![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:136 総数:539554 |
3月28日(月) 学校の桜が満開となりました。![]() ![]() 今日から春休みが始まりました。部活動に来ている子どもたちが明るくあいさつをしてくれ、とても気持ちがいいです。来年度のクラスの人数合わせて、教職員も準備をしています。今日は部活動の生徒が机の移動などを快く手伝ってくれました。本当にありがたいことです。野球部の皆さん、ありがとうございました。 3月25日 1学年最後の学年集会
1学年は最後の学年集会を行いました。
スクリーンに映された1年間を振り返る動画を、生徒は食い入るようにいていました。 また、転勤される先生方へ感謝の言葉と花束を送りました。先生方、1年間本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(木) 授業のようす
今年度最後の教科の授業となりました。一年間を振り返りながらの授業となっていました。難しい課題にもグループの仲間と協力して解いている姿もありました。皆に言えることだとは思いますが、4月と比べると格段に知識の量も増え、考え方も深まり、自分の成長を感じられたのではないでしょうか。また次の学年でのレベルアップが楽しみですね。
明日はいよいよ修了式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(木) 今日の給食
今日は今年度最後の給食でした。
今日の給食は「パン ミネストローネ ポテトサラダ きよみ 牛乳 牛乳調味液(コーヒー)」でした。 今日のミネストローネには、「もち麦」が入っています。お米に「うるち米」と「もち米」があるように、大麦にも粘りの少ない「うるち性」と、粘りの強い「もち性」があります。もち麦はこの「もち性」の大麦の総称です。もち麦のもちもち、ぷちぷちとした食感がアクセントになったミネストローネとなりました。 また、給食日誌には給食委員の生徒が給食室へ素敵なメッセージをたくさん書いてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 クラスマッチの様子
本日天候が心配されていましたが、無事クラスマッチを行うことができました!
結果に関わらず、楽しそうに試合をする姿をたくさん見る事ができました。 残り2日で2年生も終わりです。2年生を締めくくるいい思い出ができたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 クラスマッチの様子
.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 クラスマッチの様子
.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 1年生音楽科
音楽の授業では、自分でリズムを創り、友達同士で交換して叩いてみました。みんな上手にたたけていましたね。1年間の成果が出ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(木) 授業のようす
3年生が卒業し、1・2年生のみの学校となっています。今日は1年生の授業にお邪魔しました。
理科では堆積岩の学習を、社会では世界の宗教の学習をしていました。数学では1年間のまとめプリントを使って学習をしていました。修了式までの残りの授業一回一回を大切にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水) 今日の給食
今日の給食は「麦ごはん おたのしみフライ キャベツの昆布あえ かきたま汁 いちご 牛乳」でした。
今日は地場産物の日です。広島県は全国的にも有名なカキの産地で、国内1位の生産量があります。広島湾でのカキの養殖はおよそ450年の歴史があります。波が静かできれいな瀬戸内の海は、プランクトンが豊富でカキの養殖に最適な環境です。広島のカキは身が大きく、味が良いのが特徴です。また、カキは、さまざまな栄養素をバランスよく含むことから、「海のミルク」とも呼ばれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式を終えて2
-
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土) 卒業式を終えて![]() ![]() 3年生は立派な態度で式にのぞんでいました。証書授与のときの呼名の返事や礼など本当に3年間の成長を感じさせられるものでした。コロナウイルス拡大防止のため、卒業生合唱は録音にての披露となりました。「ひらり、」が流れ、グッと込み上げてくるものがありました。 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。卒業生の皆さんの活躍をお祈りします。 本日は多くの保護者の方にも出席していただきました。ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 令和3年度 卒業式3
在校生が卒業式に出席する事は出来ませんでしたが、その分生徒会の皆さんが在校生を代表して式に参加してくれ、頑張ってくれました。
