最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:48
総数:361150
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

6年生 修学旅行 (18) 2日目

おはようございます。
修学旅行2日目の朝を迎えました。
起床時刻よりも早く目覚めた子どもたちも多かったようです。
朝の健康観察と検温をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 (17)

班長・室長会議では、今日一日の振り返りと諸連絡を行いました。
目標を意識した良い行動が多く見られる一方で、改善の余地がある点を確認しました。

明日も、なかなかに盛りだくさんな一日です。
今日の反省を生かす絶好のチャンスです。

すでに消灯時刻を迎えています。
しっかり身体を休めて、明日も心に残る一日となりますように。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 (16)

入浴と、本日2回目のショッピングを、クラスごとに交替制で行っています。

買い物組は、どれにしようか、予算と相談する姿が。

入浴を終えた子どもたちからは、「露天風呂、最高でした!」との報告がありました。

両方終えた子どもたちは、部屋で、カード遊びをしたり、トークで盛り上がったり、思い思いに楽しそうに過ごしています。

この後、班長・室長会議を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 (15)

こうして修学旅行に出かけられることへの感謝の気持ちを全員で確かめながら、黙食で、豪華な夕食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 (14)

無事にホテルに到着し、それぞれの部屋に入室しました。
そのあと、入館式を行い、子どもたちは、豪華な夕食をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月9日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・さけの塩焼き
   ・即席漬
   ・さつま汁   
   ・柿
   ・牛乳
 
 1・2年生は、生活科で「秋見つけ」の学習をしています。たくさん収穫出来て、一番おいしい時期を食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。収穫したばかりの新米は、給食でも使われます。今日の給食では,秋が旬の米・さけ・だいこん・さつまいも・にんじん・柿を取り入れています。

6年生 修学旅行 (13)

午後は、通り雨がふったりやんだりで、傘を使う場面も少しだけありましたが、大きな影響はなく、もう少しでホテルに到着します。

今日一日頑張った6年生へのご褒美かのように、二重の虹が車窓から見えました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 (12)

萩の城下町では、木戸孝允や青木周弼の旧宅、高杉晋作の誕生地等、武家屋敷の町並みを散策しました。
班ごとの自由行動でしたが、集合時刻にはすべての班がそろい、次の行程に移ることができました。
さすが、6年生!

バスはホテルに向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 (11)

萩焼の絵付け体験では、事前に考えていたデザインをもとに、湯飲みに筆で絵付けをすることができました。
できあがって学校に届くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 (10)

萩焼の登り窯と工房を見学しました。
匠の鮮やかな手さばきに、自然と子どもたちから拍手がわき起こりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 (9)

お腹いっぱいになったあとは、この旅行で初のショッピングタイム。
さっそくどっさり買い込む姿も。
これから次の目的地・萩に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 (8)

おいしい食事に舌鼓を打っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 (7)

パワースポット、秋吉台で自然の偉大さに心動かされた子どもたちは、昼食会場に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 (6)

秋芳洞では、自然がつくり出す神秘にふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 (5)

最初の目的地、秋芳洞に到着し、洞窟内を50分かけて、歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 (4)

どの号車にも、子どもたちの笑顔があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 (3)

バスの中は、朝陽が射し込み、レクで楽しく盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 (2)

山口県入りして、下松サービスエリアでの休憩を終え、再びバスで移動しています。
バスの乗車時には、手指消毒を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 (1)

ついに、この日がきました。
出発式を終えて、バスが最初の目的地に向け、発進しました!
学校内では学ぶことのできない様々な体験に満ちあふれた2日間になることと思います。
行ってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から修学旅行です。

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日から、6年生は修学旅行に出かけます。
見学地について、これまで事前の調べ学習をしっかり積み重ねてきました。
充実した2日間になることと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

緊急時の対応

Google Workspace

学校だより

保健室

食育

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971