最新更新日:2024/06/25
本日:count up57
昨日:87
総数:245391
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年生社会科「水産業のまとめ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「小がたハードル走」

ハードルを横のコースに置いて、ハードルなしで走ったタイムを計りました。

走っていない人は、走っている人をしっかりと応援しています。

頑張る気持ちが倍増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「小がたハードル走」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「秋と生き物」

ヘチマの成長を観察していました。

ヘチマの全体の様子をスケッチしながら、くきの長さや葉の数や形、色、大きさ、実の付き方などを調べていました。

大きなヘチマの実の様子に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「秋と生き物」

ヘチマの成長の観察の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA朝の挨拶運動

今週は3日間の登校でしたが、挨拶をしっかりして校門をくぐってきました。

今日はPTA朝の挨拶運動の日でもあります。

お忙しい中ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の給食の様子

今日ももりもりと給食を美味しくいただいています。

感染対策で一言もしゃべらず食べることが学校全体で定着しています。


本日の残食率

ごはん 0.3%
さばの煮つけ 0.3%
きゅうりのかわり漬 0%
月見汁 1.3%

よく食べていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の給食

ごはん
さばの煮つけ
きゅうりのかわり漬
月見汁
牛乳

旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。
十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。
多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や団子を、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。
今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。
今年のお月見は、9月21日です。
画像1 画像1

時間いっぱい黙々掃除

みんなで頑張って掃除をすると学校がどんどんきれいになってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間いっぱい黙々掃除

今日も黙々と掃除を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の様子

少し蒸し暑かったですが、体を動かすと元気が出てきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の様子

熱中症指数は29.2と高かったですが、子ども達は元気よく外で遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「わすれられない気持ち」

忘れられない思い出を絵に表しました。

クレパスで下書きを描いて、絵の具で塗っていきました。

各自忘れられない思い出を画面いっぱいに表現していまいした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「わすれられない気持ち」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工科「くしゃくしゃぎゅ」

クラフト袋をくしゃくしゃにして、さらにその中にくしゃくしゃにした新聞紙を詰めて、ぎゅっとしたくなるような生き物を作りました。

思いきりくしゃくしゃにする作業をとても楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工科「くしゃくしゃぎゅ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「ソフトバレーボール」

2人組でトスの練習をしたり、サーブの練習をしたりしました。

正しいフォームを意識しながら練習を繰り返しました。

思い通りに打つのは難しいようでしたが、みんなしっかりと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「ソフトバレーボール」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「小さな自分のお気に入り」

校庭に出て、自然の物を使って自分のお気に入りの場所を作りました。

今日は2回目です。どんぐりや松ぼっくりなど、自然のものを持ってきて作っていました。

とても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「小さな自分のお気に入り」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755