最新更新日:2024/05/23
本日:count up138
昨日:154
総数:347319
校訓『創造・努力・感謝』

6年生 理科「月の見え方と太陽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(火)に,比治山大学の『林 武広教授』をお迎えして,理科の授業を行いました。
 月の見え方と月と太陽との位置関係について,林先生が作られた実験機器を用いて確かめました。月の見え方は,観察する人(地球)から見た月と太陽の位置関係によって決まることを学習しました。
 そのほかにも月と地球,太陽について様々なことを教えていただきました。中学3年生で習うような難しい内容も少し含まれていました。今日の学習をしっかり覚えておいて,今後の理科の学習に生かしてほしいです!

5年生 理科「電流が生み出す力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石のはたらきを大きくするにはどうしたらよいか調べました。
 電流の大きさを変えて実験したり,巻き数の異なるコイルを使って実験したりしています。実験をする前の回路作りで苦戦する班もありましたが,みんな協力して実験を進められたようです。
 今回記録した結果を次回の授業でまとめて考察し,そこから結論を導き出していきます!

給食 「郷土「広島県」に伝わる料理について」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <12月6日の給食>
 ごはん まんさくの竜田揚げ レモンあえ 呉の肉じゃが 牛乳

 今日は、郷土「広島県」に伝わる料理を取り入れた給食です。
 広島県や島根県などでは、「しいら」という魚のことを「まんさく」と呼んでいます。給食では、「マヒマヒ」というハワイで呼ばれる名前で登場することもあります。マヒマヒと呼ぶときの給食では、油で揚げた後、ケチャップソースでからめていましたが、今日はまんさくにしょうが、しょうゆ、酒等で下味をつけ、でんぷんをまぶして竜田揚げにしました。
 呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。釜の中をのぞくといつもの肉じゃがのように、にんじんが入っていないので、なんだか物足りないような気もしますが、ごま油で炒めていることで、香りがとてもよく、おいしく食べることができました。
 また、あえ物は、広島県が生産量、日本一のレモンの果汁を使った「レモンあえ」を組み合わせました。
 現在、6年生が総合学習の授業で、地場産物を使った給食の献立を考えています。今日の給食も広島ならではの料理や食材を使っているので、子どもたちが考える給食の参考になればよいなと思います。

5年生 総合「安全マップ作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東野小学校区を探検し,防犯面・交通安全面の観点から調査しました。
 危険はどのようなところに隠れているのか,どういった行動が安全と言えるのかなどを班で話し合ってまとめています。自分たちが撮った写真を貼ったり,キーワードを書き加えたりして,下学年の子が見ても分かりやすい安全マップを目指しています!

図画工作科「ならべて ならべて」

 木や小石を並べてできる形を楽しみました。はじめは自分で作ったものを班の人とつなげていきました。そのうち班どうしでもつなげていき,最後には大きな町のようになりました。みんなで感想を出し合ったり,予想もしなかったスケールの大きさを楽しんだりすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育科 小型ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では小型ハードル走をしています。上に飛ぶのではなく小型ハードルのギリギリを飛び、よいタイムを出せるように練習しています。タン・タン・ターンで走れる自分に合うインターバルを見つけました。

2年生 図工「たのしく うつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業「たのしくうつして」でステンシル版画をしました。季節をテーマに、自分で選んだ季節をあらわすものを版にして、その季節いっぱいの版画にしようと取り組みました。季節の食べ物や行事などいろいろ考えながら、楽しんでしました。

給食 地場産物の日「くわい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <11月30日の給食>
 減量ごはん すきやきうどん いかの煮つけ くわいのから揚げ 牛乳

 今日は、地場産物の日です。広島県福山市で作られた「くわい」を取り入れました。
 広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治時代頃に、福山城の堀に植えたのが、栽培の始まりといわれています。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。今日は、くわいをそのまま油で揚げて、塩をふっています。
 1年生は、今日の給食で初めてくわいに出会った子どもたちも多くいます。食べるとお芋のようにほくほくしておいしいのですが、毎年、芽の出た見た目から、食べるのにとまどう子どもたちも多くいます。給食時間の後にどうだったかなと声をかけると苦手だったという子どもたちもいましたが、「おいしかった」という声を多く聞くことができ、安心しました。
 また他県から越してきた子どもたちも今まで食べたことがないという声を聞きました。
 広島が生産量日本一である食材なので、これから子どもたちにも身近な食材として親しくなってほしいと思います。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 11月24日(水)に、薬剤師の加藤さんをお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。
 保健の時間にたばこやお酒の害について学習していましたが、加藤さんからもっと深刻なたばこやお酒の害について深く教えていただきました。
 また、薬物についても教えていただき、薬物が脳内に働きかけるメカニズムや、薬が切れた時の症状等について知り、とても恐ろしい物である事が分かりました。もしそういう場に出くわした場合は、「すぐに逃げる」ことが重要であると教えてもらいました。
 これから卒業をし、自由が増えていく6年生だからこそ、自分で自分の責任を取ることの大切さについて実感をもって学ぶ良い機会となりました。

生活科「冬の野菜をそだてよう」冬の野菜がぐんぐん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の野菜がぐんぐん育ってきました。もう収穫できる野菜もでてきました。収穫を楽しみに水やりや虫の駆除をがんばっています。

5年生 家庭科

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 5年生家庭科で、おいしいお味噌汁のひみつを探ろうと
竹田先生と一緒に学習しました。
 2種類の味噌汁を飲み比べ、香り、味、その他の視点で
比べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作

 お家の人にプレゼントするように折り紙で
お弁当を作りました。
 トマト、からあげ、みかん、卵焼きなど
思い思いのおかずを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップづくり

先ほどの続きです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科だし汁の授業

だしをとって作ったみそ汁とだしをとらずに作ったみそ汁を比較し、話し合いをもとにだしの役割について考えました。より深くだしの役割を理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、5年生は安全マップ作りのため学区内を探検しました。防犯面と交通面の二つの観点をもって取組みました。危険な場所を探すのは、安全な道を探すためです。友達とお散歩気分で楽しく街を探検することで、危険回避能力を自然に身につけることができます。
子どもが自分で危険な場所をみつける目を養っておくことで、他の場所に行っても危機管理のできる応用力を身につけることができると考えています。一生懸命に取組みました。

3年生 図画工作科「クミクミックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で,段ボールに切り込みを入れて,どんどん組み立てる造形活動をしました。組み立てているうちに,お城になったり,タワーになったり,町になったり,と,どんどん形が変化していき,想像もふくらんでいきました。

野菜栽培その3

画像1 画像1
画像2 画像2
「野菜栽培その2」で,サツマイモの収穫を載せましたが,その後の学習です。

 収穫したサツマイモを使って,「重さ」の学習をしました。持って重さを比べてみたり,大きな上皿天秤を使って比べてみたり,電子重量計を使って数値を調べたりしました。

 実感できたのは,「手で重さを比べるのは大変だ。」ということでした。

走り高跳び

先ほどの続きです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館体育は,跳び箱運動から走り高跳び運動に変わりました。今は,ゴムバーを使って跳んでいますが,そのうち竹のバーに変えて取り組みます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行 事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 入学受付

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801