最新更新日:2024/06/25
本日:count up57
昨日:87
総数:245391
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生図工科「小さな自分のお気に入り」

校庭に出て好きな場所に自然のものを置いたり、作ったりしました。

自分の写った写真と一緒に先生にカメラで撮ってもらいました。

どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「小さな自分のお気に入り」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「生きものをさがそう」

虫取り網と籠をもって校庭に出て「いきものさがし」をしました。

バッタやチョウを見つけて子ども達は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「生きものをさがそう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「わり算のひっ算」

「86÷23のひっ算の仕方を考えよう」というめあてで学習をしました。

仮の商をどのように立てていくかをじっくりと考えていきました。

難しいところなので何度もやってみて身に付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「わり算のひっ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「比例の関係をくわしく調べよう」

「新しい比例の性質を見つけよう」というめあてで学習をしていました。

一方が2倍、3倍になると、もう一方も2倍、3倍になる・・・以外にも一方が2分の1、3分の1になるともう一方も2分の1、3分の1になるということに気付きました。

新たにわかることがどんどん増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「比例の関係をくわしく調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「学習のしあげ」

学習のしあげで「たしかめよう」の問題を解きました。

重点単元の授業です。

3名の先生方が支援に入り、分からないところを補助しています。

これまで習ったことを確実に身に付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「学習のしあげ」

重点単元の学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

朝から雨が降っていましたが、登校時は止んでよかったです。

今日も自分から「おはようございます」と挨拶をして元気よく校門をくぐって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の給食の様子

今日も黙々と給食を食べています。

毎日バランスよく食べることは大切です。

健康な体をつくりたいですね。

本日の残食率
麦ごはん 0.5% 
高野豆腐の五目煮 0.2%
切干し大根の炒め煮 0.5%

煮物メニューでしたがとてもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の給食

麦ごはん
高野豆腐の五目煮
切干し大根の炒め煮
牛乳

高野豆腐は、和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐と呼ばれています。
高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれ、その名前の通り豆腐を凍らせて乾燥させたものです。
冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。
乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。
今日は、鶏肉や野菜と一緒に煮た五目煮にしました。
味がしみ込んでおいしいですね。
画像1 画像1

時間いっぱい黙々掃除

自分の役割をきちんと果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間いっぱい黙々掃除

全校、静かに黙々と一生懸命掃除をしています。

素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生道徳科「宇宙から見えたもの」

「宇宙から見えたもの」の教材を読んで心に残ったことをワークシートに書きました。

どうしてそう感じたのか理由も書き、各自の思いをしっかりと文章に表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「Googleclassroomへログインしよう」

Googleclassroomへ各自ログインする方法を学習しました。

手順のプリントを確認しながら、メールアドレスとパスワードを入力してログインをしました。

初めてのログインなので、確実に入力するのに時間がかかりましたが、3名の支援の先生も入って全員ログインすることができました。

個人のパスワードを入力してから入るという情報モラルの学習も合わせて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「Googleclassroomへログインしよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「熟語の成り立ち」

本日も国語科で昨日の続きの授業を教育実習の先生が行いました。

熟語の成り立ちをさらに詳しく調べました。

先生の指導のもとスムーズに授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「熟語の成り立ち」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755