![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:48 総数:446292 |
最後の毛筆
私のヒーローは〜
明日に向けて〜
4年生,明日は各クラスで2分の1成人式「10歳の決意発表会」を行います。今日は最後の準備に取りかかっています。子ども達は真剣そのもの。明日の発表会が楽しみです!
完成しました!
雪が降っても
書けるようになりました!
今日はココアパン!
みんな大きな口をあけて,満足そうにパンをほおばっています!
本日の給食
ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳 (一口メモ) ココアパン…今日はみなさんが好きなココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。 なわとびがんばっています!
ペアの友達が数を数えたり、応援したりして、できる技が増えていきます。 あやとびや二重とびなどの難しい技にも挑戦している人もいました。 電動糸のこに挑戦!!
5年生は、図工でホワイトボードづくりに取り組んでいます。板にデザインを描いた後、子供たちの前に立ちはだかったのは、電動糸のこです。緊張しつつも、板をしっかり押さえてがんばって切り進めました。卒業を迎える6年生に、お祝いの言葉を書いて掲示する予定です。
寒い中でも
先日,自分たちの鉢に追肥をしました。 もうすぐ来る,春の卒業式,入学式まできれいな花をたくさん咲かせてくれたらと願っています。 三篠の未来を考えよう(6年生)
総合的な学習の時間「三篠の未来を考えよう」のまとめとして,タブレットを使ってスライドに自分の考えをまとめて発表しました。現在の三篠の良いところや課題を考えたうえで,どんな町であってほしいか,そのために自分たちにできることは何かという視点で,三篠の未来について考えました。
「商業が盛んで活気のある町であってほしい。」 「自然が豊かで,住み心地のよい町であってほしい。」 「私たちが積極的にイベントに参加することが大切。」 「地域の人たちとのつながりをもっと大切にしよう。」 一人一人がそれぞれ三篠の未来についての考えをもち,自分事として考えることができました。
卒業プロジェクト
卒業に向けて
水のゆくえは!?
ビーカーに水を入れて、ラップをしたものとしないものを準備し、数日後、水の量を比べます。今日は、その実験結果をまとめました。子どもたちは、水の量の変化に気づき、びっくりしていました。 消えた水はどこに行ってしまったのか!?実験結果をもとにしながら、一生懸命考えました。 折り鶴
リズム遊び
本日の給食
玄米ご飯 ホキの変わり天ぷら 即席漬け ひろしまっ子汁 牛乳 (一口メモ) 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣に、卵を使わずきなこが入っているため、かわり天ぷらと言います。煎った大豆をすりつぶして粉にすると、香りの良いきなこになります。このきなこを天ぷらの衣に加えると、カラッと香ばしい天ぷらになります。とてもおいしいですね。 素敵な小物
次はわたしたちが
|
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |