最新更新日:2024/06/18
本日:count up42
昨日:36
総数:69323
子どもに自己実現力を

12月27日(月) 中学校3年生 受験指導

 中学校3年生は,昨日と今日の午前中は,受験指導がありました。願書等の書き方指導,面接指導がありました。生徒の皆さんは真剣でした。
画像1
画像2
画像3

12月24日(金) がらんとした教室

 今日から冬休みです。教室はがらんとして,ちょっと寂しい感じです。誰もいないクラスで,ランドセルの置き方表示や,ドアの前で立ち止まる表示が目に付きました。
画像1
画像2

12月23日(木) 小学校 学級活動

今日が冬休み前,今年,最後の学びの時間です。冬休み中の学習や生活のことを考えました。(画像はあおぞら1組の黒板です。)

画像1

12月23日(木) 全体朝会

 明日から冬休みです。生徒指導主事の先生から,1年のまとめと来年に向けての,お話がありました。
 本年開催された東京オリンピックに出場した選手達の素晴らしさ。また,正しく,素直に自分を見つめる「正直さ」を大切にして欲しいと,話がありました。

画像1
画像2
画像3

12月22日(水) 小学校 掲示物

画像上:5・6年生の毛筆書写の掲示物です。
しっかりと力強く書けています。立派です。
画像下:あおぞら1組の手作りカレンダーです。
1か月の予定が分かるだけでなく,「昨日,今日,明日」と言う言葉を日常生 活の中で使用できる工夫がある掲示物です。

画像1
画像2

12月21日(火) 懇談会

 小学校,中学校は本日と明日の両日で懇談会を実施します。保護者の皆様には,お忙しい中,ご来校頂き,ありがとうございます。実りある会としたいと思います。(画像は,寒い中にも,凛と咲く,給食室前のバラです。)
画像1

12月20日(月) 給食室前の椿

 冬から早春にかけて,本校の給食室前に,赤,ピンク色の花を咲かせる椿があります。本校の寒い冬空に,ひっそりと,且つ,凛と咲いている様が美しいです。
画像1
画像2

12月17日(金) 小中学校校内研修会

今日は,広島大学 草原和博先生をお招きし,学びの意味について研修会を行いました。草原先生の講話を聴いて,主体的な学びをどのようにつくり上げて行くのかが見えてきました。また,草原先生のご講話そのものが「深くて重い学び」を実践して頂いていたように感じ,本校の先生方に理論的なお話はもとより,思考することの楽しさを教師自身が体験させてもらったように思えました。個人思考とグループ思考を取り入れ,草原先生の肯定的な対話により,本校の先生の心も紡ぎながら,学んでいく様こそが,求める学びの指導手法の一つと感じた研修会となりました。
画像1

12月16日(木) 小学校 あおぞら2組 掃除風景

児童は,まじめな雰囲気の中,とても熱心に掃除をしていました。感心しました。
画像1
画像2

12月16日(木) 中学校3年生 社会科 授業風景

「財政と国民の福祉」の「さまざまな税金」について学習していました。電子黒板(大型テレビ)やカラーのワークシートを活用していました。真面目な授業態度です。
画像1
画像2
画像3

12月15日(水) 小学校 あおぞら1組 研究授業

 今日は,小学校のあおぞら1組で国語科の研究授業がありました。「おかしやさんになろう」と言う題材名で,学習のめあて「どのようにしたら,小さい「や,ゆ,よ」を読んだり書いたりできるか考えよう。」で,授業スタートしました。児童はリズムよく手を叩きながら,発声していました。児童の皆さんお疲れさまでした。研究協議も意義あるものとなりました。
画像1
画像2
画像3

12月14日(火) 読み聞かせ

 今日は,中学生が小学生に,絵本を読み聞かせる活動がありました。計画的に年間数回行われます。中学生は精一杯,絵本を読んであげていました。小学生もお兄さんお姉さんの先輩に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

12月13日(月) 中学校 研究授業 似島2組

 今日は,中学校の似島2組で道徳科の研究授業がありました。教材名「あなたはすごい力で生まれてきた」を活用して学びが展開されました。担任の先生の語り掛けで,涙する生徒もいました。
画像1
画像2
画像3

12月13日(月) 中学校 1年生 英語科 授業風景

1年生,英語科の授業風景です。電子黒板を活用するのが当たり前となっています。
画像1

12月13日(月) 小学校 3・4年生 算数科 授業風景

 3・4年生,算数科の授業風景です。算数ドリルを活用して,個に応じた学習を進めていました。全員,まじめに,一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

12月10日(金) 第34回学習成果発表会5

一番下の画像は,12月13日(月)中学校1年生の教室に掲示されていた担任の先生からのメッセージです。 
画像1
画像2
画像3

12月10日(金) 第34回学習成果発表会4

 
画像1
画像2
画像3

12月10日(金) 第34回学習成果発表会3

 
画像1
画像2
画像3

12月10日(金) 第34回学習成果発表会2

 
画像1
画像2
画像3

12月10日(金) 第34回学習成果発表会1

伝統ある学習成果発表会を実施しました。本年度も,コロナ禍であるため,保護者・来賓の皆様には,ご来校をご遠慮していただき,校内の展示中心の開催となりました。
 新体育館に小学校,中学校,高等養護部,地域の養老館様の作品や日頃の学習成果を展示し,和太鼓部の演奏を披露しました。
 どの作品も充実した素敵なものでした。また,日頃の学びの成果が見える掲示物でした。和太鼓部の演奏は感動でした。
 児童生徒は,日頃学習してきたことを発表したり,自分や他者の作品・活動について振り返ったりして,豊かな情操が培われたと思います。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311