〜在校生送辞〜 冬を耐えてきた校庭の桜の蕾が膨らみかけたこの佳き日、巣立ちの時を迎えられる卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。今、皆様の心の中には、この瀬野川中学校でのどんな思い出が浮かんでいらっしゃるのでしょうか。私たちの心には、皆様と過ごした日々の出来事が次々と浮かんできます。 二年前、私たちが入学した時のことです。初めての校舎、友達作り、小学校との違いに戸惑う私たちを、先輩方は暖かく迎え入れて、要所要所でアドバイスをしてくださいました。そのおかげで、不安だった中学校での生活が一気に楽しく希望に満ちたものに変わりました。〜中略〜 こうして、ご卒業をお祝いする事ができることを、嬉しく思う反面、明日からはこの学校でお姿を見られないのかと思うと、心細く、寂しい気持ちが込み上げてきます。 しかし、先輩方が目標へまっすぐ進む姿は、私たちの胸にしっかりと刻まれています。その大きな背中きら学んだこと、これまでの二年間で、先輩方とともに紡ぎ出した経験が、これからも大きな支えとなってくれるはずです。そうして気付き上げられた伝統を確かに受け継ぎ、瀬野川中学校がさらに発展していくよう、努力していきます。そして先輩方が胸を張って誇れる母校を守り続けていきます。 今、卒業生の皆様は、未来への希望や期待を胸に、新たな道への第一歩を踏み出そうとされています。歩んでいく中で、迷ったり、立ち止まったりすることもあるかもしれません。そんな時にはこの瀬野川中学校で過ごした日々を思い出してください。辛いことや悲しい事があった時に友達と励まし合い、支え合ったこと。テストの前には互いに教えあい、必死に勉強したこと。かけがえのない時間は皆様の心の糧となるはずです。在校生一同心より応援しております。 皆様のますますのご活躍とご健康をお祈り申し上げ、在校生一同、最大限の感謝の気持ちをのせて、贈る言葉といたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度 卒業式4
男子59名、女子76名の計135名が3年間の中学校生活を終え、立派に巣立っていきました。
ご卒業おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度 卒業式2
〜卒業生答辞〜
先週の暖かさで満開になった通学路の梅が、今、静かに花びらを散らせています。卒業する私たちの心を知っているかのように、名残惜しそうに。 私たちの中学校生活は、一年生の一月から流行し始めたコロナの影響によって、様々な行事が中止・縮小されました。〜中略〜 一つの行事を普通に行うことができる、それは特別だということを知りました。 中学校に入学するとき、一番の関心ごとだった部活動。私たちは部活動を通してたくさんのことを学びました。よい先輩後輩関係を作ることの難しさと先輩としての責任、目標を立てることの大切さ、結果が出ない時の悔しさと、立ち直るために必要なことなど。その中で後輩の皆さんに伝えたい事があります。それは、小さな目標から遠いと思える目標まで、目標を立てたら、強い意志をもって練習に励むことです。三年間で、結果が良い時も悪い時もありました、しかしたとえ結果が悪い時でも、上を目指して頑張る「強さ」が目標に近づくために必要な武器だと部活動の経験を通して気付きました。後輩の皆さんには、どうか悔いのない部活動生活を送ってくれることを願っています。〜中略〜 これから、私たちは新たな道に進みます。自分の行動一つ一つに責任がついてくるようになり、自分のこれからについて自分自身で考え行動して行かなければいけません。今まで以上に困難が待ち受けている事でしょう。それでも私たちは、瀬野川中学校で学んだことを胸に、それぞれの未来に向かって、それぞれの道を歩んでいきます。 令和4年3月12日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度 卒業式
本日は、晴天に恵まれた中で卒業証書授与式が挙行されました。
今年度もクラスの代表の生徒が校長先生から卒業証書を受けとりました。 135名全員無事に式に参加する事ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土) 3年生の教室も卒業式モードです
1・2年生が教室にキレイに装飾してくれました。どのクラスも卒業生へのメッセージがビッシリ書かれており本当にありがたいです。3年生の脱靴場も1年生が装飾してくれています。今日は在校生の出席はありません。その代わりに一生懸命装飾してくれました。思いが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土) 今日は卒業証書授与式です![]() ![]() 3月11日(金) 卒業式準備
明日の卒業式に向けて1・2年生が準備わしてくれました。1年生は式場準備を、2年生は3年脱靴場や玄関など色々な場所の清掃と花道の準備です。
式場は椅子が縦横美しくビシッと並んでいます。3年生が明日の卒業式で通る場所を2年生は念入りに掃除してくれました。1・2年生が気持ちを込めて準備してくれたのが伝わってきます。 また、3年生の教室も1・2年生がクラスカラーに合わせて装飾してくれています。旅立ちにふさわしく、そしてスケールの大きい素晴らしい作品になっています。3年生の皆さんは明日の教室を楽しみにしておいてください。 1・2年生の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 認定証授与式(3学年)![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |