|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284592 | 
| 4年 将来の自分(総合的な学習の時間)  4年生さんは将来の自分について調べたことを 新聞 パンフレット リーフレット等 自分が表したい方法で表現していました その仕事について 詳しくわかりやすく 書かれていました 3年 版画完成!(図画工作科)   作っていた版画が完成したので 作品カードを書いていました 版画を作る中で 苦労したことやがんばったことを とてもていねいな字で 書いていました 3年 2年生に伝えよう!(国語科)   3年 2年生に伝えよう!(国語科)   3年生の学習について 2年生に伝える準備をしていました 新しい教科や専科授業等について 班で分担して 絵と話す文章を作成しました 自分たちで作った絵を見せながら 話す台詞を分担して 練習をしていました 近々 2年生さん教室へ行って お話をするそうです 2年生さん楽しみにしていてください!! 2年 ステンシル版画(図画工作科)   2年 ステンシル版画(図画工作科)   2年 ステンシル版画(図画工作科)   2年 ステンシル版画(図画工作科)  ステンシル版画を作っていました まず 冬をテーマとして 好きな形を描きます 雪だるまや雪の結晶を 描いている人が多かったです 次に 描いた形をていねいに切り取ります それはシールになっていて 台紙に貼ります そして はり付けたものの周りを 好きな色をつけたスポンジで ポンポンと塗ります 最後に シールをはがすと 見事に自分が描いた形の絵が 浮かび上がります 2年生さんは一つ一つの作業を 一生懸命に取り組んでいました 2年 タブレットで合奏♪(音楽科)   2年 タブレットで合奏♪(音楽科)  タブレットで合奏をしていました タブレットを使い始めて 様々な場面で活用されています 鍵盤ハーモニカの音を出すことができないので タブレットで音を出すことによって 指使いの練習をしています 2年 計算ドリル(算数科)   2年 計算ドリル(算数科)   2年 計算ドリル(算数科)   2年 計算ドリル(算数科)  「計算ドリル」に挑戦していました 今まで習った計算問題が 次々と出題され 素早く解答していきます パソコンがすぐに正解か不正解かを判断し 合格したら次のステージに進むことができます 2年生さんはパソコンの扱いにも慣れており 楽しく学習を進めていました 2年 箱をつくろう!(算数科)   2年 箱をつくろう!(算数科)   2年 箱をつくろう!(算数科)  なぜ先生が作った箱の展開図が 箱にならないのかを考えていました すると 2年生さんは ○同じ大きさの面は隣にしないこと ○組み立てたとき同じ大きさの面が向かい合うようにする ○同じ長さの辺どうしでつなぐ 等に気づきました これらのことに気をつけて 2年生さんも箱作りに挑戦していました 1年 後ろには何人いるでしょう?(算数科)   1年 後ろには何人いるでしょう?(算数科)   1年 後ろには何人いるでしょう?(算数科)  後ろには何人いるかを 考えていました 全員で12人います 私は前から5番目にいます 私の後ろには何人いるでしょう・・・? そこで 1年生さんはブロックで この問題を表したり ノートに図を書いたりして 考えていました | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |