きなど
思い思いのおかずを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップづくり

先ほどの続きです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科だし汁の授業

だしをとって作ったみそ汁とだしをとらずに作ったみそ汁を比較し、話し合いをもとにだしの役割について考えました。より深くだしの役割を理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、5年生は安全マップ作りのため学区内を探検しました。防犯面と交通面の二つの観点をもって取組みました。危険な場所を探すのは、安全な道を探すためです。友達とお散歩気分で楽しく街を探検することで、危険回避能力を自然に身につけることができます。
子どもが自分で危険な場所をみつける目を養っておくことで、他の場所に行っても危機管理のできる応用力を身につけることができると考えています。一生懸命に取組みました。

3年生 図画工作科「クミクミックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で,段ボールに切り込みを入れて,どんどん組み立てる造形活動をしました。組み立てているうちに,お城になったり,タワーになったり,町になったり,と,どんどん形が変化していき,想像もふくらんでいきました。

野菜栽培その3

画像1 画像1
画像2 画像2
「野菜栽培その2」で,サツマイモの収穫を載せましたが,その後の学習です。

 収穫したサツマイモを使って,「重さ」の学習をしました。持って重さを比べてみたり,大きな上皿天秤を使って比べてみたり,電子重量計を使って数値を調べたりしました。

 実感できたのは,「手で重さを比べるのは大変だ。」ということでした。

走り高跳び

先ほどの続きです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館体育は,跳び箱運動から走り高跳び運動に変わりました。今は,ゴムバーを使って跳んでいますが,そのうち竹のバーに変えて取り組みます。

わっかでへんしん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工科でわっかでへんしんを学習しました。
 友達がわっかでへんしんした姿をファッションショーのように音楽に合わせて鑑賞しました。
 いろいろな作品を観ることができました。

6年2組研究授業

 6年2組で算数の授業研究がありました。
 授業では、まず分かっている情報、知りたい情報、どうしたら解決できそうかを確認しました。
 一人で解いたあと、周りと相談して、全体で交流して解決させていきました。
 最小公倍数を使ったり、全体を1として線分図を使ったりして、自分の考えを自分なりに表現して伝え合っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習 「ふるさとの特産品広島菜を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
大きく育ってきた広島菜の観察をして追肥をあげました。
子どもたちは,日に日に大きくなっていく広島菜に目を輝かせながら,収穫を楽しみに育てています。

給食 郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <11月17日の給食>
 うずみ 小いわしのから揚げ 小松菜の炒め物 牛乳

 うずみは、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。
 給食では、かつお節と昆布でとっただしに、鶏肉や絹厚揚げ、里芋やごぼうなどの野菜を加えて作りました。今日は具を隠さず、ごはんにかけて食べましたが、給食室では、ごはんによく混ざるように具材を小さく切って作りました。
 また今日の給食では、「ひろしまそだち」の小松菜や緑豆もやし、ぶなしめじ、ねぎ、小いわしなど広島の新鮮でおいしい地場産物をたくさん使いました。
 今日の給食を通して、子どもたちに、具をごはんで隠さなくても食べることができていることや毎日新鮮な食材を使った給食を食べることができていることに感謝の気持ちをもってほしいと改めて感じました。

野外活動 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間過ごしたこの場所を後にして東野小学校に戻ります。みんな昨日とは違う成長がわかる顔をして、退所式をしました。素晴らしい態度でした。

野外活動 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここでの最後の食事になります。今日の昼食は牛丼でした。美味しくいただきました。みんな最後まで黙食頑張りました。

野外活動 芋掘り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いっぱいさつまいもを掘りました。

野外活動 グリーンウォーク(樹木めぐり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で散策しながら、協力して樹木の名前を調べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行 事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 入学受付

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801