最新更新日:2024/05/23
本日:count up143
昨日:154
総数:347324
校訓『創造・努力・感謝』

パッヘルベルのカノン

 6月29日(火)音楽朝会で、6年生がトーンチャイムの演奏を披露しました。
 中庭で演奏会は初めてです。お客様の1〜5年生のみなさんは、2階、3階で聴かせてもらいました。
 133名の心が一つになった演奏は、学校中に心地よい音を響き渡らせました。聴いている私たちのハートの奥深いところにまで染み入る素晴らしい演奏でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ソーイングのはじめの一歩」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで学習したことを生かして小物作りをしてます。ポケットティッシュ入れ・小銭入れ・ペンケースの中から,自分が作りたい小物を選んで作りました。縫う場所によって縫い方を変えたり,物を出し入れする構造を考えたりしながら進めていきました。
 友達と同じ種類の小物を作っていても,飾り付けによって個性際立つオリジナル作品に仕上がっています。出来上がった作品を前に,満足そうな顔がたくさん見られました!

今日はお弁当

画像1 画像1
音楽発表会代休が変更になったため、今日はお弁当デーになりました。

5年生本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボディーパーカッションの様子

5年生 音楽撮影会

 トーンチャイムの曲に合わせて,礼をしていよいよ始まりました。5年生は,「紅蓮華」の曲に合わせてボディーパーカッションをしました。クラスごとの動きが違う場面もあり,全体で見ると,きれいです。朝の会,帰りの会,休憩時間にも何度も練習を重ねてきました。本番では,テンポの速い曲に合わせて,練習の成果を出し切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽撮影会

 ボディーパーカッションの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽撮影会

 トーンチャイムの透明な音が体育館に響き,いよいよ「歩いて帰ろう」の曲に合わせてボディーパーカッションが始まりました。教科書をもったり,しゃがんだり,ステップを踏んだり,力いっぱい演技をすることができました!一人一人が一生懸命な姿を見ていると胸が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当デー その2

画像1 画像1
 

音楽発表会 本番

 体育館で音楽発表会の本番撮影をしました。子どもたちは朝からドキドキしており,「良い演奏をするぞ!」という気持ちが伝わってきました。今日まで何度も練習してきたボディパーカッションと楽器演奏を子どもたちは最後まで精一杯やり遂げました。2枚目の写真はボディパーカッションをしている様子です。真剣に取り組んでいる子どもたちはとても良い表情で素晴らしい発表会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具を使って学習をしました。
はじめての絵の具に戸惑いながらも楽しみながら色々な線を引きました。
今後も絵の具を使った学習をしていきたいと思います。

理科「植物の体」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「植物の体」について,学習しています。
『植物がどうやって水を運んでいるのか』,染色液を使って“水の通り道”を調べてみました。根・くき・葉のそれぞれに細い管が通っているのを見つけることができました。
 また,『取り入れた後の水はどうなっているのか』について考え,葉のないくきと葉のあるくきに袋をかぶせて観察してみました。次回は,出口を見つけてみる予定です。

あさがおが咲きました

 大切に世話をしている朝顔が花を咲かせました。「先生,ぼくの朝顔が咲いたよ。やった!」「紫色がきれいじゃったよ。」子供たちは大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は明日の本番に向けて、最後のトーンチャイムの練習をしました。これまで少しバラつきがあった部分を集中して練習し、かなり音に一体感が出てきました!
先日来校された竹本先生から教わった「音に心を込める」という事も合わせて、完璧に近い演奏に近づいてきました。
いよいよ明日は本番です。カメラも入って緊張すると思いますが、全力を出しきって全員で頑張ります!

給食 郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <6月22日の給食>

 たこめし かきたま汁 牛乳

 今日は、郷土「広島県」に伝わる料理として「たこめし」を取り入れた給食です。
 広島県は、瀬戸内海に面しているため、魚介類がたくさんとれます。瀬戸内海では、4月から8月にかけて、たこ漁がさかんに行われています。
 たこめしは釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきた料理です。
 給食では、40分くらい煮て、柔らかくなったたこを野菜や油揚げと一緒に煮、みつばを加えて仕上げた「たこめしの具」を麦ごはんの上に自分でかけて食べます。
 今日は1年生も上手にたこめしの具をごはんにかけて食べていました。

5年生 国語 新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になると,新出漢字には難易度の高い漢字も登場します。総画数が多く字形が整いにくい漢字もありますが,一画ずつ手本を見ながら練習しています。中には何度も書き直し,最高の字が書けるまで練習を続けている人もいました。教室全体がしんとして,皆が集中して取り組んでいます。

給食 「日本型食生活について知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<6月18日の給食>

ごはん 小いわしのから揚げ きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 毎年6月は食育月間です。また今月の献立のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。
 日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。この食べ方は米を中心に、魚・肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養バランスよくとることができます。
 今日の給食は、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。三菜には、6月10日から漁が開始になった小いわしや旬のきゅうりを取り入れるなど地場産物や旬の食材を使いました。また乾物の豆を給食室であくをとりながら丁寧に煮た煮豆を取り入れました。
 日本型食生活で栄養バランスと取るとともに、地場産物を活用したり、旬の食材を使ったりすることで、新鮮な食材のおいしさを知ったり、食で季節感を楽しんだりすることができるなど日本食ならではの良さを子どもたちにも感じてもらえればと思います。

1年生も掃除が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の皆さんも掃除が始まりました。
6年生に教えてもらい,二人で机を運んだり,机を拭いたりしています。
 ほうきの使い方も,6年生を手本にしてだんだん上手になっています。
 ゆかも丁寧に拭くことができています!

曜日を覚えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の授業で、曜日の学習をしています。
この日は、友達に英語で好きな曜日を伝えたり、聞いたりする練習をしました。
2枚目の写真は「missing game」の様子です。これは、友達が隠した曜日のカードを英語で当てるゲームです。みんな、食い入るようにカードを見て、英語で曜日を答えていました。

5年生 校内音楽撮影会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内音楽撮影会に向けての練習をしています。
 今年は自分の体を楽器にしたボディパーカッションのパフォーマンスをします。毎日コツコツ練習を重ねる中で,リズムや振り付けを覚えていきました。
 感染症対策のため隣の友達との距離は少し離れていますが,5年生みんなの気持ちが繋がったパフォーマンスができるよう頑張っています。

2年生 お野菜がそだってきたよ!!

 毎日お世話をしているお野菜がどんどん成長しています。今週,ついに実がつき始めました。みんな大喜び!色や大きさ,実のなり方をじっくり見て,国語で学習したことを生かしながら観察カードをかきました。算数で学習した長さの測り方をさっそくつかっている児童もいました。これまでの学習が繋がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行 事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 入学受付

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801