![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:108 総数:1010262 |
3月12日(土)第63回卒業証書授与式(9)
卒業証書授与
男子111名 女子108名 計 219名 に卒業証書が授与されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土)第63回卒業証書授与式(8)
一同起立,互礼,国歌斉唱
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土)第63回卒業証書授与式(7)
卒業生の入場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土)第63回卒業証書授与式(6)
卒業生入場!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土)第63回卒業証書授与式(5)
4組から6組の最後の学活の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土)第63回卒業証書授与式(4)
最後の学活の様子です。1組から3組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土)第63回卒業証書授与式(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土)第63回卒業証書授与式(2)
多くの祝電,祝詞を頂きました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土)第63回卒業証書授与式(1)
第63回卒業証書授与式を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金)授業の様子(2)
4校時,2年5組後半クラスの様子です。
テーブルタップを製作しました。組み立てを完了し,安全を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金)授業の様子(1)
3月11日(金)授業の様子です。
3校時,2年5組前半クラスの技術の授業の様子です。 テーブルタップの製作をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金)今日の給食
3月11日(金)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは 麦ごはん マーボー豆腐 だいこんの中華サラダ 牛乳です。 豆板?…マーボー豆腐の味付けで欠かせない調味料に「豆板?」があります。豆板?は,そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く,料理の味をひときわよくしてくれます。パンダのふるさとである中国の四川省は,寒い地域なので体を温めてくれる豆板?が料理によく使われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木)今日の給食
3月10日(木)今日の給食
3年6組の配膳の様子です。 3年生は最後の給食になりました。 今日のメニューは パインパン 鶏肉のレモン揚げ 温野菜 野菜スープ 牛乳です。 ほうれんそう…ほうれんそうは,今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は冬ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜の仲間で,体の調子を整えるカロテン,ビタミンCや貧血を予防する鉄などの栄養素を多く含んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木)授業の様子(2)
2校時,2年4組後半クラスです。
技術の授業で,テーブルタップの製作を行いました。組み立てを完了し検査をして安全に使用できることを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木)授業の様子(1)
3月10日(木)の授業の様子です。
1校時,2年4組前半クラスの技術の授業です。 テーブルタップの製作をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水)今日の給食
3月9日(水)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは 玄米ごはん 呉の肉じゃが おかかあえ 牛乳です。 郷土「広島県」に伝わる料理…今日の肉じゃがは,給食で人気のいつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は,広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。ごま油の香りがいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水)授業の様子(6)
3年3組は理科で,今までの学習内容のまとめをしています。
3年4組から6組は卒業式の練習です。会場準備は1年生の生徒が昨日行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水)授業の様子(5)
3年1組は社会で,今までの学習内容のビデオを観ています。
2組は英語の少人数指導です。学習のまとめをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水)授業の様子(4)
2年4組は理科です。導線のまわりの磁界の様子を観察する実験を行います。
5組は数学で,累積度数や相対度数,累積相対度数を求めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水)授業の様子(3)
2年1組は国語。動詞の活用パターン5種を理解しています。
2組は英語で,海外の文化の違いを調べて発表資料を作っています。 3組は社会です。授業で扱った時代に関する人物でお札を作成しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |